七宝焼き体験・クリスマスの靴下のブローチ


最近はほぼ毎月通ってる、七宝焼きアートヴィレッジの特別体験教室

11月の講座に参加してきたのだけど、
その作品をご紹介する前に、
コスモスのペンダント」の修正加工のお話を。


いつも私のブログに来てくださってる方は覚えてみえるかな

9月の講座で作ったコスモスのペンダント
大人っぽいコスモスにしたくて、チョコレートコスモス風にしたら、
ただのこげ茶
の煎餅

になってしまったというヤツ
(その記事はこちら


先生にお願いして、
裏側に貼り付けた金具を取る溶剤を、今月持って来てもらい、取ってもらった。
(金具付けたままでは、電気炉で焼き直しが出来なくって…)


取り外した後、花芯部分に、焼くと透明になる釉薬(ガラスの粉)を盛って、
その上に黄色とオレンジのフリット(不透明ガラスを砕いた欠片)を。

ついでに、土台の銅板が覗いてた外回りの一部にも、赤の釉薬を盛って修正

再度焼いてもらって出来上がったのがこちら
(金具を付ける際に、上下逆さにしてます)





ちょっとはマシになった




まぁ、ガラスの表面削る訳にはいかないから、
花弁の濃くなっちゃったところは、もうどうしようもなくて。


茶や赤のような濃色の釉薬(ガラスの粉)は、
厚みを薄めに盛らないと、下地の模様は透けて見えない
ということ、肝に銘じておくわ。



さて、今月の作品のご紹介を

11月の作品は恒例クリスマスもので、今年はクリスマスブーツというか靴下
ゴールドかシルバーのリボン
を付けたブローチピンに吊り下げたデザイン


先生としては、サンタのクリスマスブーツ
ではなく、
吊り下げた状態の靴下を意図したものだそう。



今月の作り方は一番簡単

銅板の土台に不透明白の釉薬を塗ってまず焼き、
その上に、好きなように釉薬やフリットを盛って、もう一度焼くというもの。

出来上がりの大きさ:縦横・約4㎝






クリスマスブーツなら真っ赤が定番だろうけど、靴下ということで、
私はクリスマスカラーの赤と緑と白の縞々ソックスにしてみた


教材として、小花型
の銀箔3枚が配られてたけど、私は使わず終い

ポイントの模様として1つ置けばよかったかなと、ちょっと後悔



皆さんなら、どんな柄の靴下を考えるかしら


先生が、「今回は皆それぞれで面白~い
 写真撮らせてね」って
撮ってたから、私も横から便乗してきたわ。




他に、親子で毎回参加の小学生の娘ちゃんが、
雪だるま
を描いてたらしいのだけど、撮り損ねちゃった~ 残念


関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

*けい*

No title

おはようございます
焼き直しのコスモス花芯がはっきりして良くなりましたね
この濃い色もお洒落だと思います

クリスマス靴下もいろいろですね~青いのもいいかも~
青々さんのはまさに靴下ですね^^

日向人

No title

まさにチョコレートコスモスね。
花芯がはっきりしてメリハリが出ているわ!
クリスマスブーツはカラフルで他と違うところが青々さんらしい~

dicila

No title

チョココス、よくなりましたね。
先生も汗、汗だったのでは・
クリスマスの靴下、かわいいですね。シマシマなのがすごくいい!
これ、作ってみたいです。

青々

No title

> *けい*さま
この色自体は好きで、ピンクのペンダント付けるよりは私向きと思うけど、
地の模様を活かすって点では、不向きだったわぁ。
まだまだ修行が足りんわ。
靴下、本当は雪の結晶とかトナカイの模様入りを作りたかったけど、
頭から諦めちゃって、、、
ツリー描いた子の見て、挑戦すればよかったなぁとちょっと後悔(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
改めてチョココスの画像見まくって、花芯の色は?って調べたわ
何とか使えるものになった?って思うけど、出来は今一つだよねぇ(笑)
私の性格よくご存じで~(笑)
最近渋いの多くて、反動で明るくなり過ぎたかも。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
先生は、冷めてるよ~(笑)
体験のは基本的に1回勝負・直し無し。
満足できない出来でもそれはそれ。次回頑張って~って感じよ。
こちらから相談しなければ、基本作業以外のアドバイスはなしよ。
dicilaさんは縞々好み? 何かのクラフトに応用したりして?(笑)

samansa

No title

どれもこれもかわいいですね~(^_^)

私は欲張って、もっと細いボーダー柄にして
何が何だかわからなくしちゃいそう~。

チョココスもいいじゃないですか~。

植木屋ばる

No title

あはは♪ 靴下、みんな可愛いね~。
たまには、こういうポップなのも楽しいわね(^^)
クリスマスに飾ったら、なんか いいことありそう♪

チョコレートコスモス、ただの焦げ茶の煎餅って(笑)
ちょっと色が入るだけで、ずいぶん印象も変わるのね~。チョコレートケーキみたいで 可愛い♪(^^)

kuma

No title

体験教室といっても常連さんが多いのかしら?
チョコレートコスモスあきらめないで相談してよかったですね。
実際焼いてみないと分からないから難しいですね~

靴下のイメージってみんなそれぞれなんですね。
見てるだけで楽しい気分♪

青々

No title

> samansaさま
いろいろ靴下の模様考えるのって楽しいよね~
私の縞の幅、ちょっと中途半端だった気がする。
いっそsamansaさんが言うように、もっと細い方が面白かったかもよ。
もしくは、太細のランダムにすべきだったかなと思うわ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
私、この体験教室で子供っぽい作品の月は参加見送ってて、
初めはこの靴下もパスしようかと思ってたけど、
大人可愛いみたいな世界で、作ってて楽しかったわ~
この柄違いをいくつか作って、ツリーにオーナメントとしてぶら下げてもいいよねぇ。
数作るには、ちょっと高付くけど(笑)
チョコレートケーキ、あはは、溶けたケーキだわ

青々

No title

> kumaさま
最近は圧倒的に常連が多い。
この日の参加者9名中お初の人は2人かな。
全員が毎月来てるって訳ではないけどね。 私も来月の干支の額はパス~
焼き直し、言い出さなかったらそれっきりだから、言ってみてよかったよ
でも、出来上がりがどうなるか、ほんと賭けだわ

Garden

No title

こげ茶の煎餅には笑ってしまいました
そこまで言わなくても...

クリスマスブーツ 皆さんの個性が出て
面白いですが、
青々さんのクリスマスカラー これはイイ!
雰囲気とかわいさがあって 傑作です。

青々

No title

> Gardenさま
ただ一色のペッタンコ、まさに煎餅でしょ? もしくは溶けたチョコ?(笑)
赤と緑はクリスマスの定番カラー、ちょっとポップに白を加えて。
最近の作品は、大人っぽく渋めが続いたので、今回は遊んでみたわ
Gardenさんならどんな色柄のを作るかしら? ナイス!ありがとう