今季のスリットバスケットのビオラ・パンジーと秋の花


あれこれ秋になって伸びた枝茎の先に花を咲かせて、
我が家のベランダガーデンは、1年の中で今が一番混み合って歩行困難

冬の殺風景になる前の有終の美って感じかなぁ


そんな狭いベランダで、小さな作業台を広げて、せっせと秋冬の植え付け

で、一昨日、重い素焼き鉢の上げ下げしてて、気が付いたら腰が痛い~~~
ヤバいわ、この痛さぎっくり腰手前か

即行で薬擦り込んで、その後湿布も貼ったけど、、、
今日も昨日も、動きがギクシャク。。。




今年は残暑が軽かったから、秋の花もここ数年よりは開花が早い。

で、これから春まで活躍してくれるビオラも、
通常なら10月下旬のを、今年は早くも10月中旬より前に第1弾を購入して、
毎年恒例になってるスリットバスケットに植え込んだの。


ずっと、同種のビオラ7株で、春に半円球になるように植えてたけど、
店頭で淡いピンクのスイートアリッサムに目が行って、寄せ植えに変更


まだビオラが店頭に並びかけて間もない頃だったから、種類も少なく、
淡いピンクのビオラがなかったので、パンジーで代用

パンジーはビオラのように小輪多花でないから、私は極力避けてたのだけど、
さて、どうなるやら・・・


ピンク味の強い赤のビオラ5株と、淡いピンクのパンジー2株(ノーブランドの安物)
ピンクのグラデーションのスイートアリッサム3株





このアリッサムが1ポット3株植えだったのだけど、ちょ~っとひょろひょろでねぇ、
根張りも悪くポットから出したら土崩れちゃって…

植え付けて5日経っても、一部がくた~って。 萎れて処分した茎もあって。




それが皮肉なことに、その後アリッサムは、凄い勢いでモリモリと繁殖中

で、一安心と思ってたら、逆に赤のビオラが次々と萎れて来ちゃって・・・
昨年と違ってしっかり張った根をしてたのに、何でだぁ~

アリッサム折角根付いたのに、今更下側の株の植え替えなんて出来ないよ~



これに遅れて、一昨日植え付けたのがこちら

こちらも安物苗だけど、
種類はタキイ種苗のF1ナチュレ・ブロンズシェード
ちょっとベージュ掛かったイエローを主に、色幅があって、
これから寒さが増すとどんな色になるやら。

こちらは、従来の植え方に戻して、単種7株植え


 



ベランダでは、秋咲きの宿根マリーゴールド・レモニーが開花

例年梅雨入り前と8月下旬の2度切り戻して、草丈抑えて秋に花を咲かすけど、
今年は台風に備えて9月下旬にも再びバッサリ切っちゃったので、
ちょっと花数が少ないかな~


でも、その切り戻しで日当たりがよくなったのか、
マリーゴールドの株元に寄せ植えしてある矮性のガーベラが、久々に咲いたわ。






このお隣で暴れるように茎を横に伸ばしてるのは、
アルテラナンテラ・レッドフラッシュ(赤葉千日紅)




昨年の初夏にポット苗を植え付け、
短日植物のため、昨年は晩秋になってようやく花を咲かせた。

宿根で暖地なら年越し可の表示だったけど、枯れて地上部何もなくなり、
諦めてたら、真夏にこの鉢から3つほど芽を出したの。

その時は緑葉でところどころ斑が入り、初め何の苗なのか分からなかった。

でも、これ地下茎とも思えないし、こぼれ種があったとも思えないのだけど、
どうして芽が出たのかなぁ


徐々に赤葉になり、今年はこれも早くも花芽が見え始めたわ

まだ摘芯の要領がつかめなくて、全体の姿もまとまりなく、花数も増やせない~



昨年より早いといえば、植えっぱなしの年越しガーデンシクラメンも開花。

真夏は猛暑に葉が全部溶け地上部なくなったけど、どの球根も復活、強いねぇ。 
親株なんて一度も植え替え無しで10年越してるよ。





一般の室内用鉢植えシクラメンも、4度目の夏を越えたわ~

春に出てた新芽は枯れちゃったけど
、再び別の芽を脇から出し始め、
慌てて更に大きな鉢に植え替えた。

今年も40輪を越す沢山の花を咲かせてくれるといいなぁ



最後に、細々と今咲いてる花を。




ワイルドストロベリーは、大株になってた親株は全滅したけど、
隣りのバスケットにいつの間にか根を下ろしてた子株が健在


イソトマの原種・プラティアは、猛暑のダメージから復活


段菊は、今年は害虫にやられてほぼアウト、辛うじて数輪咲いたけど、
我が家のは日当たりが悪くて、茎がまっすぐ伸びず、
花も輪っか状には咲いてくれない~


丁子咲きのガザニアは、栄養系との表示だけど、
初夏に植え付けてから咲いた花は数知れてて、夏休んでたのが復活。

その後ろに写ってる青紫の花・斑入り葉の宿根トレニアは、まだ元気よ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

植木屋ばる

No title

アリッサム 可愛いわ~♪
バルも、パンジーってあまり使ったことがなかったんだけど、今年の花壇は パンジーを使ってみることにして 種類を調べてみたの。そしたら なんだか自分でもパンジーを植えたくなっちゃったわ~。
色も豊富だし、最近のパンジーは 繊細な色加減のも多くて素敵なのね~(^^)今日は 近所で園芸市があるの♪
さっそく、可愛い子を探しに行ってみるわ~(^^)
ワイルドストロベリー、いいなぁ~。うちのなんちゃらベリーちゃんは、葉っぱばかり繁り、たまに花が咲くんだけど 結実したのは1粒だけ。つまんで食べちゃった(笑) どうしたら こんなに実がなるの~?
シクラメンも、学校で 夏越しさせたのがいっぱいあるんだけど、毎年 花付きが悪くてね~。
10年越した株って 凄いわ~。今年も 綺麗に咲いてくれるといいわね!(^^)

阿維

No title

こんばんは!

パンジーとアリッサムの寄せ植え素敵ですね、
色々見せて頂くと今年はビオラを植えるのは止めようかな~と思っていたけれど植えたくなりました、
ガーデンシクラメンに5年目のシクラメン、
凄いとしか言いようがない。
ここは花も私も冬籠りにしようかな・・・・

kuma

No title

前回のベランダの様子も花でモリモリだったけど、
さらに花の種類が増えてますね♪
ハンギングバスケットの下のビオラのその後がちょっと心配。
どちらのカラーの組み合わせも素敵!
復活するといいですね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
この優しいピンクのアリッサムはバルさん好みの色かな~と。
最近は、品種改良でビオラとパンジーのいいとこ取りのも出てて、
パンジーだからデカ花・少花とは限らなくなったよね。
ふふふ、ばるさんもピンク系のお持ち帰りしてたね~
ガーデンシクラメン、昔は夏越せなかったけど近年は枯れる気がしない(笑)
今の方が夏の気温過酷なはずだけどね。
でも、さすがに10年も経つと花付き悪くなってきた感じよ。

青々

No title

> 阿維さま
最近は「冬も咲き続ける」「秋から咲く」と謳ってる寒さにも元気なビオラが
店頭に並び始めたから、阿維さんのところでも耐えれるかもよ?
今やガーデンシクラメンにもフリンジ咲きや八重咲きも出てきて、
新しいの植えたいけど、我が家の枯れてくれないから場所が空かない(笑)
そちらは、冬ダメな代わりに夏休みなしで咲くものね。
こちらは、夏休んだ分、冬ファイトよ(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
そうなの。 まだ夏の花のトレニアやアサリナさえも健在で、
咲き終わったのは秋明菊くらい。 ベランダ華やかよ~(笑)
萎れたビオラ復活どころか、今日見たら上の⇩のまで完全にアウトみたい
上のは植え替え利くけど、下のは今更無理っぽくて、どうしたものか。
上のをメーカー苗の多花ものに植え替えて、下まで垂れてくれないかな(笑)
ところで、サンリョー園芸店の緑店の方には、落合けいこさんのビオラ・絵物語が並んでるそうだけど、緑店は遠いわ。。。

dicila

No title

アカバセンニチコウ、我が家の庭でもこぼれ種で育ってます。びっくりしますよね。
今年もハンギング、楽しみですね。花色も大切で、2番目は、いい苗を買うことも重要です。青々さんの植え方なら、それほど土を落とさずに植えてますよね。

日向人

No title

ベランダの花々秋になり色美しく咲き乱れてるね~
一方私は野草ばかり気を取られてビオラの種蒔きはしたけれど発芽せず
秋植えの花が何も無い状態これから準備しなくては
プラティアの花がもう咲いているの!我家のは瀕死の状態よ!
ワイルドストロベリーが美味しそう~!

*けい*

No title

おはようございます
今年も綺麗なハンギングですね~ナイス!
花色も私も好きな色合いで素敵です^^
私は最近格安苗を売っているスーパーを教えてもらって
毎週通っているので苗がたくさん溜まってきました(笑)
青々さんの優良花々と比べてわが家が良かったのはダンギクのみでしたぁ~

青々

No title

> dicilaさま
宿根の千日紅・花が大きいピンクのファイヤーワークスは、
株元近くまで切り戻して年越しするから、赤葉千日紅も同じかと思ってたら
まさかこぼれ種で復活するとは思いもしなかったわ。
我が家こぼれ種が落ちるほど花が咲いた記憶ないけど(笑)
この萎れたビオラ、ポット外したら真っ白に根が張ってる状態で、
土を崩そうにも崩れないしっかりしたいい苗だったけどねぇ
10月後半25℃を越す夏日が続いて、蒸れて根腐れしたのかしらね?

青々

No title

> 日向人さま
我が家は、夏の花がまだ健在で、ビオラはとりあえず2鉢植えたけど、
それを置く場所を確保するのに一苦労
寒さが厳しくなる前にもっとビオラ植え付けたいけど、これ以上場所がない~(泣)
あらら、ビオラ折角種蒔きされたのに、芽が出ないとは…
秋蒔き春咲きの種いくつかいただいてるのだけど、
つい後回しになってまだなのよ。今からで間に合うかしらね?(汗)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
今年は更に早くとスリットのビオラ手掛けたけど、これアウトだわ~
天辺のまで萎れちゃって、植え替え必須よ。
毎週通って…とは、何を買い溜められたのか興味津々♪ ご紹介待ってるわ。
段菊、実は以前けいさんとこの見て、それが本当の段菊の姿なんだと
我が家のはあまりにも出来損ないなんだと、その時初めて気づいたのよ(笑)
ナイス!ありがとう

Garden

No title

私も パンジーより小花のビオラが好き。
ピンク系のアリッサムと組み合わせると
上品な色合いで 相性いいですね。

ブログを始めた頃には よく記事のせてました。 来春は宿根草のすみれをやろうかな。。。

kuma

No title

またまたお邪魔です(^^)
10月下旬に近くを通ったのでサンリョー緑店へ寄ったけど、
残念ながらその時はなかったなぁ。
今日ブログでは港店に「ヌーヴェルヴァーグ」入荷とありましたよ!
植替え用にいかが?
悪魔のささやきです・・・

青々

No title

> Gardenさま
返コメ遅くなってごめんなさい。
Gardenさんもビオラの方がお好きなんだ。 ふんわりこんもりがいいよねぇ
最近は小輪多花のパンジーも増えて、どちらなのか区別のつかないの多いわ
我が家、白花の宿根スミレが1株からこの2,3年でもの凄い勢いで繁殖
宿根スミレって、開花時期は僅かなのに閉鎖花は1年中で
あちこちに種飛ばしてびっくりよ(笑)

青々

No title

> kumaさま
悪魔のささやき・・・
残念ながらそれ聞く前に、先ほどピンク系のビオラ見つけて
植え替え用に買ってきちゃったよ!
でも、その情報に耳がダンボだなぁ(笑)
ヌーヴェルヴァーグは、パンジー系で茎が太く直立なのが難点だけど、
あの色の多彩さはやっぱり魅かれるなぁ。
港店なら走ろうかな。11月中旬には「見元まつり」とも書いてあったわね。