北海道ガーデン街道・上野ファーム


着付教室の夏休みもあと残すとこ1週間そこそこ。

盆期間だけでなく、8月いっぱいお休みだけど、
休みになるより前、7月に北海道旅行に行ってしまったから、
どこも行かず、引き籠りの日々で終わりそう。


その北海道のガーデン街道ツアー、7月20~22日に出かけて、早くももう1ヶ月が過ぎてて、
今頃は咲いてる花も入れ替わってきてると思うけど、
その8つあるガーデンの最終地、上野ファームの記事行きたいと思いま~す




そもそもこの旅行、当初の予定では、北から順番に回る日程だったのに
1泊目のホテルが満室で取れないということで、逆回りに余儀なく変更されたの。


一番代表的なガーデンに、最初に行った方がよかったのか、
はたまた、お楽しみを最後にとっておいてよかったのか・・・ふふふ


その代表的と言われる上野ファームは、名前からも分かるように、もとは米農場

1906年北海道に入植して、1989年お米の個人販売を始めたのをきっかけに、
農場に来る人に楽しんでもらおうと、畦道や農場内に花を植え始め、
畑に1本の石畳の道を作ったのが、後でご紹介する「マザーズガーデン」の場所

初めは一年草中心だったそう。

2001年、休耕田に土を埋め立て、最初のマザーズガーデン600坪に900坪を追加

造園のプロではないけど、農業の知識と経験を活かして、芝生も花も種から育て、
農作業の合間に家族総出で庭園を作ったとのこと。


娘さんの上野砂由紀さんは、今やあちこちで活躍するガーデンデザイナーだわね。


最初はイングリッシュガーデンから出発したけど、
現在は、梅雨がなく寒暖差が大きい北海道の風土にあった庭園をめざし、
北国ならではの彩りと開花期を楽しむ「北海道ガーデン」だそうよ。


では、その花々・お庭をご紹介

ここ旭川では、何とか雨上がってたよ~





正直言って、
広々とした十勝のガーデンと比べたら、こじんまりかもしれない。
その代り、濃縮されてるって感じかな。


まずは、白樺の小道を抜けて、イングリッシュガーデンらしい姿の庭を。

各ガーデンの説明は抜きで、一気に花の写真行きま~す
 
7月はやはり花盛りだったわ~






















先ほどお話したマザーズガーデンがこの壁の向こう側で、
形にとらわれないダイナミックな植栽が特徴とか。




この先、ぽっこりとした丘の射的山への道があって、
山頂まで登ると、上川盆地を囲む雄大な眺めが楽しめるらしいのだけど、
時間の都合でパス


これらのお庭に加えて、只今新しいエリアが増設中で完成は2016年

でも、この上野ファームも、前記事で紹介した北海道ガーデンショー2015の会場の1つになっており、
今年プレオープンされたわ。




そのお庭は、名付けて「ノームの庭

ノームは、大地を司る精霊・妖精

白雪姫に出てくる七人の小人たちを想像してもらえばいいかな。

ここには、夜中に庭仕事を手伝うガーデンノームが住んでるという。


池の中島に、とんがり帽子のノームの家


木々と素朴な野草やグラスが、華やかな花と混じり合う自然風庭園

イングリッシュガーデンとは対照的なお庭かも。












3日間にかけて、8つのガーデンを周ってきたけど、
団体ツアーでは、どこも1時間半に満たない限られた時間しかなく、
広い園内、抜粋しながら歩き回るだけで精一杯

一度もカフェでゆっくり出来なくて、
ここがこじんまりしてたのが幸い、ようやくお茶出来たわ~


古い納屋の雰囲気そのまま生かして改装したというカフェ
野菜たっぷりの軽食もあり、店内では雑貨も販売。(別棟でも雑貨や苗売場有り)

建物の写真撮り損ねたのでHPから拝借。




どちらのケーキも(半分ずつだけど)、とてもおいしゅうございましたわ。

この後、場所移動して昼食だったけどね。




これにて北海道ガーデン8つ+αのご紹介は、ようやく終了

ただ、よろしければあと1つ、帰宅までの雑談お付き合いくださいませ。



追 記

北海道ツアーのもう1記事アップと予告したけれども、
今更とやかくいう内容でもなく、日にちかなり過ぎてることなので、
ここに追加文のみで、これにて終了とさせていただくわ。
楽しみにして下さった方、ごめんなさい~



ツアーの方は、旭川市内のホテルの和食処にて、遅めの昼食を頂いた後、
帰路に就くため千歳空港へ。

空港では出発まで時間持て余したけど、
もう疲れ果ててて、空港内のお店巡り取りやめて、待合室でのんびり。
(帰ってきてから、もっとお土産買ってくるんだった~と後悔したけど)

千歳19:45発、名古屋21:25着の飛行機内で、
夕食用に買っておいた海鮮丼の弁当を。

名古屋は生憎の雨

中部国際空港到着後は、毎度ながらだけど、直通電車の時間との戦い
手荷物受け取った早々、電車のホームへダッシュ

おかげさまで、23時前に無事家に帰り着きました~


今回初めて利用したツアー会社
ホテルの夕食は期待が大きく外れて、ちょっとだったけど、
8つのガーデンは、約束通り最低1時間以上の滞在を守ってくれて、
一通り周れたから良しとするわ~


さ~て、次はどこへ行こうかなぁ~

北海道ガーデン街道ツアーの旅行記
長々お付き合いくださり、ありがとうございました。



関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

こんばんは~待ってました、上野ファーム!
一番行きたかった場所でした
青々さんの写真、とっても綺麗で思い出が蘇りましたよ^^
限られた時間なのにどれもとっても詳しい記事ですね~さすがです
後ひとつも楽しみです~

青々

No title

> *けい*さま
けいさん、先にここに行かれて知ってみえるから、ボロが出そうで怖い~
いや~私の悪い癖で、行く前にここまでしっかり調べて行けばいいのに、
これら調べたのは帰ってきてから。
とりあえず撮ってきた写真の場所思い出しながら、合わせるのに必死よ(笑)
おかげで、こんな後日アップになってしまって、申し訳ないわ。
私の写真はコンデジだし、ただの紹介・記録写真ね。
けいさんの方が、雰囲気があってお洒落でいいわ。
後一つってのは大したことないの。 期待しないで~ ナイス!ありがとう

日向人

No title

好きだな~こんな庭維持するのも大変だろうな!
パープルウォークのヤナギハナガサがこんな風に植えられているの面白~~☆
最後で雨が上がってよかったね!

青々

No title

> 日向人さま
この紫の花、これがヤナギハナガサ(三尺バーベナ)なのね。
私この花の名前出てこなくって、ありがとう!
これ、ほんと面白いアイデアよね。
春はこの足元に球根類がボーダー状にいっぱい咲くんですって。
何とか雨上がったよ~ でも帰ってきたら名古屋の方が本降りだった。
ナイス!ありがとう

みーちゃん

No title

訪問履歴からお邪魔します。

青々さまも北海道ガーデン街道を楽しまれたようですね♪ 私も本当に素敵なエリアでいっぱい感動を頂きました。

素敵なブログですね。
これからも時々お邪魔させてください。

samansa

No title

北海道ガーデン!!(^_^)
ぴったりだと思います~。
ホント、花盛りですね~。

大きなダリアを見て、カナダのプッチャートガーデンを
思い出しました(^_^)

mokkoubara

No title

パステルカラーのガーデンになごみます。
色彩が優しくて、いいなあ。
北海道のこの時期は、季節を越えていろんな花が咲いていて
どのガーデンも、お花たちのエネルギーを感じます~。

青々

No title

> みーちゃんさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
北海道ガーデンで検索して伺って、何もコメント残さず失礼しました。
8つのガーデン、それぞれ特徴があってどこもよかったよね~
私はレンタカーでなく団体ツアーだったので、時間制限に追われたけど。
またのお越しお待ちしてるわ~♪

青々

No title

> samansaさま
半年間何もない状態で、GW明けてチューリップが咲き、
その後芽が出て草丈伸ばして6月下旬から2か月で一気に咲いちゃうって、
他のイングリッシュガーデンにはないものね。まさに北海道ならではだわ。
私海外のガーデンというと、オランダキューケンホフ公園しか見たことなくて
プチャートガーデン初めて知って検索してみたら、滅茶苦茶広いガーデンね
そこ行かれたんだ!すごっい~

青々

No title

> mokkoubaraさま
寒暖の差のせいで、色鮮やかに花が咲くのだけど、
上野さんの作るガーデンの特徴なのか、3つのガーデン共通で、
優しい花の色が多い気がする。
でも、ここも8月になると黄色やオレンジの花が目立ってくるそうよ。
6月下旬から8月中旬の2か月に一気に咲く力は凄いかも。

植木屋ばる

No title

写真で見る限りだと 見所いっぱいで、こじんまり感はないわ~(笑)
毎年 北海道の実家に帰っていても、あんまりあちこち行くことはないし、いつも 近場で満足しちゃってるんだけど、青々さんのこのシリーズを読ませていただいて、来年は ちょっと足を伸ばしてみたくなっちゃった。
やっぱり お花っていいね~!(^^)

阿維

No title

こんばんは!

やっぱり北海道のガーデンは広くて自然で
素敵ですね~
彩や植生が私好みで楽しませていただきました。
またゆっくり行きたくなるでしょ??

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ここ、新しくノームの庭増築して倍近くになったからそれなりの広さだけど、
今まで狭いとこに人沢山で、写真撮ると必ず人が入ってたそう。
せっかくこの時期に北海道に帰ってるのだからぜひ~
今は高速も増えたから、日帰り楽に行けるのでは?
私なんて、そう行きたくても行けない!

青々

No title

> 阿維さま
我が家のベランダでは条件が違いすぎるけど、
でもこのナチュラル感、ベランダで再現したいよ~
十勝の各ガーデンはほんと桁外れの広さだけど、ここ上野ファームは、
今年増築してようやく安曇野のラ・カスタとほぼ同じ面積で、
決して広くないわよ。
改めて行きたくもあるけど、北海道は遠いし、
街道に含まれてない素敵なガーデンまだまだ他にあるから、
そちらにも足伸ばしたい~ ナイス!ありがとう

植木屋ばる

No title

お疲れさまでした♪
帰りの満員電車は辛いわよね~。
行きは軽いと思った荷物も、帰りは ずっしり重く感じるし(^^;)
でも、いい旅の後は、疲れを感じないのかもしれないですね♪

いつか、うちの実家近くのガーデンにも来てみて♪
絶対「わざわざ来て、損した~!」って言わせてみせるわ(笑)
でも でも! そこの産直では うちの玉ねぎが買えるのよ~♪ それだけは 価値があると思うわ!(^^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
追記読んでくださってありがとう!
満員電車ではなくて、直通電車(笑)
我が家、最寄りの駅から空港まで乗り換えなし1本で行けるの。
でも、空港駅始発で座れたからいいけど、10時過ぎでも結構混んでたわ。
ははは、ぜひぜひあのガーデン見てみたいものだけど、往復3万円の交通費は痛すぎるわ。 あの玉葱は欲しいけどねぇ(笑)