これは美瑛ではなく、そこから1時間走行、旭川の市街抜けて大雪に向かう山間

十勝平野や富良野・美瑛では見かけなかった牧草地がお目見え
放牧の黒毛牛

も見えた~
向かったのは、大雪山・層雲峡へ続く道の途中、大雪高原にある大雪 森のガーデン
帰りの道順の都合で、上野ファームを飛ばして、北海道ガーデン街道の一番北端にあるガーデンへ
このガーデンは、昨年、8つ目として、北海道ガーデン街道に仲間入りしたばかり。
高野ランドスケープ プランニング(株)と
風のガーデンも手掛けた上野砂由紀さんの コラボレーションによって作られた森の庭。
今年は、北海道ガーデンショー2015の会場の1つでもある。
他の会場は、最後に行く上野ファームと大雪山国立公園「カムイミンタラ」
十勝の森と比べたら、ここは森でなく、斜面に広がる林の庭って感じかな。
北海道ガーデンショー2015の案内板 (詳しく見たい方は
こちら)
実は、このメインゲートは最後に撮影したもの。
というのも、団体客受付入口とバス専用駐車場

が裏手にあって、
そちらからこのゲートに向けて周ったの。
その入り口に降り立った時が、最悪のお天気

で、
まさにバケツをひっくり返したような土砂降り

10分ぐらいバス

で待機させてくれたらいいのだけど、
時間に厳しい団体ツアーの悲しいサガ、放り出されたわ。

おかげで、足元はもちろん、上着の裾もスカートもぐっしょり

ほんと絞れるほどに濡れて、バスに戻った後、座席に新聞紙敷いて座ったわよ。
そんな土砂降りの中、折角の一面の向日葵畑もゆっくり見てられず、
とりあえずパチリ

写真の左上、展望台のように高くなってるところが、
ガーデンショーのメイン・デザイナーズガーデンの1つなんだけど、
行くの諦めたわ。

晴れてたら、大雪山を借景に雄大な景色が見れたはずなのにねぇ。
森の中には、コンペティションガーデンとして、
6名のデザイナーの作品が点在してるのだけど、
雨の中、もう何が何やら、皆さま道順に迷って右往左往

その作品、いくつかご紹介

「森の迎賓館」と「森の花園」から、何枚か植栽の様子を


あっ、この菖蒲だけは、2つ目のデザイナーズガーデンからかな。

このバラたちも、雨で下向いちゃってたわ。
ここは、まだ新しいガーデンだからなのか、それとも、こういう植栽なのか、
他のガーデンと同じような種類の花が植えられてても、
草丈が低めで、所々隙間があって土が見え、楚々とした感じがしたわ。
同じ上野砂由紀さんが手がけ、木々の自然に馴染んだ庭なんだけど、
先に見た風のガーデンとは対照的かもね。
何の案内マップもなく、いきなりの土砂降りの中の散策で、
どこまで行ったら出口なのかも分からず、
花を見るどころでなかったというのが、正直なところかな。

実はこれ、添乗員の気配りが裏目に出たの

雨の中、案内マップは濡れて広げられないだろうからと、事前に配らず
周り終わってから、バスの中で配ったのよ。
何で、先に案内マップ貰ってきて、バスの中で配って事前に見るよう、
考えつかないのかなぁ

29歳それなりのキャリアの添乗員

見た目都会のキャリアウーマン、しゃべると道産子丸出しの方言で、
なかなか面白い人だったのに~ 残念だったわ。
さて、この後は、最終の上野ファームへ。
もう少しだけ、お付き合いくださいませ。
No title