名古屋市郊外の愛・地球博記念公園をメイン会場として、
11月8日まで開催中の、全国都市緑化あいちフェア「花と緑の夢あいち」
そこの植栽の様子は先にご紹介したのだけど、(その記事は
こちら)
その続きで、「あいちの庭」と銘打った作品の数々をご紹介

他の記事が割り込んで、続きが遅くなってしまってごめんなさ~い。

テーマはあいちの庭「家族をつなげる庭・街をつなげる庭」

愛知県下を中心に各園芸・造園会社や各協会が、コンテスト形式の庭を作製
大芝生広場周りの散策路沿いや、広場隣接の休憩用にぎわいのスペースに、
合計約50個もの作品の庭が展示され、和洋とりどり個性に富んだのも。
各庭は、はっきりした広さは分からないけど、
6~8畳ぐらいのスペースで製作されてたかな。
戸外の実際の土のスペースに作られてたせいか、
室内のフラワードームなどでの、ポット苗を並べた見せかけの庭と違って、
ほんとにここに庭を作っちゃったの

って感じのが多かった。
展示期間も長いからかな。
外から眺めるだけでなく、実際にその庭の中に入れるところもいくつか。
造園会社の出展が多いせいか、今回
和風の庭も多くてびっくり

小さな小屋(家)を建て、池どころか小川まで作って、
一軒家をぎゅっと縮小させたような作品もあったし、
そのままどこかホテルや料亭の庭になりそうなのも結構あったなぁ。

撮ってきたのは、金賞や銀賞と付いてたのを中心に、比較的平凡でないものを。
一般に有りそうなのは、今回パスしてるわ。
では、一気に写真行きま~す


1つ上の御影石のや

こちらは、ホテルやマンションのエントランスになりそう

こちらは、昔からの個人宅の和風庭園っぽいかな。
我が実家にも、松に庭石、石敷き詰めた池と灯篭あったなぁ。

これ、写真では分かりにくいのだけど、
天上部分のアクリル水槽の真ん中に、円形の穴が開いてて、
円柱型の輪に沿って水が流れ落ちてるの。
風によって自由変形して面白かったわ。
ずらずら~と一気にご紹介したけど、あなたはどの庭がお好み

最後に、これはコンテスト作品でなかったけど、
その賑わいのスペースにあった寄せ植え作品

先の記事に続き、沢山の写真にお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title