愛・地球博記念公園 「花と緑の夢あいち」その2

名古屋市郊外の愛・地球博記念公園をメイン会場として、
11月8日まで開催中の、全国都市緑化あいちフェア「花と緑の夢あいち

そこの植栽の様子は先にご紹介したのだけど、(その記事はこちら
その続きで、「あいちの庭」と銘打った作品の数々をご紹介


他の記事が割り込んで、続きが遅くなってしまってごめんなさ~い。


テーマはあいちの庭「家族をつなげる庭・街をつなげる庭」


愛知県下を中心に各園芸・造園会社や各協会が、コンテスト形式の庭を作製

大芝生広場周りの散策路沿いや、広場隣接の休憩用にぎわいのスペースに、
合計約50個もの作品の庭が展示され、和洋とりどり個性に富んだのも。

各庭は、はっきりした広さは分からないけど、
6~8畳ぐらいのスペースで製作されてたかな。


戸外の実際の土のスペースに作られてたせいか、
室内のフラワードームなどでの、ポット苗を並べた見せかけの庭と違って、
ほんとにここに庭を作っちゃったの
って感じのが多かった。
展示期間も長いからかな。

外から眺めるだけでなく、実際にその庭の中に入れるところもいくつか。



造園会社の出展が多いせいか、今回和風の庭も多くてびっくり

小さな小屋(家)を建て、池どころか小川まで作って、
一軒家をぎゅっと縮小させたような作品もあったし、
そのままどこかホテルや料亭の庭になりそうなのも結構あったなぁ。



撮ってきたのは、金賞や銀賞と付いてたのを中心に、比較的平凡でないものを。
一般に有りそうなのは、今回パスしてるわ。


では、一気に写真行きま~す









1つ上の御影石のや
こちらは、ホテルやマンションのエントランスになりそう




こちらは、昔からの個人宅の和風庭園っぽいかな。
我が実家にも、松に庭石、石敷き詰めた池と灯篭あったなぁ。


















これ、写真では分かりにくいのだけど、
天上部分のアクリル水槽の真ん中に、円形の穴が開いてて、
円柱型の輪に沿って水が流れ落ちてるの。 
風によって自由変形して面白かったわ。










ずらずら~と一気にご紹介したけど、あなたはどの庭がお好み


最後に、これはコンテスト作品でなかったけど、
その賑わいのスペースにあった寄せ植え作品


  

先の記事に続き、沢山の写真にお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

屋外でのガーデンショウ、いいなぁ。
植物がきれい。
みなさん、いろいろ工夫を凝らしてますね。

*けい*

No title

おはようございます
それぞれ趣向を凝らしてますね~
ほんと和風の庭が多いです
平凡でない物を選ばれただけに斬新な感じですね

日向人

No title

専門家の作品は斬新すぎて~~
在り来たりでないのは面白いけど個人の庭向きではないよね。
楽しませて頂いたわ!

青々

No title

> dicilaさま
室内の作り物っぽい庭や街中での箱庭的なのと違って、
やっぱり戸外で本物の土に植えてあるのっていいねぇ
写真撮ってないけど、「この巨木、最初からここにあったのを利用したのかな?」ってのまであったわ。
季節柄、花がびっしり植えてあるってのはほぼなく、
春の時期のガーデンショーと一味違って面白かった~
コンテストってより、造園業者の売り込みの場って気が否めなかったけど(笑)

青々

No title

> *けい*さま
ちょっと平凡な庭の写真を追加。と言っても和風のだけど(笑)
今回の、造園会社の参加が多くて、それゆえ和風が多かったみたい。
全部で50もあるとは知らず、和風から1つ1つ見て行ったものだから、
洋風の見てる途中で、正直言って疲れと飽きが出てきて、
つい目立つのだけに目が行っちゃったのよ(笑)
斬新だけど、コンテストのテーマとの関連不明なのが多数(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
一様、洋風ので子供のいる家庭向きのもあったけど、
私がそちらは全く興味なくてパスしちゃった。
本当のところは、作品数多すぎて途中で疲れと飽きがきて、
洋風の方はつい目立つのだけになっちゃったの。ごめん。
それと、営業のための作品展示としてる参加者も多くて、
見学に来る企業を狙ってる感じも見られ、
通常の花好き・ガーデナー向きのコンテストとは一味違ったわね。
万博の跡地は広すぎるし、催し物も3つ重なって歩き疲れた~

植木屋ばる

No title

ひとつひとつのブースの面積も広いのね~。
これだけ広さがあるならデザイン重視の実験的な試みもできるし、若手の実践の場にもなるから、毎年出展してるところは どんどん無茶なデザインになっていくよね(笑)
抽象的なのも多くて面白いけど、2枚目の なにもない自然そのものの感じが好きだわ。その小屋?に住みたい~!(笑)

samansa

No title

うわー。いろんなお庭がありますね~(^_^)

外国では割とポピュラーなコンテストなんですってね。

日本のお庭も、苔を上手に使ったものが人気なんだとか。

キレイでモダンなのもいいけど、やっぱり「和」の風景が
落ち着きますね~(^_^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
初め4畳半ぐらい?って思ったのだけど、
小屋とか表だけの見せかけだけでなくて、ちゃんと1件建ってるから、
結構広いかなと。
遊んでるな~というのと、実用の営業兼ねてるのと2通りに分かれる感じ
2枚目の、ばるさんお目が高いわね。これ金賞付いてたよ。
川がとても自然に馴染んでて、完璧な1つの世界作ってたわ

青々

No title

> samansaさま
へぇ~外国で多いとは。
フラワードームや街中での箱庭の展示・コンテストでは、
和風を装ったのや和モダンってのは見かけるけど、
ここまで純和風ってのはあまり見かけなくって。
ここ外人が見たら喜ぶかな♪
私がちょうど見て回ってた時、まさにリクルート姿という
若手男女の団体企業が見学してて、何の勉強だろ?って思ったわ。

Garden

No title

自分の庭にするんだったら10枚目。
モダンな感覚で ロッキングチェアに座って
のんびり過ごせそう。。。

でも 我が家にもウッドデッキ作っても
蚊が多くて 全く使わないのが現実です(笑)

青々

No title

> Gardenさま
Gardenさんのお庭に似合いそう。
ここの展示中に入れるところも多くて、
実際にこのロッキングチェアに座ってくつろいでみえたお客さんがいたわ。
でも、そっか蚊対策が必須なのね! それ見落としがち。
蚊取り線香の昔ながらの匂いじゃサマにならないけど、
今はバラやグリーンの香りとか出たから、それをバンバンにたく?(笑)
ナイス!ありがとう

Jyuri-

No title

ハーイ

愛知万博懐かしいねージュリー夫婦の銀婚式の記念に
行きました、あれからもう何年かなあ??
もう建物は全部ないの?長~いロープウェイ気持ちよかったですーー

えーとどの庭がいいってう~~んしいていえばの石のブロックになってるのかな、石ってどれも同じ形じゃなくてみんな顔が違うから見てて面白い!!
ナイス記事でした。(^_-)-☆

青々

No title

> Jyuri-さま
ジュリーさん、愛知万博にみえたって言ってみえたものね。
銀婚式記念だったとは。 ということは、今年は35周年ね。
建物はいくつか残ってるけど、万博以前からあったものや
後から建てられたのと区別がつきにくいわ。
あのロープウェイは私も乗ったけど、跡形もなしよ。
石のブロックお好みとは、何か以外かも。 ナイス!ありがとう