北海道ガーデン街道・真鍋庭園


前記事で、実際は37℃切ったと書いてたら、
我が名古屋地方、翌日の8月1日(土)に、なんと38.4℃
(お隣県の多治見が39.9℃ 今夏全国で最高)
昨日2日も37℃で、明日も明後日も36℃の予報が出てるよ。。。


でも、湿度も高いせいか、風が有るにも関わらず、
ベランダの鉢類水切れ起こさず、夕方の水やり
1回で済んでる。
(我が家は基本的に、真冬でさえ水やりは夕方なの~

例年、35℃を越すと、午後くたぁ~ってなって、
慌ててジョウロでシャワー掛けてるんだけどねぇ。 今年は何で

1年経つごとに、根性が座って逞しくなってくるってか


まぁ、猛暑の中、外に出なくて済むから、私は大助かりだけど。



前置き長くなりました。

7月20日に出かけた北海道ガーデン街道ツアーの続き行きます



午前中に新千歳空港に着いて
午後から、十勝方面の
ガーデン巡りがスタート


十勝千年の森、六花の森、
十勝ヒルズと周って、
4つめ、初日の最終場所として
訪れたのが、真鍋庭園


8つのガーデン、
それぞれ特徴があるけど、
ここはその中で特に異質。


十勝のガーデンは、皆、森を形成してはいるけど、主役は花
それに対して、ここ真鍋庭園は、木々が主役のコニファーガーデンなの。





どのガーデンも広いけど、ここも24000坪という広さ。

日本庭園・西洋風庭園・風景式庭園で構成され、
周る道順がしっかり示された回遊式


ここの庭園は古い方で、1966年から約半世紀になるのかな。

明治29年、開拓のために香川県からこの地へ移り住んだのが、第1世代
第2世代が、日本庭園と風景式庭園を造って真鍋庭園とし、
第3世代が、輸入樹木を使って西洋風庭園のエリアを拡張。
そして現在、第4世代が、樹木の生産販売と、その見本園である庭園を
運営してるという。



 この庭園の向かい側には、
 販売のための樹木が、
 種類別に並べて植えられ、
 その数・広さも凄いの。


 では、庭園をご紹介


 まず、庭園入口を入ると、
 エントランス風になってて、
 樹木の寄せ植えがお出迎え。


 西洋風な雰囲気なのに、
 何本か並んだ緑のアーチ
 (写真の後方に写ってるヤツ)を
 抜けると、
 いきなり雰囲気が変わって、
 鯉が泳ぐ池を中心にした
 日本庭園が広がってた。


この池は、14℃の地下水が湧き出てて、
北海道でありながら、冬も凍らないのですって。



                           


 これどう仕立ててあるのかよくわからなかったのだけど、
コンロンカのような植物(黄花ではなくオレンジ花)が満開で、凄かった
 



樹木の中を歩み進むと、西洋風庭園


この赤い屋根の建物は、昭和52年に先代が当時の住居用に建てたもので、
オーストリアのチロルハウスがモチーフとか。



          





池や滝を囲う風景式庭園にも足を向けたのだけど、、、

何せこの庭園に着いたのが、午後5時半過ぎ
陽はかなり傾いてて、鬱蒼と茂る木々の間はもう薄暗く、
この先のアップダウンの続く細い道を見て、
膝の悪い私には無理と、パスしちゃった。


一番奥にあるハマナスの丘は、
洋種のバラやワイルドローズと、北海道の花であるハマナスを交配した
さまざまな品種が順次咲くとのことで、
ちょっと見たかったのだけど、
何しろ団体ツアー、散策時間は1時間しかなくて、これも残念~



園内、コニファが中心とはいえ、その中に色を挿すように花々も植えられてて、
特に目についたのが紫陽花

北海道ではまだ紫陽花が見頃なのね~



これは、アメリカ紫陽花・インクレディボール

アナベルからの大輪改良品種。
通常のアナベルよりも大きな花が4倍の数量で咲き、
茎が太いので雨による倒伏にも強く、わずかに香りもあるそうな。

樹高120~150㎝、花径30㎝、花期5~10月
花色は、アナベルと同じで、ライム色→純白色→黄緑色









ナツツバキも見たのだけど、写真綺麗に撮れなかったわ。



初日のガーデン巡りはこれにて終了、午後6時半まで周って、
それから宿泊地の十勝温泉
に向かったのでした~




この日は、予想外にお天気
良くて、もう汗だく

どの庭も駆け足
で周って、ゆっくりカフェ
などに寄ってる時間は全くなく、
旅館に着いてみたら、もう足の指と裏
がパンパンに腫れてた。



北海道ガーデン街道ツアー、まだまだ続きま~す。
更新、一気に出来なくてごめんあそばせ~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 20

dicila

No title

行ってみたい場所です。広そうだなぁ。
初日だけでも結構歩いていますよね。
歩きやすい靴が必需品ですね。

*けい*

No title

おはようございます
コニファー好きにはたまらないでしょうね~
樹木の寄せ植え、素敵ですね~。
初日に4つのガーデン巡りお疲れ様でした
いよいよ富良野ですね~楽しみです^^

日向人

No title

見た目には涼しそうだけど北海道も夏は暑いのね。
ツアーだとじっくり見れないのが難点だけど要所を掴んでいるから手軽でいいよね。
アジサイが涼しげだわ~!

植木屋ばる

No title

強行軍、大変そうだなぁ~(^^;)
ここも、一度は訪れてみたいと思ってるところなの。
落葉樹と針葉樹ばっかりじゃなかった? 北海道の和風庭園って 何を使ってるのか興味津々だわ。

実家の庭は、お盆の頃がちょうどアジサイの見頃よ♪
アジサイもススキも 一緒くたです(笑)

阿維

No title

こんばんは!

毎日暑いですね~
青々さんちの花は年ごとに根性がついて
素晴らしい!日に一回の水でいい??やっぱり
根性あるわ!(笑い)

やはり木々が北海道らしい景色ですね。
アジサイ群がきれいです、
強行軍で少々疲れますね、よく眠れました?

青々

No title

> dicilaさま
他のガーデンは、同じ広いでも見晴らしがいい広さだったけど、
ここは針葉樹の鬱蒼とした森の中を、迷路を歩いてるような感じだったわ。
どこも綺麗に舗装された道かウッドチップの道で、バリアフリー
歩きやすい道なんだけど、総距離がね。万歩計つけるべきだったな(笑)
歩きやすい靴で行きはしたけど、最近車ばかり使ってる私は弱いわ。

青々

No title

> *けい*さま
ここは、樹木の購入を考えてる人にとっては、モデルルームでもあるよう
何年でどのくらい大きくなるか枝張りはどうか、現物を確かめれる。
樹木の生産販売をしてる会社が運営してる点が特異だわ。
ふふふ、次は富良野と思うでしょ~ でもまだ十勝に1つ残ってるの。
今度はまさに、ガーデニング好き向けの花溢れる紫竹ガーデンよ。
そこも広かった~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
北海道とはいえ、30℃で雨前の湿度もあったものだからねぇ。
もっと時間掛けてゆっくり回れば、そんなに暑さも感じないのだろうけど、
1時間足らずで周ろうと思うと、気が焦っちゃって。
でも、確かにそれが効率的でもあったわ。
個人で回ってたら、1日2ヵ所で終わってる。
北海道までそう何回も来れないし。 移動中休んでられるのもいいわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
2泊3日で全ガーデン巡るツアーだからねぇ。
移動時間もかかるから、どうしても強行になっちゃう。
でもこの参加したツアーは、最低各1時間以上確保がお約束だったからマシ
別会社の、1日に5か所で下手すると40分とかだから、パスしたのよ。
北海道で日本庭園を見ることになるとは思わなかった~
まぁ、本州のに比べると、やはりちょっと…だったけど(笑)
そうそう、アヤメと紫陽花と向日葵を同時に見れちゃうのね。

青々

No title

> 阿維さま
以前は1日2回の水やりが必要だったのに、ここ数年1回で済んでるの~
気温は以前に増して高くなってるのにね(笑)
植物は根性付けて頑張ってるのに、人間の方が根性なくて、
ますますエアコン浸けに走ってるよ(笑)
この初日、朝も早くてほぼ寝ず終いで出発し、この強行軍。
翌朝も朝食別会場のため朝7時にホテル出発で早起き。
私車中眠れない質で、寝不足続きだったわ(笑) ナイス!ありがとう

samansa

No title

見応え満点ですね~。

ゆっくり森林浴したい庭園ですね!!(^_^)

どこを切り取っても絵になるなぁ~。
時間がちょっとしかなくて、ホントに残念。

ツアーは時間が限られてますもんね。


ホントに毎日暑いですね~(>_<)
お身体、気をつけてくださいね。

*crea*

No title

記事を見てると見応えがあってツアーとは思えませんね(^^)/
アジサイも綺麗。
アナベルとインクレディボールは違うのかな?

花溢れる紫竹ガーデンも楽しみにしてます🎵

青々

No title

> samansaさま
ほんとゆっくり森林浴したい庭だったわ。
時間もだけど、実はもう1つゆっくり回れなかった理由がって、
それは、蚊!
日暮れてきたものだから、立ち止まってると蚊に刺されるのよ~(笑)
一様、電池式の虫よけ付けて歩いてたけど、1ヵ所食われたわ。
samansaさんも授業はなくても出勤は多いでしょうから、
熱中症など気を付けて、頑張ってね~

青々

No title

> *crea*さま
どのガーデンも、本来1時間足らずで見る庭ではないわね(笑)
癒しを感じてる暇はなかったし、一部省略・断念ってのが多かった。
でも、一様どの庭も自由行動ではあったから、納得かな。
インクレディボール、説明ではアナベルの改良品種で、
アナベルよりさらに極大輪とのことだけど、
写真に撮った現物は、まだ咲き始めだったのか、手のひらサイズで、
アナベルとの区別が??だったわ。

Garden

No title

猛暑の中 大丈夫ですか?
今年は 東京も猛暑日続きでしたが
今朝は ちょっぴり涼しくなってくれました。

西洋風庭園のコニファーの植栽。
微妙な緑色の違いが美しいですね。
家を建てた頃 コニファーガーデンに憧れて、
庭に植えたものの、10年近く経って大きくなりすぎて困ってます(笑)

青々

No title

> Gardenさま
そちらも今年は猛暑日続き。でも、昨日は関東下がったのよね。
こちら、予報みて下がること期待してたのに、変わらず暑かった~
Gardenさんのお庭、確かコニファ―で囲われてたわよね。
その手入れは庭師さんなのかしら?
木もやはり育つから、維持って大変ねぇ。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

緑といってもこんなに色彩が豊富なんですよね。
あらためて感じます。
コニファーとお花の写真、リバースボーダーガーデンとても素敵ですね。
この日は、忙しかったですね。
足は、大丈夫でしたか?

青々

No title

> mokkoubaraさま
リバースボーダーガーデン、もう少しじっくり見たかったけど、
時間内に戻れるか目安が起たず、入口から眺めただけ(笑)
朝6時前に家出て飛行機に乗り、広大な4つのガーデン周って、
ほんと朝から晩までって感じ。
足の裏と指先はパンパンだったけど、膝やふくらはぎは全く何ともなく、
温泉入ってケロリと直ってたよ~ ご心配いただきありがとう。

kuma

No title

コニファーガーデン見てると香りがしてきそう・・・
ということで好きな樹木系のアロマオイルを焚きながらコメントしてます。
スモーキーグリーンの樹木と涼しそうな紫陽花いいですね。
ラカスタのガーデンを思い出しました。広さが全然違うか(^_^;)

青々

No title

> kumaさま
体長どうですか? 夏風邪・夏バテよくなったかしら?
私も、ラ・カスタをまず思い出したわ。
広さは~あそこを全部コニファで埋めたのといい勝負かも(笑)
木も大きなのがうじゃうじゃ、まるで迷路よ。