初秋のベランダガーデン・細々編


市民文化展が今月末に迫ってきて、
それに出す押し花作品の仕上げに只今必死

今週は、正規と臨時の押し花教室に2日出掛け、
着付教室の担当授業が2日、変わり帯結びの練習会が1日、
今日は何もないけど、明日の日曜が10月の七宝焼き体験教室


1週間外出続きに夜更かしで寝不足気味だけど、
好きなことだけやって過ごしてられるなんて、こ~んな贅沢ないわね




さて、前記事で、我が家のベランダガーデン花盛り~と、
満開に咲き誇るトレニアなどご紹介したけど、
花数は決して多くないけど頑張って咲いてる他の花たちもご紹介


まずは、春から休みなく咲き続けてる絞り模様のバーベナ・恋ごころ


ルリマツリは、ようやくまともに咲くようになったわ
今年は、初夏が暑すぎて不調なまま真夏の休眠様態に入ちゃったからねぇ。





サルビア・コクシネアも、今年は初夏の立ち上がりが悪くようやくよ。

どこからかの転入組のツユクサは、水切れてもほんと強いわね。 さすが雑草



今年春の新商品で我が家にやってきたガザニア・カナリアスマイルは、
栄養系多花の割には花数が少なくポツポツと。


以前の記事で、絶不調で枯れた日々草のこぼれ種から芽を出した苗、
順調に育って咲き出したよ~

これ、初夏なら摘芯して枝数増やしたいところだけど、
これからの季節じゃ、このまま育てた方がいいのかな





今年植えた日々草の中で、唯一根付いたポンポン咲き日々草
9月になってからの方が元気よ


植えっぱなしの秋明菊は、今年は咲き出したのが早くて9月13日の記憶。
大抵彼岸花の一番花と同じ頃なのよね。 今年は彼岸花も早かった~

ただ今年は一気に咲き揃うことなく、ポツポツと今でも咲き続けてる。



同じく植えっぱなしの銅葉のオキザリス・レゲネリ

春に花芽と葉を一気に伸ばして咲いた時は、花の方が勝ってた。

でも、夏の間は花無しの休眠状態、葉は何とか枯れずに保ち、
涼しくなって、花も再び咲き出したと思ったら、
葉の再活動も凄くって、花が完全に埋もれちゃってるよ。。。




何年目になるか忘れたけど、宿根の柳葉ヒマワリ・ゴールデンピラミッド

今年は更に本数が減っちゃったけど、今秋もまっ黄色の花を見せてくれたわ。
花数少ないのに、ナメクジが花弁食い尽くし中…やめてくれ~


ミズヒキ、今年は初夏にいくらか咲き、真夏の猛暑に葉焼けして、今再び開花



同じように再び花芽伸ばして咲き出した
宿根のスクテラリア・ベンテナティ・ピンククリーパーと矮性のナデシコ




15年になる我が家の古株のコバノランタナ
広がって邪魔だからと切り戻してたのを止めたら、秋にも咲き出したわ。

赤穂のキャッツテール白花の大輪ナデシコも涼しくなって再び開花



最後に、今年のグリーンカーテン 蔓性のアサリナ「すだれ」

株元はもう完全な枯枝状態、一部では枯葉も目立つけど、
それを上から枝垂れ覆ってまだ、咲き続けてる

伸びるのも分枝も凄く良くて真夏の暑さにも強かった。

真夏は熱の遮断、9月に入ってからは、陽が傾き午後室内に入る西日の遮断

グリーンカーテンとして、今まで育てた中で一番優秀よ



来週からは、さらに気温も下がって夏日もなくなり、本格的秋突入かな
今年は紅葉も早そうな気がするから、ビオラ類の苗販売も早いかしらね

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

mokkoubara

No title

おはようございます♪
忙しそうですね~、季節の変わり目体調に気をつけてくださいね。
細々と言いながら数の多さはわかっていてもやはりびっくり。
日々草の復活、おめでとう~。こぼれだね君よくがんばったね♪
コクネシア、とても立派です。
我が家のコクちゃんも大きく育って欲しい!
ナデシコ、我が家はもうなくなって久しいけどこの雰囲気はやっぱり好きです。
また、植えてみようかな~。

*けい*

No title

こんにちは、わが家もるりまつりは白、水色共にぼちぼち咲いています
このガザニア今花屋さんで見つけたけど値札が無かったのでパスしました(笑)
コバノランタナ、15年目は素晴らしいです。わが家も今年初めて年越ししましたよ
サルビアコクネシアは雑草と共に刈り取っちゃったみたいで数えるほどしか咲いてません~悲しい・・・
ビオラ、格安苗を売ってるお店で50円苗を3個買いましたよ~^^

日向人

No title

ベランダでこんなに多くの花を育てるってどれだけ広いの~?
って思ってしまう。ほんとに立派だわ!
ヤナギバヒマワリも有ったけど1年ポッキリ
夏さえ乗り切ればと思うけどそれが大変
今年のグリーンカーテンしっかり役目を果たして最高ね☆

植木屋ばる

No title

夏を乗り越えた花たちは 夏花もまだまだ元気ね♪
こっちでも ニチニチソウは今年は1つも植えてないのに あちこちでこぼれ種から開花。それからまた種が落ち、どんどん 勝手に増えてるわ(笑)
経験からいうと、種から育ったものの方が丈夫ね(あたりまえか(笑))
キャッツテール、可愛いなぁ。触って癒されたい~(^^)

アサリナ、相変わらず元気ね~!
グリーンカーテンを考えてる人に教えてあげたいわ♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
季節の変わり目というよりも、秋の花粉の影響か、目が涙目で痒い~
日々草、無事育ちつつあるけど、さていつまで咲いてくれるやら。
冬越せるかどうかも問題だわ。
コクシネア、これ実は2株なんだけど、昨日株元の草や寄せ植えなど整理してて、誤って1株根元からボキっと…悲しい~(泣)
我が家、長年になる這性の四季咲きナデシコもあったのだけど、
こちらも枯れた部分など撤去しようとして、根元からごそっと引き千切っちゃって、お陀仏になっちゃった~(泣)

青々

No title

> *けい*さま
ガザニア、パスされたんだ(笑)
これ、春の時は一般店頭で298円、私はこの苗メーカーの即売会で買って
200円だったの。 さて、それはいくらだったのだろう?(笑)
コバノランタナは、ランタナ同様どんな強剪定にも復活する強者だと思うけど…その年越しの、長生きするといいね。
コクシネア、私も昨日1株誤って根元から折っちゃった~(泣)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
日向人さんとここそ、どれだけ広いの~ってぐらいの種類あるじゃない!
柳葉ヒマワリ、春に芽を出し夏に強いように思うけど、
そちらでダメなんだ
我が家のこれ、夏は寄せ植えの影になって、日当たりが今一つなんだけど、
それが反っていいのかしらね。40℃にも耐えてるよ~
アサリナこれいいわ。 この種いる? ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
いつも日々草は、長く咲かせるため出来るだけ種除いちゃってるから、
我が家ではこぼれ種ってほとんどなくて。
今回のは知らないうちに種が出来て落ちてて、親株枯れてもラッキーだったわ。
キャッツテールって、触ってみると見かけほどふわふわ
でないよ~(笑)
アサリナ、これで2株(各色1株) ほんとこれはお薦めだわ

samansa

No title

すごい種類!これだけのお花がベランダで咲き誇っていたら
楽しいでしょうね~(^_^)

このサルビアの色、ステキ!!

学校に植わってたのも、うちで咲いてるのも、
ハッとするような、あの赤色なんですよね。

こっちのほうがお色が柔らかくていいなぁ。

青々

No title

> samansaさま
春、寒さから解放されて目覚めの開花もいいけど、
秋、酷暑を耐え忍んで再び花盛りを迎えるってのもなかなか♪
ただ、春と違って茎枝伸ばし放題の先に花付けるから、
ベランダはジャングルの花園よ(笑)
このサルビア・コクシネアは、他にも色があるけど、
この「コーラルピンク」が代表的な色かな。 優しい色でしょ♪
寒さが増すともう少し濃くなるわ。

日向人

No title

要るる~~♪ありがとう~!

青々

No title

> 日向人さま
了解~♪しばしお待ちを~!(笑)

Garden

No title

この夏の猛暑でさえ花の絶えなかったベランダだから
秋本番になると お花畑になりますね。

私も 秋植えの球根を買ってきました。
例年のブルーベルに加えて、
濃い青色のハナニラ ”ジェシー”を購入。
来年が楽しみです。

青々

No title

> Gardenさま
いや~ 今年の夏は、暑さに強いはずの日々草もアウト、
トレニアもろくに咲かずじっと忍耐の日々、咲いてた花はわずかで、
「花の絶えない」のモットーも訂正しようかと(笑)
青色のハナニラ、種類の名前は知らなかったけど、
我が家にもブロ友さんから頂いたその球根があって、昨春から咲いてるわ
Gardenさんとこはますますブルーで覆われるわね。楽しみ~
我が家、チューリップの球根とビオラ第1弾購入よ。ナイス!ありがとう