北海道ガーデン街道・十勝ヒルズ


連日35℃前後の日が続いてる我が名古屋地方
今朝、今日の最高気温は38℃
と出てて、
この数字見ただけでぶっ倒れそうだったわ。
(実際は37℃手前で止まったみたいだけど)

熱中症指数もMaxで、「危険
 涼しい室内で過ごせ」とな。

我が家西日サンサン
で、遮光カーテンしてても気温上昇、
エアコンフル回転でも追い付かない~


これと比べれば、先週の北海道は涼しかったというべきかなぁ。



その北海道ガーデン街道ツアー

の続き、
今日は、3つ目に訪れた十勝ヒルズのご紹介いきま~す



ヒルズの名前のごとく
十勝平野を見下ろす
ちょっと小高い丘の
上に広がってる。


花と食と農を
テーマとし、
約1000種類の草花と
十勝の豆を中心に
野菜や果樹が
植えられてて、
その採れたて野菜を
使った料理が
敷地内のレストランで
いただけるとか。



ただ、ここに到着したのが、午後4時半過ぎ
レストランや和食処は営業時間外で締まってて、ちょ~っと閑散気分




見て美しい食べて美味しい菜園・ヴィーズ・ポタジェ

その中から、ジャガイモや茎がカラフルなスイスチャードの寄せ植え







スカイミラーと名付けられた
澄んだ空と広大な十勝平野を
望むヒルズの象徴の場は、
空色も今一つで、
足元のボーダーの花は、
残念ながら、
植え替えたばかりの苗状態


このボーダーの向こう側、
芝生の中にチラチラと色を
差してる花壇もしょぼくって。


ここで、ツアーの数人が
周るの止めて引き返したわ


この先にあった
ナチュラルオアシス
(トンボ池)




池岸にはスイレンが植えられてたけど、夕方5時近くだものねぇ、
残念ながら、全部花は閉じてたわ。








ローズガーデンでは、約700株の美味しい香りのバラが植えられてて、
リンゴの香りがするレディ・オブ・シャーロットが、私好みの色してた~





妖精をイメージしたピンクの草花
の草原風お庭が、来年完成予定だそうよ。


敷地内には、一面に広がる野菜畑や蕎麦畑もあり、収穫体験も出来るとか。
ショップでは、十勝の豆から作ったお酢や豆のジャムが売られてたわ。



ここで、穀倉地帯・十勝の風景をご紹介
(すべて車窓から撮影なので、修正したけど色写りがおかしいのはご勘弁を~


十勝方面のガーデンを巡るのに、東へ南へと走るのは、
どこまでも続く一面の野菜畑や麦畑の中を、まっすぐ走り抜ける道路




         丘を越える急坂の道路
 真冬はアイスバーンの直滑降




その両側に広がるいろいろな畑~




おまけで、




「愛の国から幸福へ
」一大ブームを巻き起こしたこの切符、私も持ってたよ~
どこに仕舞ったかな、捨ててないはず・・・

今はこの駅、「恋人の聖地」に認定されてるんですってね。



お次は、ちょっと毛色の違うコニファーガーデンの真鍋庭園へ、続きます。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

植木屋ばる

No title

十勝の雄大な風景は 人生観が変わるよね(^^)
昔 地質調査の仕事で、夫と一緒に何ヵ月か滞在してたのよ。
今も、帯広に たまに行くけど、広大な畑や 変わった形の農機具なんか見つけると わくわくしてくるのよね~(^^)

じゃがいもとマリーゴールドとかの寄せ植え、面白い~♪
植えてあるの、種芋とか入れておくような袋じゃない? 北海道らしくて楽しい農場ね(^^)

*けい*

No title

こんばんは、本当に暑い日が続きますね
午後の車の外気温は39度でしたぁ~(´д`)ハァ~暑すぎます

十勝ヒルズってこんな感じなんですね~
閑散としてるのも静かでいいんじゃないですか?
ローズガーデン、行ってみたいです~
レディ・オブ・シャーロット素敵!!
真っ直ぐな道路と広々とした畑、まさに北海道ですね~
ナイス

日向人

No title

どこまでも一直線に続く道路が今でも脳裏に焼き付いていて
北海道の広さを実感した旅を思い出します。
それに畑の一枚一枚が何と広いことか雄大な景色は圧巻よね。

阿維

No title

こんばんは!

ず~と真っ直ぐに伸びる道路、車窓からの景色
これぞ北海道の景色ですね。
広いのは気持ちがいい・・どこまでも続く畑、
ガーデンとは違う景色も素敵です!

青々

No title

> 植木屋ばるさま
同じだだっ広い農地でも、道央や道東って牧場や牧草地が多かったけど、
十勝は牧場がなく穀倉地帯なんだなと、改めて思ったわ。
ここ走ってる時に、巨大な装甲車のようなコンバイン見かけて、
バスガイドさんもろとも「何あれ~!?」って大興奮♪
カメラが間に合わなかったのが悔しかった~
麻袋の鉢代わり、お洒落よね!

青々

No title

> *けい*さま
そちらはこちらよりもっとも猛暑続きで凄いでしょ。
こちら、一昨日車市内走ってる時車外温度39℃だった。
40℃越すのも秒読みかな~(笑)
バスガイドと添乗員の話では「ここ昔はただの農場とレストランだったのに
名前をヒルズと変えて、偉く出世した!」のだそうよ(笑)
もう少し時期が前後した方が、ここは良かったみたい。
ここのローズガーデンはさほど広くないけど、
他の植物と上手く寄せ植えされてて、くつろげる椅子もあったわよ~
ナイス!ありがとう 削除

青々

No title

> 日向人さま
北海道と言えば、このまっすぐな道路よね~
だから、よそ見しながらのスピードオーバーで、
北海道が交通事故ワースト2の所以なんだけどねぇ(笑)
バスガイドさんが「面積は町単位」「私の育った家は田舎で、
マジでお隣まで1㎞離れてた」って話してた。スケールが違うよね。

青々

No title

> 阿維さま
以前北海道に来てレンタカーで走った時、
このどこまでも続くまっすぐな道が最高に気持ちよかった。
「何でこんなにまっすぐの道が作れるの?」って聞いたら、
「荒野を開拓して道路作るのに、妨げるものは何もなかったから」と
バスガイドさんに言われたわ~(笑) ナイス!ありがとう

dicila

No title

北海道の写真、見てるだけで、なんだか涼しい気分。
わたしもどこかにある幸福行きの切符!

青々

No title

> dicilaさま
広々で、風が吹き抜けるところは涼し気かも。
でも実際は、太陽の光を防げるところが少なくて、暑いのよ~
dicilaさんもこの切符お持ちなんだぁ~♪ 流行ったよね。

kuma

No title

40℃目前ですね!
夏風邪とバテで「でら得」どころじゃなく毎日病院通いで参ってます。
ポタジェガーデンですか?スイスチャードきれいですね。
畑の中の直線道路。
私もレンタカーで走りましたよ。
ないですよね~他には。ほんとに気持ちよかった。
幸福駅も行きました!切符も実家のどこかにあると思う!!!

*crea*

No title

今日も暑い
ジムで鍛えてマッチョになったから庭の手入れも頑張ってます

ローズガーデンでは約700株のバラが植えられているんですね~🌹
行ってみたいわ(^^)/
実は北海道はまだ行ったことがないんですぅ。
青々さんの素敵な記事を見ていった気分になります🎵

青々

No title

> kumaさま
名古屋も38℃越えちゃって。 kumaさん体調崩してみえたとは、あらら…
この猛暑の中の通院って、余計に体悪くしそうね。
「でら得」私知らなかった! 今頃調べてる私おバカだわね(笑)
でも、昨日のあの暑さの中、私は並んで買いに行く気力も体力もないなぁ
幸福駅寄られたんだ! 私は、愛国駅共々車窓からの一瞬の眺めのみ。
シャッターチャンス逃さないように必死だったわ(笑)
まだ数日は猛暑日続きそうだけど、お大事にね~

青々

No title

> *crea*さま
沢山のナイス!をありがとう♪
CREAさんとこお庭広いから、お手入れもほんと体力勝負でしょ。
私は連日の引き籠りで、逆に体調崩しそう。
ここのローズガーデンは、規模小さかった。 説明には700株となってたけど、
新ガーデン造園中で植え替えられてたかも。
翌日行った紫竹ガーデンは、バラとクレマチス凄かったよ~
北海道がないとは・・・CREAさんは海外が日常茶飯事だものね。
北海道ガーデンツアーの記事まだ続くわ。 よければまた読んでね~

Garden

No title

これだけ暑いと
日曜日でも一歩も外に出ていません^^);
北海道に住みたい。。。

幸福行きのキップ 懐かしいですね。
私も持ってました。
広大な畑の写真を見てると
北海道は あの頃のままでいてくれるような...

青々

No title

> Gardenさま
北海道、確かに本州よりは涼しい日が多いけど、
今や30℃越えるのもザラで、日本全国どこへ行っても避暑にはならないわ~
幸福行き切符、Gardenさんも持ってみえたのね。 お仲間だぁ(笑)
この広大な風景は確かに40年前とも変わってないけど、
アイヌの白老や小樽は随分変わったと思うわ。
ナイス!ありがとう

samansa

No title

猛暑日・・・(^_^;)新しく出来た言葉ですよねえ。

そのうち、40度超えたらなんていうんだろう。

「酷暑」?


りんごの香りのバラなんて、なんてロマンチック。


十勝平野はまさしく私がイメージしている「北の大地」です。
広がる緑と伸びる道路。

これぞ北海道(^_^)

青々

No title

> samansaさま
今の世の中、25℃の夏日なんて、死語に近かったりして(笑)
つい会話では、体温より高いと酷暑なんて言ってたけど、
そうよね、40℃で酷暑日、本当になりそう。。。
別のバラで「お茶の香り」って表記されてたのがあったけど、
他のツアーの人たち揃って???だったわ(笑)
「北の大地」まさにそうね。
ただ、同じく広がる緑と伸びる道路だけど、少し標高が高かったり、
道東方面になると、これが牧草地(牛)に変わるわね。

mokkoubara

No title

バスからの景色も、まっすぐ続く道路も、北海道だなあって思います。
昔、一度行きましたが、延々と道路がまっすぐのびていて驚いた記憶があります(笑)
お花の種類が多いですね~。
写真、たくさんあるので見ごたえあります!

青々

No title

> mokkoubaraさま
これだけまっすぐな道、日本の中では他になかなかないものね。
バスガイドさんに、「障害がないから曲げて道路を作る必要がない」と言われ
北海道は開拓地で、もともと道も何もなかった原野と森だったと納得。
写真まだまだ整理がつかず、最終ガーデンアップはいつになるやら(笑