コアラとたぬき ビオラ追加と他新入り


我が名古屋地方、今が紅葉のピーク

でも、今年の我が家のベランダのモミジは、完全にアウト


もともと、我が家のベランダは、西日で日没後
も残熱で冷えが甘く、
綺麗に紅葉しにくいのだけど、
今年は8月上旬の38℃を越す猛暑に、葉焼けを起こし、
秋になってもその枯れが進むだけ。

落葉せず残ってるから、正直言って汚い~~~




でも、我が家はダメでも、世間の紅葉は例年通りのようで、
先週、紅葉を見に遠出しようと思ってたら、その日は生憎の雨

仕方ないから延期してこの3連休にと思ってたら、腰痛が悪化


寝起きや立ち上がった時が悲惨でねぇ…

じっと座ってたり立ってたりすると、痛み忘れるものだから、
つい油断しちゃうのよね。


折角お連れしてきたポット苗、1週間もほかって置けず、せっせと植え付け


お連れしてきた苗1つめは、極小輪系のビオラ2種
見元園芸「ピンクコアラ」と「つぶらなタヌキあずき」


ビオラの小輪にも、ピンク系の色が出るような世の中になったのね。

6年前、当時まだ珍しかった極小輪系のサントリーのモコが登場した時は、
黄色・紫・白しかなかったのにね。


ちなみに、これ1ポット398円也





タヌキあずきの方が、茎が細くて徒長気味で。
摘芯していくらか切り戻したけど、どう育つかしらね



ブルー系のビオラも1つ欲しいなぁと、店頭うろうろしてて目に止めたのは、
フリル咲きビオラのサントリーの「ミルフル」(ブルー系)




(私のコンデジ、青紫の色が変色気味で、取り込んでから修正したけど…


ミルフルは、モニターも含めて過去に何度か育ててるから、
パスのつもりだったのだけど、
この青さと、脇芽がしっかり伸びた大株に魅かれちゃった
(写真のが1ポットよ。 伸びてた茎数本だけ先をカット)

このミルフル、他店と同じポットサイズだと思うのだけど、
値段が他店では298円でだったのに398円してた。
  大株ゆえ




ビオラ繋がりで、
10月最初にスリットバスケットに植え付けて、次々と苗が萎れたヤツ

スリットの下側のはもう植え替え利かなかったので諦め、
天井部のだけ、10日ほど前に小輪のビオラに植え替え、現在の様子を。




この植え替えた苗、割と大株で、花色も幅があったから
250円でも納得して買ったのに、
植え付けてから咲くのはマゼンダ1色。。。早まったな。


もう1つのピンク混じりのイエローベージュのスリットのは、
摘芯のため花はしばらくお預けね~




ビオラ以外でお連れしてきたのは、毎冬恒例のプリムラ・ジュリアン

ノーブランドだけど、八重咲きのちょっと渋め
の色のを見つけたので。




我が家にあったジュリアン・年越し株も昨年の新入り株も、
先に書いた猛暑のために夏越しできず、全部お陀仏喰らっちゃった。

だから、それらに代わってと思うのだけど、
咲いてた花早々と枯れちゃって、蕾が無事咲くかちょっと不安~




こちらは貰いものなんだけど、
淡いピンクのガーデンシクラメン2株


昨年植えた忘れな草の大輪種ミオソティス・ミオマルクは、
宿根との話だったけど、同じく夏に枯れちゃったので、その空きスペースに。


夏場は、宿根マリーゴールド・レモニーのちょうど陰になり、
冬場は、それをバッサリ根元近くまで切り戻すので、これからは日当たりいいはず


その合い間に、ブロ友さんに頂いた水色のムスカリの球根植えたけど、
無事芽が出るといいなぁ。





余談だけど、我が家のガーデンシクラメンは、
大鉢やプランターで、草丈の伸びる宿根の花の株元に寄せ植えってのばかり。

ビオラなどと一緒の可愛いコンテナ植えってのがないわ~




最後に、これは2か月も前に植え付けたものだけど、今になってご紹介
完全八重咲きというアスター・ビクトリア


花がもっと咲いたら紹介しようと思ってたのに、
植え付けの段階で既に咲いてた花のいくつかが、咲き残っただけで
花弁が覗き始めてた蕾は全部咲かずに枯れ、硬い蕾はそのまま硬直でね。





左の株は、最近、脇芽なのか雑草なのか訳のわからんのが生えてくるわ、
白カビみたいのが浮いてくるわで、
これ、耐寒性のある多年草との記載だけど、どうなるやら・・・



秋冬苗もっと今のうちに植え付けたいのだけど、
何しろ我が家のベランダには、まだトレニアや千日紅が健在で、
これ以上ハンギングや鉢を置く場所がないのよ~

チューリップ
の球根も早くから買ってあるのだけど、深鉢が空かない。
どうしたものかしらね。。。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

植木屋ばる

No title

コアラにタヌキ、可愛い~! それに、なんだか楽しい♪
今は ビオラにも、こんな可愛いピンクがあるのね~。見つけたら 即 連れ帰っちゃいそうだわ(笑)
みんな元気にわっさり育ってくれるといいね~♪ 春が楽しみだわ(^^)
この色のシクラメン、素敵だよね~。一番好きな色かな(やっぱりバルは ピンクが好きみたい(笑))

うちの 小さなモミジも3年目の秋を迎えたけど、今年も紅葉せずに茶色く枯れ落ちちゃった。
鉢植えで 見事に紅葉させてる方もいらっしゃるのにね~。やっぱり テキトーに植えっぱなしじゃダメなのかな(^^;)

日向人

No title

ビオラの育て方いつもながら上手なのには感心するわ~
摘心って中央以外もするの?調べても出てこないのよ!
シクラメンも夏の間元気だったのに秋になって葉が落ちたと
思ったら腐ってるし翌年まで持ったためしがないわ!
やっぱりダメね。それに引きかえ青々さんとこ頑張ってるね~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
このコアラピンクいいでしょ♪ バルさんなら好きだと思った。
見元園芸のビオラ・パンジーは、昔からポップでキュート、
どちらかというと明るい綺麗な色のが多かったけど、
最近は、一般にアンティークカラーが多く出回るようになったせいか
ちょっとくすんだ色味のも増えたわね。
この貰ったシクラメンは色が選べたので、今我が家にない色を。
私も濃ピンクや白よりこの淡いピンクが一番好きだなぁ
モミジ、ベランダでは寒暖差つけるのが難しいのかもね。

青々

No title

> 日向人さま
私の摘芯方法は、中央のだけでなく脇芽も含めて伸びてる茎は全部
二節ぐらい残して切るかな~
5㎝以下の茎はそのままで、日を改めて伸びてきてから切ってるよ。
シクラメン、我が家は真夏に葉全部溶けてなくなるけど、
水やり続けてて、秋になると芽が出て復活してるわ。
我が家は逆に、真夏高温で土が乾きやすいのがいいのかな?
ナイス!ありがとう

dicila

No title

ピンクコアラは、一番人気です。
今年は、暖冬のようで、夏の花がまだまだ残っています。ベランダならなおさら暖かそう。昨日のお客様のお庭でも千日紅やニチニチソウが健在で、抜くのが惜しいような感じでした。

Garden

No title

コアラもタヌキも 変わったネーミングですが
色合いは上品だし、濃淡のバランスが絶妙ですね。

10年前は ビオラにハマッテいて
見元園芸の舞姫や歌姫を育ててました。
ちょっと高かったけど 当時はあんまり無い花色で ついつい買っちゃう(笑)

阿維

No title

こんばんは!

ピンクコアラ、可愛い花ですね、名前も
可愛いい~
ミルフルの青も素敵ですね、
アリッサムとビオラの寄せ植えもいい感じ!
青々さんのビオラを観ると植えたくなるけれど・・・
今年はビオラを止めようと思っていたけれど
一つ作ろうかな^^

samansa

No title

コアラにたぬき(>_<)お花の名前とは思えませんね~。

でも、めっちゃラブリー。
ピンクコアラなんて、すっかり春めいた感じすらします(^_^)

私も今年はちゃんとした紅葉を見物せずに終わりそうです~。

時間さえあれば、京都くらいへ行っちゃうのになぁ~。

*けい*

No title

こんばんは、腰痛大変ですね~お大事になさってくださいね
今年は紅葉も遅れていて場所によっては12月でも楽しめるらしいですよ

ビオラの名前、可愛いですね~色も可愛いです
わが家は今年は格安苗なので微妙な色合いはありませんがやっと昨日植えました

青々

No title

> dicilaさま
コアラピンク、見元園芸のカラフルなのが多い中ではちょっと珍しく
くすんだピンクって感じよね。 それが反って人気なのかな。
他のお宅でもまだ夏の花残ってるのね。
1日でも長く咲いてほしくはあるけど、次を思うと問題だよねぇ

青々

No title

> Gardenさま
見元園芸ってどれもネーミングが面白いというか独特だけど、
野うさぎミーモが出てからか、動物の名前も増えたような気がする(笑)
今はいろいろな苗メーカーや育種家が変わり咲きビオラを次々出すけど、
見元園芸は先駆者的だったわよね。
そうそう、平凡でないのだと高額でも買っちゃうの。1年草なのにね。
でも半年以上楽しめると思うと安いかも(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
毎年冬となるビオラとジュリアンだから、やめようかと思ったこともあるけど
変わり咲きビオラを知ったらやめれなくなっちゃった(笑)
ビオラは色華やかでいいよ~ 冬でも気分明るくしてくれるよ~♪
阿維さん、お一ついかが~?(悪魔のささやき・笑)
アリッサムとの混植は、アリッサムが元気過ぎて、
枯れたビオラ部分しっかりカバーしてくれちゃったわ。(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
見元園芸のネーミングは、一風変わった面白いのが揃ってて、
動物型ラレベルシリーズってのもあるのよ。
このコアラとタヌキはそのうちの2つ
私は今年の紅葉は、三重の香落渓~奈良の曽爾高原(一面のすすき野原)
もしくは、琵琶湖湖東の永源寺考えてたんだけど、どちらもアウト
市内街路樹の銀杏眺めて我慢だわ(笑)

青々

No title

> *けい*さま
折角2週間過ぎてようやく腰痛治まってきてたのに、
油断したのかぶり返して、足まで痛くて悲惨な連休よ~(泣)
明日から恒例の着付教室の催事で10日間臨時パート出勤の予定だったけど、
急遽断ったわ。 連日立ちっ放しの雑用は無理と判断
でも逆に、予定がなくなって暇持て余して、うずうず…(笑)
ヌーヴェルヴァーグのスミレ狙って行って、売り切れてて、
見元のビオラに急遽変更。 植えれず1週間放置だったわ
けいさんの植えられたのまた見せてね~

kuma

No title

天気予報どうりで一気に寒くなりましたね。
我が家もまだ夏の花が咲いてるけどどうなるかなぁ。

ピンクのアリッサムとっても元気でモッコモコ♪
いい感じでリメイクされましたね(^^)
ガーデンシクラメンもうこんなに咲いてるんですね。
たしか去年も青々さんのところの方が早かった記憶だわ。
我が家はまだつぼみもう少しって感じです。

青々

No title

> kumaさま
ほんと昨日から寒くなっちゃって、こぼれ種と秋蒔き種で芽が出てたヤツ、
成長ストップして枯れてくわ~(泣)
ビオラよりもアリッサムの成長早すぎ!(笑)アリッサムの摘芯必要かも。
ガーデンシクラメンの薄ピンクは既に花が咲いてたポット苗だからだけど
年越しのは、秋口に日当たりのよかったのは次々咲き出してるかな
写真に写ってない10年以上になる濃ピンクは、日当たり悪いせいか
kumaさんと同じく、蕾がどうかなぁってくらいで、
毎年咲き出すのは年明けて早春になってからよ。
15日にヌーヴェルヴァーグ求めてサンリョーに行ったけど品切れで、
路線変更、この見元のになっちゃったわ(笑)