昨日11日(金)は、異常なお天気だった。
真夜中から暴風雨

が吹き荒れ、まるで台風

夜中から気温は18℃もあって、朝はムシムシジトジト気持ち悪~

雨

は昼前に上がったものの、風

は納まらず、
湿気は吹っ飛んだけど、12月だというのに22℃越えたわ。
その強風に、ベランダのアサリナのグリーンカーテンのネットが、
今年3度目、ぶっ倒された。

街中は、黄葉の終盤を迎えつつあった街路樹の銀杏が、一気に散り果て
そこらじゅうの車道と歩道が、黄色の絨毯と言うか吹き溜まりで覆われてたわ。

この黄葉、ちょうど前日の10日(木)に街中を走ってて


散る前の何枚か写真

に撮ってたので、ご紹介

今となっては、晩秋の有終の美

だったかしらね。
名古屋市内、左手が
白川公園の木々、後方の銀杏並木が
若宮大通
(写真右下クイックしてもらうと、多少大きな画像になるわ)
上の写真の左下柵内には、ツワブキの花
毎年のように、この時期に
ブログにアップしてて、
再三登場でごめんなさい

名古屋市中心部を
東西に走る若宮大通(約4㎞)
通称、100メートル道路
上下線の歩道を含めた道幅が
ちょうど100mあり、
戦後復興計画で作られた道路だそう
道路中央部に、
高架の名古屋高速が走り、
その下には公園や駐車場があり、
銀杏並木が続く。
私が通う着付教室

がこの道路に面してて、毎週この道路を走るのだけど、
今年は残暑が短くて、この黄葉が早く始まり掛けたと思ってたのに、
暖冬のせいか足踏みして、結局いつもと同じになったみたい。

写真上のが東向き走行の北側車線・下のが西向き走行の南側車線
この10日(木)の着付教室の授業が終わった後、
この道路の東端まで走り、そこから南下して、名古屋市博物館へ。
博物館のギャラリーで開かれてた「デコパージュ展」を見に行ったのだけど、
その博物館の前庭の
モミジ
が見頃だったので、
着物姿

でちょっと散策

一様回遊式日本庭園の形はしてるけど、川の水は止められてて干上がり、
平日の午後、庭まで足を運ぶ人はなく、閑散としてたけどねぇ。

(博物館内3階から撮影)
モミジの木の枝端の方の葉は、峠を越え枯れ始めてたけど、
内側はまだ黄色かったかな。
そのグラデーションが常緑の緑の木々の中、綺麗だったわ。

この艶やかモミジも、昨日の嵐で散っちゃったのかな~

閑散してても、常緑の松の木やツツジの手入れは、ちゃんとされてたみたいよ

デコパージュ展の模様は、次の記事にて。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title