着付教室

の夏休みもあと残すとこ1週間そこそこ。
盆期間だけでなく、8月いっぱいお休みだけど、
休みになるより前、7月に北海道旅行に行ってしまったから、
どこも行かず、引き籠りの日々で終わりそう。

その北海道のガーデン街道ツアー、7月20~22日に出かけて、早くももう1ヶ月が過ぎてて、
今頃は咲いてる花も入れ替わってきてると思うけど、
その8つあるガーデンの最終地、
上野ファームの記事行きたいと思いま~す

そもそもこの旅行、当初の予定では、北から順番に回る日程だったのに
1泊目のホテルが満室で取れないということで、逆回りに余儀なく変更されたの。
一番代表的なガーデンに、最初に行った方がよかったのか、
はたまた、お楽しみを最後にとっておいてよかったのか・・・ふふふ

その代表的と言われる上野ファームは、名前からも分かるように、もとは米農場
1906年北海道に入植して、1989年お米の個人販売を始めたのをきっかけに、
農場に来る人に楽しんでもらおうと、畦道や農場内に花を植え始め、
畑に1本の石畳の道を作ったのが、後でご紹介する「マザーズガーデン」の場所
初めは一年草中心だったそう。
2001年、休耕田に土を埋め立て、最初のマザーズガーデン600坪に900坪を追加
造園のプロではないけど、農業の知識と経験を活かして、芝生も花も種から育て、
農作業の合間に家族総出で庭園を作ったとのこと。
娘さんの上野砂由紀さんは、今やあちこちで活躍するガーデンデザイナーだわね。
最初はイングリッシュガーデンから出発したけど、
現在は、梅雨がなく寒暖差が大きい北海道の風土にあった庭園をめざし、
北国ならではの彩りと開花期を楽しむ「北海道ガーデン」だそうよ。
では、その花々・お庭をご紹介

ここ旭川では、何とか雨

上がってたよ~

正直言って、
広々とした十勝のガーデンと比べたら、こじんまりかもしれない。
その代り、濃縮されてるって感じかな。
まずは、白樺の小道を抜けて、イングリッシュガーデンらしい姿の庭を。
各ガーデンの説明は抜きで、一気に花の写真行きま~す
7月はやはり花盛りだったわ~

先ほどお話したマザーズガーデンがこの

壁の向こう側で、
形にとらわれないダイナミックな植栽が特徴とか。
この先、ぽっこりとした丘の射的山への道があって、
山頂まで登ると、上川盆地を囲む雄大な眺めが楽しめるらしいのだけど、
時間の都合でパス

これらのお庭に加えて、只今新しいエリアが増設中で完成は2016年
でも、この上野ファームも、前記事で紹介した北海道ガーデンショー2015の会場の1つになっており、
今年プレオープンされたわ。
ノームは、大地を司る精霊・妖精
白雪姫に出てくる七人の小人たちを想像してもらえばいいかな。
ここには、夜中に庭仕事を手伝うガーデンノームが住んでるという。
池の中島に、とんがり帽子のノームの家

木々と素朴な野草やグラスが、華やかな花と混じり合う自然風庭園
イングリッシュガーデンとは対照的なお庭かも。
3日間にかけて、8つのガーデンを周ってきたけど、
団体ツアーでは、どこも1時間半に満たない限られた時間しかなく、
広い園内、抜粋しながら歩き回る

だけで精一杯
一度もカフェでゆっくり出来なくて、
古い納屋の雰囲気そのまま生かして改装したというカフェ

野菜たっぷりの軽食もあり、店内では雑貨も販売。(別棟でも雑貨や苗売場有り)
建物の写真撮り損ねたのでHPから拝借。
どちらのケーキも(半分ずつだけど)、とてもおいしゅうございましたわ。

この後、場所移動して昼食だったけどね。

これにて北海道ガーデン8つ+αのご紹介は、ようやく終了

ただ、よろしければあと1つ、帰宅までの雑談お付き合いくださいませ。

追 記

北海道ツアーのもう1記事アップと予告したけれども、
今更とやかくいう内容でもなく、日にちかなり過ぎてることなので、
ここに追加文のみで、これにて終了とさせていただくわ。
楽しみにして下さった方、ごめんなさい~

ツアーの方は、旭川市内のホテルの和食処にて、遅めの昼食

を頂いた後、
帰路に就くため千歳空港へ。


空港では出発まで時間持て余したけど、
もう疲れ果ててて、空港内のお店巡り取りやめて、待合室でのんびり。
(帰ってきてから、もっとお土産買ってくるんだった~と後悔したけど)
千歳19:45発、名古屋21:25着の飛行機

内で、
夕食用に買っておいた海鮮丼の弁当

を。
名古屋は生憎の雨

中部国際空港到着後は、毎度ながらだけど、直通電車

の時間との戦い
手荷物

受け取った早々、電車のホームへダッシュ

おかげさまで、23時前に無事家に帰り着きました~

今回初めて利用したツアー会社
ホテルの夕食は期待が大きく外れて、ちょっと


だったけど、
8つのガーデンは、約束通り最低1時間以上の滞在を守ってくれて、
一通り周れたから良しとするわ~

さ~て、次はどこへ行こうかなぁ~

北海道ガーデン街道ツアーの旅行記
長々お付き合いくださり、ありがとうございました。
No title