地震の予言と中秋の名月
昨日9月13日は、「岡崎市に大地震」の話題の予言が外れたのか、
「2009年4月に延期」が本当なのか定かでありませんが、まあ何事もなく過ぎたわけで。
愛知県人である私の周りの人の中には、
非常時用袋を玄関に準備したり、倒れたり割れやすい物を全部床に置いたり、
と本当に警戒してた人もいたようで、
たぶん、自分が死ぬまでには必ず起きるだろう東海大地震なんだから、
本当は、普段から心がけておくべきことなんでしょうけどね。
なんて言いつつ、非常時袋も用意してない私ですが、
気象庁の「東海地震関連情報」や各地の地震情報で余震らしきものはないかは、チェックしてましたよ(笑)
日付変わって、今日9月14日は、中秋の名月、十五夜です。
これは旧暦の8月15日で、もっとも月が美しいとか。
でも正確には満月ではないんですよね。満月は翌日15日。
今日と並んで「お月見」とされるのが、十三夜の10月11日(旧暦9月13日)
片方だけだと、「片見月」で縁起がよくないそうですよ。
十五夜は芋を供えて「芋名月」、十三夜は栗や豆を供えて「栗名月」「豆名月」と呼ぶそうな。
我が家では、今年は(も?)芋もススキも供えずだけど、
昨年買ったタペストリーだけは飾ってみました♪
現在のお月様は薄雲がかかっているけど、明晩は晴れて綺麗に見えるといいな~
- 関連記事
-
-
パソコン買い換えました♪ 2008/10/01
-
ご連絡 2008/09/24
-
地震の予言と中秋の名月 2008/09/14
-
名古屋テレビ塔とオアシス21 2008/09/09
-
世界のタイル博物館 2008/08/30
-
No title