北海道ガーデン街道・風のガーデン


我が名古屋地方、昨晩夜中から雨
が降り始め、
朝の最低気温が20日ぶりに25℃を下回って、熱帯夜脱出

天気予報より、雨は早く上がって晴れ間もあったりだったけど、
気温が30℃そこそこなんて、これも20日ぶりの涼しさかな。

でも、ガーデニング日和と思ったけど、湿度が滅茶高くてムッシムシ~



さて、いつまで続くんだぁ
北海道ガーデン街道ツアーのお話だけど、
申し訳ありません、まだまだ終わりません。
何せ、8つのガーデン+αなもので。。。


では、十勝から富良野に移動して、6つ目行ってみよう
 


と、その前に、腹ごしらえの昼食タイム

朝食を、紫竹ガーデンのビュッフェでたらふく食べて、
その日はまだガーデン1つしか歩いてなく、それほど減ってもいなかったけど、
富良野のB級グルメ、今や名物となった「オムカレー
ツアーにしっかり組み込まれてたの。

新富良野プリンスホテルの12階、眺望のいいお部屋で頂いてきました~




ふらの牛乳付きで、この
お子様ランチみたいに旗
を立てるのが、ミソだそうで。




食後、6つ目のガーデン
「風のガーデン」


食事をした新富良野
プリンスホテルの
敷地内にあるのだけど
その敷地も広くって。

ガーデン入口までは
送迎車



名前からお察しの通り
ここは同名ドラマで
使われた場所
(私は、そのドラマ
見てなかったけど)



後日訪れる旭川の上野ファームのデザイン・植栽管理をしてる
上野砂由紀さんが手がけたガーデンで、
緑の木々に囲まれた場所に、2006年春から2年かけて植栽した花々は365品種
およそ2万株だとか。


植物の高さや地形を生かし立体的で繊細な植栽がほどこされた庭で、
「自然の中の庭」を基本に曲線の小径が何本か通り、
白壁のグリーンハウスがどこからも目を引くわ。


まずは全体風景をパノラマで。
 画像の右下クイックして見てね




この夏の時期は、草丈の高い宿根草が目立つかな~

十勝のガーデンの野の花畑とガラッと雰囲気が違って、
右を見ても左を見ても、目の前に色とりどりの花





立て看板に出てた「この時期咲いてた花」

写真の右下クリックしてもらうと、大きな画像に。
でも、全体を撮った写真なので、何分ボケ気味でごめんなさ~い。




もう、これらの花1つ1つのどアップは撮ってられなかったので、
部分部分の植栽の写真数枚を、まとめてご紹介


ちなみに、お天気は生憎の下り坂で、ポツポツ降り出してたわ。

















この風のガーデンすぐそばの押し花工房では、
押し花作家「杉野宣雄」氏の作品が展示されてたので、そのいくつかを




私が習ってる押し花も、
この杉野宣雄先生が開いてる「ふしぎ押し花倶楽部」なのだけど、
こういう背景に色柄のない花そのものだけのナチュラルな感じの作品は、
あまり見かけないかな。 

すっきりとして、イラストやポスターのようなこういう作品もいいなぁ




この新富良野プリンスホテルの敷地内にはもう一つ
ちょっと変わったというかロマンチックなショッピングゾーンもあって、
それが「ニングルテラス

森の中に小屋が点在し、紙や木のクラフト工房だったり、カフェだったり。




ただねぇ、ここのこと事前に調べてなかったから、時間配分し損ねて、
ほんの1~2件覗くだけで、時間がなくなっちゃった~

あぁ~ 団体ツアーの悲しきサガね。 ここだけで1時間は欲しいわ。




富良野と言えば、ラベンダー
一番見頃の7月20日前後を狙ったのも、そのため。

この風のガーデンの後は、富良野定番のファーム富田へ。



実は、ここでカメラの電池の残量が少ないことに気づいて、
いつ切れるかのドキドキの撮影タイムに突入


今のカメラ
は1回の充電で400枚ぐらい撮れるはずだからと、
1日目終えた段階で、油断して充電しなかったのが、裏目に出たのでした~






関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

日向人

No title

あのドラマ見たけど自然な感じの庭が素敵だと思った。
ボーダーラインの花壇はあまり好きではないので
ナチュラルなこんなお庭なら見たいな~☆

dicila

No title

風のガーデン、いつか行ってみたい!
ニングルテラスも楽しそう!こんな場所に工房あったら楽しいですね。冬は、いられない位の寒さでしょうけど・今の季節でこんな風にみなさんに見てもらえたらいいなぁ。

植木屋ばる

No title

押し寄せてくるような 花の波♪ やっぱり バルはこういう自然風の植栽が好きだなぁ~(^^)
ニングルテラスも楽しそう。やっぱり こういうところは、ゆっくり時間をかけて見て歩きたいわね~。

*けい*

No title

こんにちは、想像してたより意外とこじんまりまとまった感じがしました
自然なガーデンはとっても魅力的でした
新しく出来た薔薇ゾーンも同じくこじんまりしてて可愛かったです
オットは送迎のバスの中で流れてたCDをお土産に買ってました^^

阿維

No title

こんばんは!

花の種類がここいらのガーデンと似ていますね。
ナチュラルな感じがとても素敵!
ニングルテラス、時間がなくて残念でしたね。

青々

No title

> 日向人さま
ナチュラルガーデン好きには、理想の庭というか堪らない庭だわ。
ナチュラルといっても、ここは手を加えた植栽ってのが出てるわね。
我が家のベランダもこんな庭が理想だけど、
狭いベランダではこういう草丈の高いのが植えにくいのが問題だ~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
プロの目から見ても、ここは気になるガーデンかしら?
対抗意識も出たりして(笑)
ここ富良野は、真冬の平均最低温度が-11℃だそうで、
北海道ガーデンどこも10月18日で閉園。
それまでは花が切れることなく咲くそうよ。
ニングルテラス、クラフト好きには堪らないところ。
ロケーションもよくって、あぁ~もう一度行き直したい!

青々

No title

>植木屋ばるさま
ばるさんもこういうナチュラルガーデンお好きなんだ!
私のブロ友ガーデナーさん、皆さんそうね。
私、実はベランダをこういう感じにするのが理想でね、
でも、草丈の高いのは無理があるしハンギング類をどうナチュラルにするか
やはり難しいわ~
ばるさんは学校側の方針と格闘だね(笑)

青々

No title

> *けい*さま
他のガーデンに比べたら、一番こじんまりしてたよね~
でも、花はモリモリのびっしり(笑)
私、薔薇ゾーンも見損ねちゃった。
ツアー早くに予約して、まだ出発まで日にちがあるからと、
下調べ後回しにしてるうちに当日で。 ほんとおバカなことしたわ。
富良野はやはり個人レンタカーで周るべきだぁ~
送迎車でのBGM!? えっ、思い出せない(笑)
私はドラマ館で、森の時計の珈琲羊羹と風のガーデンのクリアファイル
土産に買ってきたよ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
ほんと、阿維さんのお庭の写真見てると、似た花が多いなぁって思う。
年間平均気温、富良野とそちらを調べてみたら、どちらも11℃台
0.3℃しか違わないから、なるほど~と納得よ。
ちなみに名古屋は平均20.7℃、違うはずよね。
ニングルテラス、もう一度行きたいけど、北海道富良野は遠いなぁ(笑)
ナイス!ありがとう

Garden

No title

私もナチュラルなガーデンが大好きです。
歳のせいか 嗜好が変わってきた...
小雨の日も かえってナチュラルさが出て良かったですね。

それにしても 詳細な解説。
北海道ガーデン協会?から表彰されてもいいと思う。

samansa

No title

いろんなお花がいっぱい咲いていて、ホントに夢のよう(^_^)

それでいて、素朴で可憐なお花ばかりだから、
なんだかホッと心が和みますね~。

ひとつひとつ、半日~1日ずつくらいの時間をかけて
回りたいですよね~。どこも魅力的だもん(>w<)

mokkoubara

No title

パノラマ写真見て、あ!この景色って思い出しましたよ。
ドラマ見ていたけど、内容は定かでなく(笑)でも、あの建物とこんな景色は残っていました。
本当に、お花がたくさんで色のバランスも良くて憧れるのわかりますね♪

青々

No title

> Gardenさま
ふふふ、歳と共に嗜好の変化、私もあるわ。
ビタミンカラーや真っ赤な花は挿し色程度でいいって感じかな。
元気より穏やか・優しいをより好むようになったかも。
写真写りの天気を気にするところが、さすが写真愛好家ね。
旅行に行く前ほとんど下調べしてなく、帰ってきてから
ブログアップのためにせっせと調べてるという、おバカな私です~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
びっしり隙間なく咲いてるのだけど、キツイ色やで~んと女王様って感じの
主張する花がなく、落ち着くよね~
ここはガーデンだけでなく、ニングルテラスもあるから、
食事含めて2時間弱って、ほんと酷だったわ。
ここは個人ツアーで来るべきところね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ドラマ見てみえたんだ!
パノラマ見てということは、この見晴台からのロケがドラマに使われてたのね
この建物の中も見れるのだけど、ドラマ見てないと、ピアノがある
ただの部屋にしか見えなくて、何の感動も面白味もなく済んじゃった(笑)