12月に入って既にもう1週間が経過、今年も残り3週間足らず
皆さまにご心配いただいた腰痛(ぎっくり腰)も、ほぼ痛みがなくなり、
動けるとなると、つい今まで通りにしちゃって。
いかんいかん、油断大敵

でも、うっ、何か今朝寝返りした時から、またもや右太ももに痛みが…

しっかし、これが真夏でなくてよかったよ~
3.8ℓ入りのジョウロ持って、室内の台所とベランダとの10往復
とてもじゃないけど出来なくて、
夏だったら、花たち絶対枯れちゃってるよ~

そのベランダガーデン、この季節そんなに急激な変化はないけど、
寒さが増して、さすがに晩夏から咲き続けてた花が、終焉っぽいかなぁ
一体いつまで咲き続けるんだぁ

ってぐらいに、11月いっぱい元気だった
今年のグリーンカーテンのアサリナ「すだれ」
12月に入って花も減ってきて、枯葉も目立ち始めたわ。
陽射しが恋しくなってきたこの季節、グリーンカーテンは邪魔よね。

もう、そこら中に種が飛び散って、あちこちから芽出してるけど、
今からの季節でどうすんだぁ~

でも、まだ頑張ってるというか、いつまで咲くんだ

って感じの多くて、
その1つが、タキイ種苗の
スカエボラ・ダイヤモンド
タグには5~10月の開花となってるんだけど…

3年目の
千日紅・ファイヤーワークスは、
昨年までは、花が分かれ出したら直ぐに切り落としてたけど、
今年は、花が4~5個に分かれ下部が白くなってきても、残してる。
おかげで、これもあちこちに種

飛んでるかも。
ランタナの花は、ほぼ終わりっぽいけど、
何故か今の方がよく

咲いてるのが、
コバノランタナ

今年の新入りでわずか1週間で枯れ、そのこぼれ種の
日々草
夏なら毎日次々に咲くとこだけど、この寒さだから、超スローモーション
花が落ちずに、脱色して白くなってるわ。
これ、戸外で冬越せないかなぁ

段菊は、今年は不調でろくに咲かずに終わるかと思ってたら、

今になって咲いてるよ~

こちらは植え付けて6年目になる
クリスマスローズの大鉢に、
いつの間にか咲いてたムラサキカタバミ
毎年、カタバミらしき葉は出てたけど花が咲かず、
雑草かと思って引っこ抜いてたのよね。ははは

植えっぱなしの矮性ガーベラ、
10月末に1輪咲いた切り終わりかと思ったら、2番花3番花咲かせたわ。

毎年冬から咲き始める我が家のレースラベンダー(5年目)
今年は、夏の切り戻しが甘かったのだけど、何とか咲き出したよ~

1ヶ月前の記事にも載せてる短日植物の赤葉千日紅
アルテラナンテラ・レッドフラッシュ
これは一体どこまで伸びるのやら・・・
写真、わかります

ベランダの手すりからはみ出てるの

摘芯すると横へ広がって伸びて、タチが悪いわ~
仕方ないから、この先っちょ切って押し花にしちゃったけどね


こちらは、ようやく花を付け出した宿根の
千日小坊(もう何年目か忘れた)
隣りのニオウバンマツリに圧迫されて、昨年に続き育ち悪いわ。
さて、既存の花から話しを変えて、新入りのお話

今年の春、
3月中旬に遅まきながら
ポット苗を買って
植え付けた
ブルーのネモフィラ
今や全国あちこちで、春の青い絨毯として
人気の花だわね。
我が家はハンギングバスケットで育てて、
枝垂れるというより、手前に風で押し倒されて、籠の縁で茎が折れ、
花が密に咲いてくれない~と言ってるうちに、GW前に一気に枯れちゃった。

で、来春こそはこんもりと咲かせるぞと、リベンジを誓ってた。
ブロ友さんにこの種を頂いて、
11月上旬(遅いって

)室内管理で蒔いて芽がいくつか出たんだけど、
双葉から育たず全滅。

年明けてから、もう一度蒔き直そうって思ってたら、
(それで育つのかどうかは疑問だけど…笑)
何とこの時期にポット苗が出てた

ちょっと早すぎない


上手くいくかどうかは
全く分からないけど、
同じハンギングバスケットでも、
今度は、スリットバスケットに
植えてみた。
スリットと言っても、
その間にはほとんど挟んでないから
意味ないかもしれないけどねぇ。
ワイヤーバスケットの縁に当たって
茎が折れるよりは、マシかと思って
今度は密になるよう、
短いうちに摘芯して
枝数増やそうと思うけど、
果たしてどう育つやら・・・

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title