先週行ってきた
北海道ガーデン街道
そもそも、この名が
正式になったのは、
2010年のことで、
8つのガーデンには
もう何十年と経つ
ガーデンもあれば、
まだ誕生して数年の
ガーデンも。
一番北の
大雪森のガーデンは
昨年から仲間入り

したばかり
ツアー初日の午後、
十勝千年の森の次に訪れたのは、六花の森
六花という名前からお察しの通り、
ここは、菓子メーカーの六花亭が運営する
ガーデンで、正式名は、
六花亭中札内村ファクトリーパーク
帯広市に本社を置く六花亭が、
中札内村に製菓工場を新設するにあたり、
その耕地に河川と河畔林と湿地および
水辺の植生を再生しナチュラルガーデン
として整備するプロジェクトの一環だとか。
園内外に美術館も点在するわ。
その1つが、あの有名な六花亭の包装紙の草花を描いた坂本直行の美術館
ただね、
十勝六花は、エゾリンドウ・ハマナシ・オオバナノエンレイソウ・カタクリ・
エゾノリュウキンカ・シラネアオイを指すけど、
六花亭の六花は、この花々を指してるのではなく、
この本当の読みは「ろっか」でなく「りっか」で、
六角形の花、つまり「雪の結晶」を意味してるのですって。

この六花の森には、これらの花々を中心に植えられてるのだけど、
包装紙のは春の花が多く、残念ながらこの季節は咲いてないのがほとんど。
唯一咲き誇ってたのは、ハマナシ(ハマナスとも呼ぶ、バラ科の落葉小低木)
他に咲いてた花たちもご紹介

ところで、余談になるけど、
六花亭というと代表作は、今や?今も?「
マルセイバターサンド」

一昔前は、北海道物産展というと、この空輸に皆飛びついてた記憶が。
でも、私が初めて北海道に旅行に行った約40年前は、まだこれ誕生してなくて、
北海道銘菓といえば六花亭「
ホワイトチョコ、モカホワイト」

だったのよねぇ
包装紙も上のカラフルのではなくて、ふきのとうの花だけで、
白×黄緑(ホワイトチョコ)と黄×茶(モカホワイト)だったなぁ。
板チョコ5枚入りの箱が懐かしいわ。

さて、この森の散策も1時間ちょっとで切り上げ、
次は、
十勝ヒルズに向かったのでした~


まだまだ続きます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title