前記事に記載の「
デコパージュ展」の模様をご紹介

名古屋市を中心とした各地のデコパージュ教室の
インストラクター・生徒さんの作品を展示した
「第34回デコパージュ・ハンズ6展」
毎年、トールペイント展と合わせて、電気文化会館での展示が多いけど、
今年は、単独で名古屋市博物館にて。
季節柄「
クリスマス特集
」の展示となってて、展示室内はもうクリスマス一色

「クリスマス」と一言で言っても、
サンタ

や雪だるま

もあれば、ポインセチアやヒイラギ、
はたまたキリスト宗教画の世界

まで
各教室・グループごとにテーマを絞って作品を作られたようで、
展示の仕方も凝ってて、煌びやかだったわ~

その作品ご紹介する前に、まずは「
デコパージュ」とは何か

会場で説明されてたの、そのまま載せるわね。
簡単に言うと、
「紙に描かれた模様や絵の切り抜きを貼って物の表面を飾り、
コーティング剤を塗り重ねていく工芸」
お好きなペーパーナプキンの絵や写真を切り抜いて、石鹸やキャンドル、
さらには、上履きやスニーカーに貼って、デコレーションするのが流行りとか。
今や100均にまで、その接着・コーティングのデコパージュ液が売ってるそうよ

この作品展では、更に本格的に、ただ貼るだけでなく立体感をだしてるわ。
浮き出るように粘土を詰めたり、シャドーボックスの要領で絵を重ねたり。
私も詳しくは知らなくて、
どこまでがどう絵を貼ったものなのか分からないものが多々あって…

では、その数々の作品一気に行くわね~

写真は、名前を記帳して撮影

の許可頂いたけど、
何しろ全部はとても撮れず、アップで撮ったものはほんの一部になるわ。
アップでもっと見たい~ってのがあるかもしれないけど、ご免あそばせ。

私の独断と偏見で、ちょっと大人っぽい感じのものを
ピックアップさせていただいたわ。
力作の作品も凄いけど、ディスプレイも凄く凝ってて、感心

クリスマス気分にも少しは浸っていただけたかな

私は、PCでこの数々の写真整理・編集するのに、
クリスマスソング

をバックに流しながら作業してたわ~
それにしても、
私も、このブログの背景や、押し花・パーチメントの作品作りで、
画像の検索はよくするけれど、
よくこれだけのクリスマスに関した絵があるものだぁと、
そちらにも感心しちゃったわ。

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title