北海道ガーデン街道・紫竹ガーデン



華やかな花柄の服に帽子がトレードマークの
このおばあちゃま、ご存じの方もいるかな

6月にもTV番組に出演されてたとか。

紫竹おばあちゃんこと、紫竹昭葉さん、88歳


この方が、63歳の時に、
子供の頃に遊んだ、野の花が咲く野原のような風景を
作りたい。という思いから、
十勝平野の中に18000坪の農地を購入して、
              1本1本ご自分で樹木を植え、
              広大な花畑を作られたのが、「紫竹ガーデン」  


それから25年が過ぎ、今では、約2500種以上の花々が次々と咲き、
海外からの観光客も増えて、年間10万人が訪れるという。


7月に行った北海道ガーデン街道ツアー2日目、朝一番で向かったのはここ





まさに朝一番、朝ご飯
も食べずに、ホテルを午前7時に出発 

というもの、このガーデンでの朝食ビュッフェがツアーに組み込まれてたから


ホテルのバイキングとは一味違って、
十勝らしい季節の採れたて野菜

を使った料理の数々は、
と~っても美味しかった
 つい食べ過ぎちゃったよ~
 



レストラン(1F) この大きなガラス窓際で。下の写真は、その中からの眺め



                    





朝食を頂いたら、早速庭めぐり~

最初に係りの方から、ざっと説明は受けたけど、
マップ無しでこの広さ、限られた時間、当然見損ねたところもあって、、、

もっと事前にHPでチャックして、地図を頭に叩き込んで置くのだった。


まずは、花の径




続いて、パレット花壇、ここは唯一一年草を中心にした花壇








今はビオラの残りって感じでちょっと寂しかったかな。



150mも続く宿根ボーダーガーデン





今一番の花盛りだったバラとクレマチスの道

クレマチスが200種以上

ローズガーデンは他の十勝のガーデンでも見られたけど、
クレマチスは少なく、ここが断トツかな












睡蓮の池

前日は夕方だったため、十勝ヒルズでは睡蓮閉じてて見れなかったけど、
ここでリベンジよ。








その睡蓮の池からロックガーデンへと続く小川沿い、アヤメやカキツバタ
(ロックガーデンの写真自体はなくてごめんなさい)





ヘメロカリスコレクションのガーデンもあったわ。


この奥に、パープルボーダーホワイトガーデンルピナスの道などの
ガーデンもあったそうだけど、見損ねた~~~


最後に、白樺の林の落ち着く木陰園





最初の方の入り口近くの写真にも写ってるけど、
ここ当然だけど、沢山の花苗・鉢植えや、テラコッタや陶器の鉢も売ってて、
マイカー
で来れるようなところなら、買って帰りた~いところだけど、
飛行機
じゃねぇ、、、グッと我慢よ。


あっ、残念ながら、
紫竹おばあちゃん
は、この数日前にコケて骨折なさったそうで、
この日はお目にかかれなかったわ~
いつまでもお元気で、ガーデンを歩き回ってくださるといいな。




の種類も多すぎて、お初にお目にかかったのも多々
個々調べてられないので、名前明記しないままのアップでごめんなさ~い



この後、十勝から富良野へ2時間

、まだまだガーデン巡り続きま~す。




関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

おはようございます
紫竹ガーデン、行きたかった場所です
おばあちゃん、骨折しちゃったんですかぁ~大丈夫かしら?
いつもポケットに花の種が入ってると聞いたことがあります
クレマチス200種は素晴らしいですね~見てみたいです^^

日向人

No title

こんなガーデンだったら行って見たいな!
北海道ならではの広さというのはあるかもしれないけど
65歳からこれだけのガーデンを作るって凄いね。
睡蓮の画像がとても綺麗で逆さ睡蓮もまるで鏡に写っているようですごく素敵!!☆

dicila

No title

紫竹のおばあちゃん、会ったことありますよ~。真っ赤なワンピース姿だった。
このような広い土地でガーデンを作るパワー、すごいですね。朝の食事もあるなんて、楽しいですね。

植木屋ばる

No title

紫竹のおばあさまの理念に心が打たれますね。
十勝は、実家から行こうと思うと ちょっと遠くてね(高速道路も宿泊費も節約なので(^^;))
道内でのドライブは、どうしても競馬や乗馬絡みになっちゃって(笑) なかなかガーデン巡りまでしようということにはならないんだけど、紫竹ガーデンは 一度はゆっくり時間を取って行ってみたいなぁ。
売店やレストランも、それだけでも行ってみる価値がありそうね♪

青々

No title

> *けい*さま
ここは、花中心のガーデンでも、上野さんのようなきっちり感がなく、
広々自然なままにって感じが強かったかな。
宿根草中心なのは同じだけどねぇ。
おばあちゃん、骨折はそれほどひどくないみたいだったけど、
念のため入院させたと娘さんが話してみえたわ。
ここのクレマチスは、大株に育ってるのが多くて、それに目を奪われ、
バラの写真撮るの忘れちゃった~(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
花を育ててるガーデナーには特に人気のガーデンかと。
身近に育ててる花も多かったよ~
56歳でご主人なくして、しばらく落ち込みの日々で、
そこから一大発起して花畑作りが始まったそう。
そう思うと、私たちもまだまだこれからやれるのね。
あとは静かな老後を…な~んて考えててはダメかも(笑)
睡蓮、望遠のアップで撮ったけど、初め水面に写るの忘れてて、
慌てて取り直したの。 気づいてくれて嬉しいわ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
会われたことあるんだぁ。真っ赤のワンピ~♪
私会えなくて残念だったわ~ どんな服装か楽しみにしてたのに。
庭づくり、少しずつ広げてくのではなく、
思い立って一気に18000坪手掛けるところが凄すぎる。
朝のビュッフェ(8~10時)は要予約で1620円だそう。
芋団子のぜんざいが滅茶美味しかった~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
道東に行ったときはあちこちで放牧の牛や馬見たけど、
十勝ってお見事畑ばかりだもね。 馬とは縁なさそう(笑)
ナチュラルガーデン好きのガーデナーにとっては、ここいいわぁ。
時間が有ったら、庭ももっと見たいけど、苗も雑貨も見たかったし、
散策後に焼きたてのスコーンでお茶もしたかった~

阿維

No title

こんばんは!

なんて広いんでしょう・・・全部回るには一日かかりそう??63歳から手掛けて~~と言うのも凄い、
やはり北海道ですね、これだけの広さはなかなか
持てないのでは・・・・
朝食ビュッフェ、美味しそうですね!
ナイス~!

青々

No title

> 阿維さま
十勝のガーデンは、ほんとどこも広い!
ここも、奥には自然風景を作ったワイルドフラワーガーデンや原生花園まで
あるそうだから、全部じっくり周るとほんと1日掛かっちゃうかも。
家族の協力があったとはいえ、「63歳まだ人生4分の1残ってる」と考え
これだけの規模の行動起こしちゃうのはほんと凄いよね~
朝食ビュッフェ、その土地らしいのを食べれるが嬉しい。
芋団子のぜんざいが特に美味しかったよ~

mokkoubara

No title

きれいですね~自然のままという感じがいいですね。
花の種類が多くて、こんなに咲いているんだと驚きました。
ビッフェは盛況ですね、たくさんのお料理で選ぶの迷いそう(笑)
レストランからの眺めも素敵で、これから回るぞ!って元気がでそうですね^^

おばあちゃんの表情がなんとも可愛くて…63歳で一念発起、
このガーデンを手掛けたなんてすごい行動力ですね。

*crea*

No title

今年は北海道でも猛暑と聞きますが花がいっぱい咲いてますね~🎵
美しいクレマにうっとり(◕‿◕✿ฺзニコッ!

ビュッフェもお手頃でドイツパンまで!

65歳からこれだけのガーデンを作るって凄いパワー
いってみたくなりました。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ここは宿根草が大半を占め、宿根草だと咲いてない期間の方が長いから
花のない場所も多いかと思いきや、どこも花いっぱいでねぇ。
ビュッフェ、選ばずつい順番に全部取ってたら、てんこ盛りになり、
途中で何を諦めるか悩んだわ(笑)
63歳からでもこんなに出来るなんて~
それに比べたら私、人生早くから捨て過ぎてるわとしみじみよ(笑)

青々

No title

> *crea*さま
この十勝・帯広では、行く2,3日前に36℃記録し、
梅雨のない北海道なのに、5,6月例年になく雨が多かったそうだけど、
それでもこれだけ咲いてるのは凄いわね。
さすがCREAさん、パンもしっかりチェックしてるわね(笑)
ここは、綺麗整然としてるガーデンとはまた違って、
まさにナチュラルガーデンかな。 機会があればぜひ~
ナイス!ありがとう

kuma

No title

4年前に名古屋タカシマヤで「紫竹おばあちゃんの幸福の庭」というのがあってご本人が写真集にサインされているのを拝見しました。
とっても元気で写真そのままの感じでした。
ガーデンも(本当の?)ナチュラルっていう感じが伝わってきます。
ポケットに種を入れて作業されてる様子が目にうかびます。
土岐市にあるクレマチス専門店「春日井園芸センター」さんと交流があるそうで珍しい種類もたくさんあったのでは?

青々

No title

> kumaさま
紫竹おばあちゃん、お目にかかってるのね!
私会えなくて残念だった~ 蛙のブーツ見たかったのに。
kumaさんだったら、クレマチスの種類・違いよくお分かりだろうけど、
私クレマチスは疎くてダメだわぁ。
ただ大株に育ってるのが多く、数の多さに圧倒された。
全部地植えだから、極寒にも強いってことよね?