北海道ガーデン街道・美瑛と大雪森のガーデン


7月に行った北海道ガーデン街道ツアーの続きいきま~す


奥美瑛白金温泉に2日目泊まった夜半から、本降りの雨

そんな中、3日目まず向かったのは、美瑛の丘のパッチワークの路


余談になるけど、
25年前、レンタカーで、富良野から宗谷岬まで走って、
初めて美瑛の丘を知った。

その時は、同じ7月でもまだジャガイモの花が咲いてて、
緑と茶と白のパッチワークの丘に、滅茶感動

その美瑛の丘の四季折々を撮影した前田真三氏の「拓真館」を探し回って、
(当時カーナビなんてないからねぇ)
ポストカードのセットを何組も買ってきたっけ。


その時から、絶対もう一度富良野・美瑛に行くぞーと思いつつ、
ようやく叶った今回は、車でなくツアーバスになっちゃった。


ツアーだと、悲しいことに車窓からの眺めだけになり、
有名な木のところで一時停止はしてくれるけど、
良い構図で丘の風景写真を撮ろうなんて、到底無理だからねぇ。

おまけに、ツアーバスだと決められた座席で、当たりハズレあるし…



そんな訳で、いい写真とはとても言えないけど、一様アップ

天気は、この時小降りの雨
バスの窓がブルー掛かってて、修正加工したけど今一つ…なのをご承知で見てね。




座席が景色と反対側で、ピントが窓のしずくに合っちゃって、ボケボケ~




なんとかパッチワークの雰囲気、わかるかしら




これは美瑛ではなく、そこから1時間走行、旭川の市街抜けて大雪に向かう山間

十勝平野や富良野・美瑛では見かけなかった牧草地がお目見え
放牧の黒毛牛も見えた~




向かったのは、大雪山・層雲峡へ続く道の途中、大雪高原にある大雪 森のガーデン


帰りの道順の都合で、上野ファームを飛ばして、北海道ガーデン街道の一番北端にあるガーデンへ


このガーデンは、昨年、8つ目として、北海道ガーデン街道に仲間入りしたばかり。


高野ランドスケープ プランニング(株)と
風のガーデンも手掛けた上野砂由紀さんの コラボレーションによって作られた森の庭。


今年は、北海道ガーデンショー2015の会場の1つでもある。

他の会場は、最後に行く上野ファームと大雪山国立公園「カムイミンタラ」


十勝の森と比べたら、ここは森でなく、斜面に広がる林の庭って感じかな。




北海道ガーデンショー2015の案内板 (詳しく見たい方はこちら




実は、このメインゲートは最後に撮影したもの。

というのも、団体客受付入口とバス専用駐車場が裏手にあって、
そちらからこのゲートに向けて周ったの。


その入り口に降り立った時が、最悪のお天気で、
まさにバケツをひっくり返したような土砂降り

10分ぐらいバスで待機させてくれたらいいのだけど、
時間に厳しい団体ツアーの悲しいサガ、放り出されたわ。


おかげで、足元はもちろん、上着の裾もスカートもぐっしょり
ほんと絞れるほどに濡れて、バスに戻った後、座席に新聞紙敷いて座ったわよ。


そんな土砂降りの中、折角の一面の向日葵畑もゆっくり見てられず、
とりあえずパチリ




写真の左上、展望台のように高くなってるところが、
ガーデンショーのメイン・デザイナーズガーデンの1つなんだけど、
行くの諦めたわ。

晴れてたら、大雪山を借景に雄大な景色が見れたはずなのにねぇ。


森の中には、コンペティションガーデンとして、
6名のデザイナーの作品が点在してるのだけど、
雨の中、もう何が何やら、皆さま道順に迷って右往左往


その作品、いくつかご紹介







「森の迎賓館」と「森の花園」から、何枚か植栽の様子を

あっ、この菖蒲だけは、2つ目のデザイナーズガーデンからかな。




   このバラたちも、雨で下向いちゃってたわ。






ここは、まだ新しいガーデンだからなのか、それとも、こういう植栽なのか、
他のガーデンと同じような種類の花が植えられてても、
草丈が低めで、所々隙間があって土が見え、楚々とした感じがしたわ。

同じ上野砂由紀さんが手がけ、木々の自然に馴染んだ庭なんだけど、
先に見た風のガーデンとは対照的かもね。



何の案内マップもなく、いきなりの土砂降りの中の散策で、
どこまで行ったら出口なのかも分からず、
花を見るどころでなかったというのが、正直なところかな。


実はこれ、添乗員の気配りが裏目に出たの

雨の中、案内マップは濡れて広げられないだろうからと、事前に配らず
周り終わってから、バスの中で配ったのよ。


何で、先に案内マップ貰ってきて、バスの中で配って事前に見るよう、
考えつかないのかなぁ

29歳それなりのキャリアの添乗員
見た目都会のキャリアウーマン、しゃべると道産子丸出しの方言で、
なかなか面白い人だったのに~ 残念だったわ。



さて、この後は、最終の上野ファームへ。
もう少しだけ、お付き合いくださいませ。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

こんばんは、生憎の雨で大変でしたね

大雪森のガーデン、私たちの特約駐車場も団体さんとほぼ同じ場所でした
ひまわりは咲いてなかったです~
コンペティションガーデンのような人工的な造作物は私的にはいまいちでしたぁ~
展望台のような場所では写真を撮ってもらいましたけど、売ってるのは買いませんでした(笑)

青々

No title

> *けい*さま
じゃ、けいさんも裏手から周られたのね。
コンペティションガーデン、私も?でとりあえず見て写しておこうって。(笑)
展望台のところ、写真屋さんがいるわけね!
あのポスターみたいに写る寸法なんだ。
けいさん自分のカメラでも撮られたのよね? 見たい~!!
ナイス!ありがとう

阿維

No title

こんばんは!

美瑛のパッチワークの畑みごとですよね。
昔行きました。広々として緩やかな坂が美しく
色のきれいな事、北海道ですね。
この日は雨でしたか・・・
雨に打たれると花は惨めになるものもありますね。
それぞれのガーデンの特徴があるようですね。
最終を待ってま~す。

kazuhana

No title

御無沙汰しています!
ガーデンツアーお楽しみでしたね、久しぶりに開いたブログ、美しい写真が目に飛び込みました、
一気に全部拝見楽しませていただきました!以前紫竹ガーデンなど
行った後ドラマで、風のガーデンを見ても一度行きたいと
思って居ますが中々実現しません。今晩は楽しい夢を見れそうです
有難うございました!

青々

No title

> 阿維さま
どこまでも平らでだだっ広いのも北海道だけど、
緩やかな曲面を一面覆うパッチワークも、ここ以外では見られないよね~
この日は人も花も雨でずぶ濡れ。さすがに花見には向かなかったわ。
8つもガーデン見たら、いい加減飽きるかと心配してたけど、
さすがどこも被ることなく、それぞれ特色出してたわ。
上野ファームはこれぞ今時のイングリッシュガーデン? お楽しみに~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kazuhanaさま
お久しぶりです~ こちらこそ、ご無沙汰してしまって。
全部のガーデン記事一気に読んでくださって、ナイス!と共にありがとう!
ドラマより前ということは、まだガーデン街道なんて言葉のないうちに
紫竹ガーデン行かれたのね。 そのころと変わってます?
kazuhanaさんは結構あちこち行かれてるけど、
行きたいとこ多すぎて、なかなか北海道富良野には行けない?(笑)
機会があったらぜひ~♪ 7月お薦めです!

dicila

No title

なんだかわたしもバスツアーに参加しているような気分になります。行けないので、写真見せてもらってうれしい!大雪森のガーデン、土砂降りで残念。次回も楽しみです!

samansa

No title

いやいやいやいや。
案内マップは先に配らなくちゃ意味ないでしょ~(^_^;)

きっと、ご自身は何度も行かれてるか、マップなしで回っても
お天気がいい日だったんでしょうね。

雨でもこんだけ見応えがあるんだから、晴れてたらもっとでしょうね。

でも、「ガーデン」なんだから、全天候型に見栄えがいいはず(^_^)

ここもお花いっぱいでステキ、・・・って見えるのは、
青々さんの写真が上手だからなんでしょうね。

日向人

No title

生憎の雨で美瑛の丘は残念だったけどケンとメリーの木セブンスターのあの風景が木懐かしかったわ!
向日葵も見ごろで圧巻ね!!
森のガーデンの作品もメルヘンチックでガーデンに一花添えてる感じね。
これだけの広さで見所満載の場所事前のパンフ必要だよね。

青々

No title

> dicilaさま
一緒にバスツアーご参加いただき、ありがとうございます(笑)
6月の中旬に行かれた方の写真と見比べてると、
北海道はやはり7月が花のベストシーズンかなぁって。
機会があったら、私の写真でなくぜひ実物をその目でどうぞ♪

青々

No title

> samansaさま
さすが引率者さま、そういうことよくお分かりで。
ツアーの最後に書くアンケートに、このこと書き忘れてしまった~
そうよね、戸外のガーデンなんだから、天候良くない日のことも考慮して
デザイン・植栽されてるのよね。 改めてなるほど~と。
写真は、傘さして歩きながら即行で構図も考えず撮ってるし、
やはり薄暗くてピントが甘いわ。
いいとこだけトリミングしたら、尚更ボケがバレた(笑)

青々

No title

> 日向人さま
美瑛の丘の有名な木々、考えてみたら、30年過ぎても
その姿そのまま保ってるってことよね。
私全然CM覚えてなくって。
今時の人・子供なら尚更、その名の意味全く分からないよねぇ(笑)
日向人さんなら、こういう芸術作品の理解深そう。 ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

雨になってしまい残念でしたね。

ケンとメリーってスカイラインのCMでしたっけ・・。
木があったのはすっかり忘れていました。
バスからの撮影、牧草地などスピード感があって感じが伝わります~。
パッチワークの雰囲気も♪晴れていたらもっと鮮やかに見えたでしょうね。
ガーデンも色々と工夫があって面白いですね。
水中、川?を表しているのかなあと思われるのや、
自然の植栽を思わせるものや、本当に雨の中で写真撮るの大変だったでしょう。
ありがとう♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
ケンとメリーのスカイラインのCM調べてみたら、
この木が出てくるのは76年制作「地図のない旅」編、夕焼けの風景だった。
私ケンとメリーも全然覚えてなくって。
40年経ってもこの木全く変わってないわ。剪定して保ってるのかな
車窓からは、あ~と言ってるうちに通り過ぎるから、
寝る暇もなくカメラ構えて窓の外をガン見。
構図も何もとりあえずシャッターを切ってた。(笑)

Garden

No title

これだけの絶景を見せられると
写真好きなら やっぱり北海道行かないとな
という気持ちにさせられました。
レンタカーで行きます(笑)

ケンとメリー CMソングはまだ覚えてる。。

青々

No title

> Gardenさま
ふふふ、来年の夏は北海道行きかな~?
美瑛の丘はやっぱりレンタカーに限る! 好きなところで車止めれるもの
でも、私運転の持久力落ちてきて、長距離運転が問題で…
ケンとメリーの愛のスカイライン、私は覚えてなくって。
先ほどYouTubeでそのCM十数本見てたけど、
3年間ずっとCMソングって一貫してたのね。