街中の黄葉見納め


昨日11日(金)は、異常なお天気だった。


真夜中から暴風雨
が吹き荒れ、まるで台風

夜中から気温は18℃もあって、朝はムシムシジトジト気持ち悪~


は昼前に上がったものの、風
は納まらず、
湿気は吹っ飛んだけど、12月だというのに22℃越えたわ。


その強風に、ベランダのアサリナのグリーンカーテンのネットが、
今年3度目、ぶっ倒された。


街中は、黄葉の終盤を迎えつつあった街路樹の銀杏が、一気に散り果て
そこらじゅうの車道と歩道が、黄色の絨毯と言うか吹き溜まりで覆われてたわ。




この黄葉、ちょうど前日の10日(木)に街中を走ってて

散る前の何枚か写真
に撮ってたので、ご紹介

今となっては、晩秋の有終の美
だったかしらね。


名古屋市内、左手が白川公園の木々、後方の銀杏並木が若宮大通
(写真右下クイックしてもらうと、多少大きな画像になるわ)




上の写真の左下柵内には、ツワブキの花





毎年のように、この時期に
ブログにアップしてて、
再三登場でごめんなさい


名古屋市中心部を
東西に走る若宮大通(約4㎞)

通称、100メートル道路

上下線の歩道を含めた道幅が
ちょうど100mあり、
戦後復興計画で作られた道路だそう


道路中央部に、
高架の名古屋高速が走り、
その下には公園や駐車場があり、
銀杏並木が続く。




私が通う着付教室
がこの道路に面してて、毎週この道路を走るのだけど、
今年は残暑が短くて、この黄葉が早く始まり掛けたと思ってたのに、
暖冬のせいか足踏みして、結局いつもと同じになったみたい。



写真上のが東向き走行の北側車線・下のが西向き走行の南側車線




この10日(木)の着付教室の授業が終わった後、
この道路の東端まで走り、そこから南下して、名古屋市博物館へ。


博物館のギャラリーで開かれてた「デコパージュ展」を見に行ったのだけど、
その博物館の前庭のモミジ
が見頃だったので、
着物姿
でちょっと散策


一様回遊式日本庭園の形はしてるけど、川の水は止められてて干上がり、
平日の午後、庭まで足を運ぶ人はなく、閑散としてたけどねぇ。




                         (博物館内3階から撮影)


モミジの木の枝端の方の葉は、峠を越え枯れ始めてたけど、
内側はまだ黄色かったかな。

そのグラデーションが常緑の緑の木々の中、綺麗だったわ。







この艶やかモミジも、昨日の嵐で散っちゃったのかな~


閑散してても、常緑の松の木やツツジの手入れは、ちゃんとされてたみたいよ





デコパージュ展の模様は、次の記事にて。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

100メートル道路、すごいですね。埼玉も先日の風で、近くのお寺のイチョウの葉がたくさん散りました。その日の午後、傘を持った小学生たちの下校時間。傘を開いた状態で逆さまにして、イチョウの葉をたくさん入れて、我が家の庭の前で、どさっと落としていきました。
掃除が~!
デコパージュ展も楽しみにしています。

青々

No title

> dicilaさま
ぶっふっふ、何とも有難迷惑な落とし物ね。
黄葉を愛でるより、掃除の負担とは。 お疲れさまです(笑)
こちらのこの街中の銀杏の落ち葉清掃も、さぞ大変だったかと思うわ。
デコパージュ展は今回クリスマス一色。 お楽しみに~

samansa

No title

お山一面の紅葉もいいけれど、こうして街中で楽しめる
紅葉もいいですね~(^_^)

こちらも、ものすごい風雨で、金曜は朝から警報がでちゃいましたよ(>_<)

学校のイチョウもカエデも、みーんな散ってしまいました~。

植木屋ばる

No title

端正に手入れされた庭園に モミジが鮮やかね~。
和服で散策なんて、ステキ~!
外国人団体客なんかいたら 囲まれちゃうね~♪(^^)

見事なイチョウ並木!
でも、雨の後は落ち葉が滑るのよね~。掃除が大変だ♪(ついつい、そういう心配を・・・(^^;))
都内でも いろいろ紅葉の名所があるけど、今年も 学校の紅葉、黄葉で満足しちゃった(^^)

*けい*

No title

こんばんは、あの日は大荒れでしたね
22度も行きましたかぁ~夏日ですね
今年の冬はどうなるのでしょう...

真っ赤なもみじが美しいですね~!
本当に常緑の木の中で際立ってますね

Garden

No title

街の葉が やっと色づきましたね。

でも、
紅葉の見ごろが12月になったり、
暑かったり、嵐になったり。。。
季節感が どうにかなりそうですね。

阿維

No title

こんばんは!

道幅が100m、凄い道路ですね~イチョウ並木は
きれいです。
ツワブキも陽の当たる方へ伸びているのかしら?・・・
グラデーションのモミジはうっとりですね。
12月中の紅葉見納めになるかしらね、

日向人

No title

12月にずれ込んだ紅葉もそちらでは珍しいでしょうね。
モミジの紅葉は最高に美しい時だったようで素晴らしいこと!
ナイス

青々

No title

> samansaさま
今年は腰痛で紅葉の遠出は行き損ねたけど、街中も捨てたものではないわ
そちらも嵐だったのね。 こちらも警報が出てたとか。
学校休みになったのかな?
これで街中はイルミネーション一色、本格的クリスマス到来だわ(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
折角着物姿で歩いてても、振り返る人影さえなくて、寂しかったわ~(笑)
私も翌日あちこち落ちてるの見たら、綺麗より掃除が大変だぁと思ったわ
雨上がりで道路に貼りついてて、そこを人や車が踏みつけるから最悪よね
今年は腰痛で遠出諦めたから、私もこれで我慢よ。
バルさんは仕事でだけど、白馬と十日町の紅葉がいくらか見れたのでは?

青々

No title

> *けい*さま
そちらもこの日は荒れたのね。
こちらはあちこち23℃前後まで上がって、25℃の夏日記録した所も。
モミジ思わぬとこで見かけ、少々峠は越しかけてたけどまずまずだったわ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> Gardenさま
実はこの写真より1週間前が一番綺麗だったけど、カメラ忘れちゃって(笑)
こちらの銀杏の黄葉は、近年ずっと12月上旬がピークで、
イルミネーションが既に始まってて、晩秋と言うべきか初冬と言うべきか。
ホントずれ込んでて、さらに今年は暖冬で季節感可笑しいわね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
都市の戦後復興計画で、火災時の延焼を食い止めるために
100m道路が考え出され、全国に24本計画されたそうだけど、
実際に作られたのは、名古屋に2本と広島に1本だとか。
この銀杏並木、4㎞ほぼつながってるわ。
ツワブキの生えてるところは、結構木立が密に植えられてて、
落葉するまでは株元ずっと陰になってるから、陽を求めて伸びてるよ~
これで名古屋市内も枯枝ばかりになり、イルミネーションが目立つかもね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
モミジはずれ込みかもしれないけど、紅葉の最後を彩る銀杏は
大体12月の上旬だから、例年通りと言えるかも。
モミジはまさかここで見られるとは思ってもいなかった。
日向人さんのモミジに比べたら大したことないけどね(笑)ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

黄色いイチョウ並木、きれいですね。
散ってしまうのがもったいないような、嵐などではなく散る様も楽しみたいですよね~。
でも、確かにお掃除は大変そうです。
モミジの鮮やかなこと♪緑の中でとても映えますね。
ここを青々さんが着物姿で散策、絵になりそうです。

我が家の前の街路樹もすっかり枝ばかりになりました。
いよいよ冬ですね。

青々

No title

> mokkoubaraさま
一昨日ここを走ったら、半分は散ってたけどまだ残ってた。
信号待ちで見てて、ささやかな風にチラチラと散っていくさまは、
何時までも見ていたい風景だったわ~
街中で、土の部分に山積みになってた落ち葉は、土に還るのかしらね?
ここ数日は暖かかったけど、明日からはまた寒さが戻りそうね。
ほんといよいよ冬ね~