初冬のベランダガーデンとネモフィラリベンジ



12月に入って既にもう1週間が経過、今年も残り3週間足らず


皆さまにご心配いただいた腰痛(ぎっくり腰)も、ほぼ痛みがなくなり、
動けるとなると、つい今まで通りにしちゃって。

いかんいかん、油断大敵


でも、うっ、何か今朝寝返りした時から、またもや右太ももに痛みが…



しっかし、これが真夏でなくてよかったよ~

3.8ℓ入りのジョウロ持って、室内の台所とベランダとの10往復
とてもじゃないけど出来なくて、
夏だったら、花たち絶対枯れちゃってるよ~


そのベランダガーデン、この季節そんなに急激な変化はないけど、
寒さが増して、さすがに晩夏から咲き続けてた花が、終焉っぽいかなぁ


一体いつまで咲き続けるんだぁ
ってぐらいに、11月いっぱい元気だった
今年のグリーンカーテンのアサリナ「すだれ」
12月に入って花も減ってきて、枯葉も目立ち始めたわ。




陽射しが恋しくなってきたこの季節、グリーンカーテンは邪魔よね。

もう、そこら中に種が飛び散って、あちこちから芽出してるけど、
今からの季節でどうすんだぁ~



でも、まだ頑張ってるというか、いつまで咲くんだ
って感じの多くて、

その1つが、タキイ種苗のスカエボラ・ダイヤモンド
タグには5~10月の開花となってるんだけど…





3年目の千日紅・ファイヤーワークスは、
昨年までは、花が分かれ出したら直ぐに切り落としてたけど、
今年は、花が4~5個に分かれ下部が白くなってきても、残してる。

おかげで、これもあちこちに種
飛んでるかも。



ランタナの花は、ほぼ終わりっぽいけど、
何故か今の方がよく
咲いてるのが、コバノランタナ




今年の新入りでわずか1週間で枯れ、そのこぼれ種の日々草

夏なら毎日次々に咲くとこだけど、この寒さだから、超スローモーション
花が落ちずに、脱色して白くなってるわ。

これ、戸外で冬越せないかなぁ


段菊は、今年は不調でろくに咲かずに終わるかと思ってたら、
今になって咲いてるよ~




こちらは植え付けて6年目になるクリスマスローズの大鉢に、
いつの間にか咲いてたムラサキカタバミ

毎年、カタバミらしき葉は出てたけど花が咲かず、
雑草かと思って引っこ抜いてたのよね。ははは





植えっぱなしの矮性ガーベラ
10月末に1輪咲いた切り終わりかと思ったら、2番花3番花咲かせたわ。


毎年冬から咲き始める我が家のレースラベンダー(5年目)
今年は、夏の切り戻しが甘かったのだけど、何とか咲き出したよ~



1ヶ月前の記事にも載せてる短日植物の赤葉千日紅
アルテラナンテラ・レッドフラッシュ

これは一体どこまで伸びるのやら・・・
写真、わかります
  ベランダの手すりからはみ出てるの

摘芯すると横へ広がって伸びて、タチが悪いわ~

仕方ないから、この先っちょ切って押し花にしちゃったけどね






こちらは、ようやく花を付け出した宿根の千日小坊(もう何年目か忘れた)
隣りのニオウバンマツリに圧迫されて、昨年に続き育ち悪いわ。



さて、既存の花から話しを変えて、新入りのお話



今年の春、
3月中旬に遅まきながら
ポット苗を買って
植え付けた
ブルーのネモフィラ


今や全国あちこちで、春の青い絨毯として
人気の花だわね。





我が家はハンギングバスケットで育てて、
枝垂れるというより、手前に風で押し倒されて、籠の縁で茎が折れ、
花が密に咲いてくれない~と言ってるうちに、GW前に一気に枯れちゃった。




で、来春こそはこんもりと咲かせるぞと、リベンジを誓ってた。

ブロ友さんにこの種を頂いて、
11月上旬(遅いって
)室内管理で蒔いて芽がいくつか出たんだけど、
双葉から育たず全滅。

年明けてから、もう一度蒔き直そうって思ってたら、
(それで育つのかどうかは疑問だけど…笑)
何とこの時期にポット苗が出てた
 ちょっと早すぎない



上手くいくかどうかは
全く分からないけど、
同じハンギングバスケットでも、
今度は、スリットバスケットに
植えてみた。


スリットと言っても、
その間にはほとんど挟んでないから
意味ないかもしれないけどねぇ。

ワイヤーバスケットの縁に当たって
茎が折れるよりは、マシかと思って


今度は密になるよう、
短いうちに摘芯して
枝数増やそうと思うけど、
果たしてどう育つやら・・・


関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

dicila

No title

ベランダの水やり、大変ですね。何かいい方法かグッズがあるといいですね。
青々さん宅のベランダを見ていると、花の本来の性質って・って思います。レースラベンダーが今時期に咲くのはなぜ?とか・・(笑)
ネモフィラは、早いけど、暖かいベランダなら成長するのかな?今後の様子も楽しみです。

日向人

No title

復活お目でとう~
それにしてもベランダの水遣り重労働ね。
我家は蛇口が付いているのでその点は楽勝だけど庭へは運んでる。
ネモフィラ私も種蒔きしたけど発芽せずよ!
沸かしも買おうかな~

植木屋ばる

No title

夏~秋の花たちも、まだ頑張ってるのね~。
11月に入ってから暖かかったからかしらね。
ネモフィラ、そちらでは もう苗 売ってる?
綺麗な空色、ステキよね♪ リベンジなるといいですね!(^^)

水やり、大変なのね~。
ホースを繋いだりとかできないかしら。10往復は 考えただけでキツいわ~(^^;)
うちは ベランダに洗濯機があるから、洗濯機の電源を入れてスタートボタンをピッ♪ 水槽への注水口から直接 小さなジョーロに汲んでる(笑)

阿維

No title

こんばんは!

夏の水やりは大仕事ですね。あまり無理をすると
腰の痛みが再発しそうで怖いですよ~

今だ夏の花があれこれ咲いてやはり暖かですね、
我が家は外には何もありません、全て冬眠に
入りました、花瓶の花を久しぶりに買いました。
これからは買わないとね。

今からネモフィラが育つの??
どんなになるか楽しみです。

青々

No title

> dicilaさま
ベランダにスロップシンクのついてるマンションなら、
こんな苦労ないのにねぇ。
台所からホース引こうにもダイニングとリビング通り抜けて…も問題で。
我が家のレースラベンダー、梅雨入り前に切り戻しておくと、
残暑が長引くせいか、この時期に花芽が上がってきちゃうのよね(笑)
こちらじゃ店頭でも、今レースラベンダーの花付き苗が結構並んでる~

青々

No title

> 日向人さま
いいなぁ! 外に蛇口があって!
分譲マンションだと、スロップシンク付きベランダのとこがあるけどねぇ
我が家、おまけにベランダとの段差20㎝あって、
ジョウロ持ちながら履物履き替えるのにも苦労するのよ。
ネモフィラ、種撒きベテランの日向人さんでもダメだったんだ。
それ聞いて安心した(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
我が家のベランダ比較的暖かいようで、毎年夏秋物が長引いちゃって、
冬春物との入れ替えに困っちゃう。
このネモフィラのハンギングも掛けるとこなくて、未だに足元で待機(笑)
ベランダに洗濯機って、洗濯には不便に思えるけど、
そんな使い方があったとは! それいいわ!
我が家、台所からホースつなごうにも、蛇口には浄水器付けちゃってるし
ダイニングとリビング通ってホースってのもねぇ。
この水やりの往復、毎日のいい運動になってたけど、問題だわ

青々

No title

> 阿維さま
水やり、今はジョウロに8分目にして、段差のある出入り口には台を置いて
ジョウロ一旦そこに置いてから履物代えて外に出るようにしたわ。
でも、水やりサボっては花枯れちゃうものねぇ。
冬眠…なるほど~(笑) そちらは春までしばらくお預けね。
こちらは年中ベランダに花だから、切り花は滅多に買わなくなっちゃった
ネモフィラはさてどうなるやら。 ナイス!ありがとう

*けい*

No title

おはようございます、腰も良くなったようでよかったですね
でも無理しないでくださいね
しかし真夏に重いジョウロを持って10往復って大変ですね
それだけ手を掛けてあげるから花たちも応えてくれますね^^

mokkoubara

No title

回復に向かい良かったですね♪
先日、私も少し腰が冷えるなと思ったら翌日いやな感じの重苦しさが・・・。
やはり冷えは大敵かも。
ネモフィラ購入できたんですね~。
もうお花が咲いてるなんていいなあ。
我が家青花の方、やっと芽が出てきましたよ!(遅い~)
うまく育つといいのですが。
スリット鉢だとどんなふうになるのか楽しみですね♪
確かに、ネモフィラの茎は弱いかなあ。
ポキポキ折れる感じですもんね。
油断せず、腰は大事にしてくださいね^^

青々

No title

> *けい*さま
腰は概ねいいけど、その後遺症なのか右太ももに痛みが時折走る。
ほんと油断ならないわぁ。
以前は真夏1日に2回水やりやってて、7往復×2だったかな
今は耐えさせて何故か1回で済んでるけど。(笑)
足腰痛くなければ、これ運動不足解消に少しは役立ってたかなぁ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> mokkoubaraさま
今回のぎっくり腰、どう考えても冷えが原因と思われるわ。
ほんと冷えって大敵だね。 以前はこんな事なかったのに。 歳だわ
ネモフィラ、なぜかもう苗が並んでて、えっ!?って感じだった。
折角花咲き始めてたけど、伸びてきた茎順次摘芯してるので
この後はしばらく花無しよ~
青の方芽が出てきたんだ! 私は脱落組だからもっこうばらさん頑張ってね
ところで、水色のムスカリは順調に芽が出て葉伸ばしてるよ~

samansa

No title

そうかー(>_<)ベランダガーデンだとじょうろで水やりになるんですね~。

それは大変です~。

小花がこんもり咲くのは、何とも可愛らしいですもんね。

いっぱい増えますように!(^_^)

青々

No title

> samansaさま
ベランダに蛇口がないのでねぇ、室内から運ぶしかなくって。
大バケツで運ぶには、流し台から降ろすのも運ぶのも重すぎて無理でね、
ホースをダイニング・リビングを通って這わせるのも…
いつもはこれがいい運動になってるのだけど、こういう時困るわ。
ネモフィラは、こんもりなるように、花をグッと我慢して、今摘芯中よ。