試行錯誤のパーチメント


この季節、店頭はクリスマス
一色に変わり、
パーチメントクラフトのレッスンでも、
クリスマスものに取り掛かりたいところ。

でも、4月半ばに、2年に一度の美術館での作品展が決まってるものだから、
そちらの作品制作に取り掛からないとねぇ


実は、作りたいデザインは、夏前からすんなり決まってたんだけど、
あの押し花とのコラボの「テーブルクロス」挟んでたもので、ストップ


ようやく取り掛かったものの、試行錯誤の連続で…


パーチメントって、専用の図案集
からデザインを選んでも、
その見本通りに作る必要はなく、色も加工方法も個人のセンスで自由。

まして私は、図案集ではなく、
お気に入りの一般イラスト画像を基にデザイン起こすものだから、
全部一から考えなくてはならなくて…



パーチメントクラフトの基本は、
白の半透明の厚手の専用トレーシングペーパーに、白インクで図案を描くけど、
カラートレーシングペーパーも有るし、カラーインクも有り。


特にゴールド
のインクを使うことが結構あるのだけど、
そのゴールドの色にもいろいろあって、黄色味のゴールドだったり白金だったり。







これ、お試し描きなんだけど、
この菊の輪郭描くのに、3種類のゴールド使ってるのわかるかしら

左側の一番きらきら光ってる輪郭(壺のインク)が書道用で、
墨と同様乾くと水に強く、擦っても金粉が取れないのですって。

ただし、顔料が壺の中ですぐ沈むので、始終かき混ぜながら使うことになるわ


右端の白金のボールペンタイプは、描くのは楽だけど、
色落ち・色写りする欠点有り。


中程(インクの写真はなし)は、描きやすいけどキラキラ度が薄くて・・・

と、まぁ三者三様。 今回は左のキラキラ採用に決定



また、パーチメントで色を付ける方法も
油性パステル・絵の具・カラーペンいろいろで、
写真の色付けは、紙裏から油性パステルを綿棒でぼかし塗りしたもの。

写真の左半分は、さっさっと薄く塗ったものだけど、
濃いめに塗り重ねても、紙裏からだからカラーペーパーのようにはいかない。

それと、エンボス加工する(擦る)と白くなって、色が見えなくなっちゃうの。
(写真の花弁の一部にお試し有り)



で、くっきりした赤色で、エンボス加工しても白くさせないために、
赤のトレーシングペーパーを使ってみた

花弁の先は、紙裏からエンボスして膨らみを持たせ、
花弁の裏側に当たるところは、紙表からエンボスして凹ませてみたわ。





これ、紙裏から見てみたら、モノトーン描きとでも言うのか
これはこれでカッコよくて
今度 こちら側を表とした作品作ってみたいなぁって思っちゃった


黒紙を当てないと濃淡が分かりにくいので、
黒と茶の油性パステルで陰影を追加。 それがこちら




これ、この後、花弁の周りをきっちりカット予定
そう、これは菊の1パーツとして使用予定なの。


他のパーツは、ピッタリ合うカラーペーパーがなかったため、
今度は絵の具
で塗りながら制作よ。
まだまだ、試行錯誤は続くかな。


さて、どんな作品が出来るかは、首を長~くしてお楽しみに~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

すごくすてき~!立体的なのがよく伝わってきます。
これがどんな風になるのかしら?楽しみすぎます!

日向人

No title

綺麗~~!!と思ったけど説明読んでもさっぱりよ!
だんだん手が込んできているのは分かるわ!
仕上がりを楽しみに待ってます~

mokkoubara

No title

赤いトレぺがあるとは、知らなかったです~。
この後、花弁の周りをカットって!
いつもこんなふうに、見えない作業がいかに手が込んでいるか、素晴らしい作品が出来上がるのも納得です。
私も、裏からの感じ好きです。作品見てみたいなあ。
でも、その前にこれはどんなふうに出来上がるんでしょう。
期待大ですね♪楽しみ~

植木屋ばる

No title

これが どうなってどうなるのか、イマイチよくわかってないけど(^^;) でも、とにかく 緻密で丁寧な仕事だってことはよ~くわかるわ!
しかも、その「裏」ってやつも、すばらしく素敵~!
裏ってことは、見えなくなっちゃうのよね? なんだかもったいないね。
とにかく、作品ができるのを楽しみにしてるわ♪
頑張って~!

Garden

No title

試行錯誤どころか
どれも すご~く素敵に見えます。
いつもより一段とレベル高くなってます。
かなり気合 入ってます?

kuma

No title

赤のトレペは今までとまた違う雰囲気でいいですね。
ここからどんなふうに進化していくのかしら?
楽しみにしてます!

青々

No title

> dicilaさま
立体感、分かってもらえて嬉しいな。
厚みでいえばわずかなことなんだけどね(笑)
出来上がり作品は、パーツを重ねてもっと奥行のあるものにするつもりよ。

青々

No title

> 日向人さま
ははは、説明無視してくれていいいよ~
パーチメントはこういうものも使うって程度の紹介だから
今回のは作品展用で額装するから、いつものよりは力入れて凝ってる(笑)
あれこれ思案してる最中が一番楽しいかもね。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
専用の厚手のトレーシングペーパーは、色無地・グラデーション・柄物
いろいろ各色揃ってるわ。
立体的に仕上げるために、各パーツ全部切り抜くことになっちゃった(笑)
裏側いいでしょ♪ このバージョンで何作ろう?
って、こんなこと考えてると、この作品そっちのけで脇道に逸れそう(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ははは、出来上がってから、あれか~って思ってもらえればそれで十分。
裏いいでしょ~! ほんと隠れちゃうのが勿体無いんだよね。
モノトーン作品に路線変更しようかしら(笑)
完成までにはまだまだ掛かるけど、頑張るわ~

青々

No title

> Gardenさま
そうなの、作品展用でそれなりのお金掛けて額装するとなると、
力が入らざるを得ない!(笑)
あれこれ考えて作ってるうちが、一番楽しいかもね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
初めは、パステルで色付けることしか考えてなかったけど、
ハタと欠点に気づいて路線変更
正直言って、この真っ赤強烈過ぎて、他のパーツとちゃんとまとまるか
一抹の不安があるわ。
ほんと試行錯誤しての作品作りになりそうよ。

*けい*

No title

おはようございます
ほんとに手の込んだ作品なんですね
これから切り抜くんですね、どんな感じに仕上がるのか楽しみにしてます
最初のお試し白バージョンもいい感じです

青々

No title

> *けい*さま
この菊以外の花も切り抜いて貼り重ね、奥行きを出すつもりなんだけど
果たしてどんな風になるやら。 まだ試行錯誤が続きそうよ。
最初の白バージョン、水彩色鉛筆みたいな油性パステルなんだけど、
水彩画風もいいでしょ♪ 私こういう色付けの方が本当は得意(笑)