愛・地球博記念公園 「花と緑の夢あいち」その1


シルバーウィーク、皆さんはいかがお過ごし?


私は初日の19日(土)に、
2005年に開催した愛知万博の跡地である、愛・地球博記念公園へお出かけ


この日と翌日20日(日)の2日間、
公園内の西側・芝生広場では、「東海エコフェスタ2015(秋)」
東側の野外ステージと大芝生広場では、県内各NPOによる「愛フェス2015
2つの催しものが開かれ、
どちらも、テントのお店が並び、フードショップもいろいろというものだったの。

エコフェスタの方は、クラフトや雑貨のお店がなんと100店
春と秋の年2回開かれてて、かなりの盛況とか。



愛・地球博記念公園は、名古屋市の東隣接の長久手町に有り、
万博開催時そのまま、地下鉄終点藤が丘駅からリニモが直結してるけど、
2人以上で行くならの方が断然安くて速い。

ただ、こういう催し時はが混むと聞いたから、
8時に出て高速使って行ったら、8時40分到着、はまだがら空きだった。。。
は8時開場)




エコフェスタは10時~で、1時間もあったので、
9時から営業の万博の時の遺産の大観覧車に乗車

1周約15分、600円

私、愛知万博へは2回足を運んでるけど、
1回目はパビリオン巡り、2回目は催事巡り(コンサートなど)で、
この観覧車には乗ってないのよ。


 
万博が終わってから、パビリオンや回廊は大半が解体され、今やその姿を留めるのはごくわずか。

現存する回廊の一部と万博前の温水プールとスケート場に戻ったグローバルハウス

もっとも、10年過ぎて、建物の記憶は私ほとんどなくて・・・

そもそも、愛知万博って、開催までにどんどん規模が縮小され、万博という印象が薄くて、
地元だから出掛けたけど、大阪万博の方が印象深いのよね~


観覧車からの眺め・名古屋方面
右下をクリックすると大きくなります(←ブログ引っ越しで、拡大できなくなりました)





名古屋駅高層ビル群を望遠で。 ちなみに、このビル群までの距離は約18km

この1~2年で、さらに2つのビルの建設が進んで、また様変わりしてるわ。



こちらは、逆方向の公園敷地内

手前下のテント群が、エコフェスタ会場(もとは地球市民村のあったところ)
左端、企業パビリオン群のあったところが今や北駐車場になってたわ。

右上森の中に、となりのトトロの「メイとサツキの家」があるわよ。



その「東海エコフェスタ」クラフトと雑貨のお店巡りの方は、撮ってません
買ってきたのも、皮のカードケースのみ。

ただでさえ、ゴミ屋敷のような我が家、これ以上物を増やすのは厳禁と、
雑貨を買うのは一切やめたわ。


多肉を扱ってるお店、多かったなぁ。 流行りかな。



もう1つの「愛フェス」の方も、
各地の物産販売があるかと思ってたら、各NPOの紹介ばかりで期待外れ。


その会場の様子と秋空のすじ雲
右下クリックすると大きくなります(←こちらも現在不可)





でもね、全く期待してなかったのに、予想外に見応えがあったものが


実はここ、9月12日(土)~11月8日(日)の約2ヶ月、
全国都市緑化あいちフェア「花と緑の夢あいち」開催中で、
室内展示は期間外だったけど、戸外の花壇がなかなか凄かったの

ガーデニング好きには、こちらの方がず~っと見応えあったわ。


鏡の中の花壇」 この前で写真を撮ると、広い花畑の中にいるよう。



緑化壁「垂直庭園」  いくつかあったうちの2つ



園内の花壇いろいろ

カラーリーフ(コリウスやヒューケラ)も多用されてたかな。




黄色やオレンジの縞模様は全部百日草(ジニア)



こちらは「実りの秋の修景」コスモスとコキア  まだちょっと早かったけど。





薄紫のグラデーションは、サントリーフラワーズのタピアン(小輪バーベナ)






そして、「あいちの花 百花繚乱
花の生産全国一位の愛知らしく、愛知県産の花100%で彩る花壇

期間中2回植え替えるそうで、
現在、夏の名残りの花を交えつつ、秋色たっぷり、
特に愛知の特産・菊を使った植栽が目立ったかな。
















もう1つ、「あいちの庭」と題して、
造園会社や園芸協会がコンテスト形式で作ったミニガーデンも多数展示されてて、
それは別記事にて。 づづく~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

植木屋ばる

No title

さすが 花処、愛知の花壇!って感じだわ~
豪勢でホント素晴らしい!
「鏡の中の花壇」立体的になってるのね。不思議な感じね♪
空の青さが またいいわね~(^^)
コスモスやコキアも 見応えありそうだし、いつか行ってみたいなぁ。

万博と言えば、つくば万博しか行ったことがないけど、友達何人かで、世界中のお酒を試飲してまわった思い出しか・・・(笑)
科学万博だったのに、リケ女何人も揃って 何やってるんだか(笑)

Garden

No title

花壇の花は 見応えがありますね。
ススキが点在するのは 秋らしくていいなー。

毎回思うのですが
青々さんのお出かけものの記事は
詳細で丁寧な説明に いつも感心します。
パンフやwebで調べながら記事書かかれてると思うんだけど、
どれぐらい時間をかけられてるんですか?

阿維

No title

こんにちは!

愛・地球博、行きましたよ。公園になって
いるんですね。
「花と緑の夢あいち」凄い!素敵ですね~
コスモスとコキアの風景、タピアンのグラデーション、
パンパスグラスやペニセダムの花壇は北海道を
思わせます??
ジニアの花壇もいいな~~
長い期間の管理は大変でしょうね、
ナイス~!

dicila

No title

この場所、以前、近くを通ったことあります。
今回のイベントにはいけないので、青々さんのブログ見て、行ったつもりになれる。鏡の花壇、おもしろいですね。次回も楽しみです。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
思ったより広範囲に地植えされてて、その密集度に圧倒されたわ。
たぶん、緑化フェア期間中で力入ってるからで、
花の愛知とはいえ、普段はこんなには植えてないと思うけど(笑)
そういえばつくば万博もあったねぇ。筑波も沖縄海洋博も行ってないけど。
愛知万博は、PCでのチケット予約争奪戦が一番印象に残ってて、
肝心の見たものの記憶がない~(笑)

青々

No title

> Gardenさま
パンパグラスやパープルファンテングラスが秋らしくていい感じよね。
撮ってきた写真だけさっさとアップすればいいのに、
ついつい余分なことまで調べて横道それちゃっててねぇ。
その日はおろか、翌日にもアップ出来てないことからご想像を~(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
ここ、元は愛知青少年公園だったので、万博の建物をいくつか残しつつ、
元の公園の施設(スポーツもの)に追加拡張して戻したって感じよ。
北海道ガーデンとは、残念ながら対照的で、
全部矮性種を使ってるのか、草丈30㎝もないグランドカバーが大半で、
グラスものも5、60㎝ぐらいの高さしかなかった。
今回フェアで2か月の間に2回植え替えるそうだから、
長期育つことは考えてないのかもね。
この日も、あちこちで作業してみえて、コリウスの花を1つ1つ手折ってたわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
私、この目の前の道は何度か走ってるけど、
万博以来10年一度も入ったことなかったのよ(笑)
今回10周年記念の1つとして、今年の全国都市緑化フェアのメインを
ここで開くここにしたみたいね。
私今まで緑化フェアって見に行ったことなかったのだけど、
予想外に見応えあって、ここ10月終盤はどう変わってるのか
室内展示と共にまた見てみたくなったわ。 続き待っててね~

日向人

No title

シルバーウイークか~子供達に振り回され
仕事有りでようやく今日はゆっくり・・・
愛知が花の生産日本一とは知らなかったわ!
会場のすじ雲が秋らしさを醸し出していい感じ!
庭の花はほんと見応え充分でナチュラルなレイアウトが素敵ね。☆

*けい*

No title

こんにちは、観覧車もうずいぶんと乗ってないですね~
さすがに眺めがいいですね
緑化フェス、近くで開かれてたら行って見たいです
続きのミニガーデンも楽しみです

青々さんのお宅がゴミ屋敷だんて信じられませんよ~(笑)

kuma

No title

私もこれ行きたいと思っています♪
でもこの連休に行くという根性なくもう少し先になりそう。
『とよた花菜工房』さんがコンテストガーデン植栽をされた時の様子をブログで紹介されてました。
観覧車からの眺めこんなにいいんですね。
青々さんの記事見てより行きたくなりましたよ。
続きも楽しみにしてます。

青々

No title

> 日向人さま
お疲れさま~ 休みなしのシルバーウェークね(笑)
愛知県52年連続花き生産日本一だそうで、知多や三河で、
電照菊の風景もこれからよく見られるかな。
この日午前中は雲無しの晴天、陽射しが強くって、手と足の甲は真っ黒、
雑貨や花ばかりに目が行ってて、午後何気に空よく見たらすじ雲出てたわ(笑)
花見てるうちはいいけど、駐車場戻るのにここ広すぎて、もうへとへとよ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
いい歳した大人二人が、ファミリーに混じって観覧車乗ってきたわ(笑)
これ高さが88mあるそうで、かなり遠くまで見れた。 でも、観覧車の鉄骨の柱が邪魔で、なかなか思うように写真撮れないのよ。
私、片づけが大の苦手で物があふれ、もう何年人を呼んでないやら。
だから、ベランダ以外絶対写真撮れないの(笑)
けいさん見習って断捨離すべきなんだけど、重い腰がちっとも上がらない~
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
行かれる予定なんだ! これ、思ってたより良かったわ。
「とよた花菜工房」さんのブログは最近見てないけど、
ミニガーデンの中で欧州建材さんのがあったから、それかな?
観覧車、土日にもかかわらず空のカートが目立ってて、
まして大人二人組で乗る人なんていなそうだったけど、
88mの高さからの眺めはなかなか良かったよ~
土日祝日駐車場混むけど、9時半まで行けば大丈夫そうよ。

mokkoubara

No title

観覧車からの眺め素晴らしいですね。
遠くに連なる山々まで、はっきり見えて、お天気最高です。
さすが、愛知ですね。100%愛知県産の花を使っている花壇が作れてしまうといのもすごい。
なかなか菊の花もこんな感じで植えられていると、和風なイメージがありましたが可愛らしくていいですね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
以前の「パノラマ写真が楽しみ」というコメントに後押しされて、
観覧車のガラス越しに挑戦したけど、半分逆光で白吹いたり、
ガラスにピントがあっちゃったりで、これ以上撮れなかったよ~(笑)
愛知県内で催される花の催事って、菊の和のイメージを変えようとする
植栽やアレンジメントがよく見られるのよ。
菊の利用範囲を広げようと、PRに必死なのかもね(笑)
でも、自分の庭にキク科の花でなく菊自身をとなると、
まだなかなか取り入れられないわ。