名古屋城でのつばき展


遅ればせの話になるけど、
13日(日)の着付教室修了パーティーが午後2時半過ぎに終わった後、
私は、友人や生徒たちとのお茶タイム
はパスして、
一人てくてくと歩いて
、ホテル向かいの名古屋城
へ。


最初は、さっさと帰るつもりだったけど、
ブロ友さんたちの早咲きの桜
などの記事に刺激されて、
名古屋城何か咲いてないかなぁと、前夜になって検索


梅は時期を過ぎ桜にはまだだけど、
二の丸庭園にいくつかの早春の花木が咲いてるのと、
つばき展なるものを開催中とあったの。


今日は、そのつばき展のお話。


3月5日(土)から3月14日(月)までの開催で(現在は終了)

終了間際の13日では、もう咲き終わりばかりかと思ってたら、
予想外にまだ蕾も見られたわ。


椿というと、私勝手に2月開花のイメージを持ってて、
春の花と言うよりは冬の花って思ってたけど、
早咲きは九州で1月から咲き、遅咲きは4月の開花だそう。


まずは、戸外の展示よりご紹介

鉢植えと盆栽の椿で、
椿の愛好家・生産者で地元枠と県外特別枠に分けられ、
コンテスト形式で選ばれた最優良賞と優良賞のをピックアップしてみたわ。


こんな椿もあったの
って、驚くくらい種類が多くて、
私初見のが多かった~












西の丸展示館はそれほど広くないのだけど、
館内は、鉢植え・盆栽・生け花・種類紹介用切り花等で、椿尽し


一様、椿の名前を併記しておくけど、
説明抜きで、ずら~っと写真紹介行きま~す

独断と偏見で、平凡な咲き方のはパスして、あまり見かけないのをパチリ


興味のない方はスルーしてね。
































以上、つい調子に乗って写真撮りすぎて、写真整理に手間取った私でした~


まだ、二の丸庭園の写真が残ってるのだけど、、、
あぁ~~~季節が過ぎてっちゃうよ~


明後日21日(月)から2泊3日の豪華客船の旅
に出かけるのに、
それまでに、アップ出来るかが問題だ。。。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 10

日向人

No title

椿と一口に言っても種類の多さにはびっくりよね。
光源氏なんかはまるで牡丹か芍薬を思わせるような花びらで
なんとも優美だわ!

samansa

No title

すごーい。椿って赤い花びらに黄色い花芯のしか
ピンときませんでした(^_^)

「沖の波」と「尾張富士」が気に入りました。

うちの母、「ヤブツバキ」がかわいらしくて好きだそうです。


あら。またしても豪華客船の旅ですか!

いいなぁ~。

植木屋ばる

No title

植木屋と言ってもこういう花木の愛好家とのお付き合いは一切ないので、どれもこれも珍しくて見入っちゃったわ~。盆栽仕立てにしても 素晴らしいものね~。
椿というと、どうしても チャドクの幼虫のおぞましい姿が思い浮かんで、自分では絶対育てたくないんだけど(^^;) 花の季節になると、剪定枝を拾ってきては 生けてる。
1輪でも存在感あるのが椿の魅力かな(^^)

*けい*

No title

椿もいろいろあちますね~
とっても綺麗です~^^
芍薬かと思うような咲き方もありますね

豪華客船の旅!どとらへお出かけかしら?羨ましいです
楽しんできてくださいね^^

阿維

No title

こんばんは!

珍しい咲き方の物も多いですね~椿とも思えない
ものも・・・
花芯が見えるものは椿って分かりますね~
種類が豊富で素晴らしい物ばかりです。

豪華客船旅に慣れてる青々さん、ゆっくり楽しんできてくださ~い!

青々

No title

> 日向人さま
日向人さんは、椿に詳しそう。
光源氏は、ほんとパッと見は芍薬のよう。
これが椿だなんて、言われなきゃ絶対わからない。
椿の愛好家も、新しい椿生み出すのに熱入れてそうだったよ~

青々

No title

> samansaさま
これが椿!?ってのも結構あって私もびっくり。
私も沖の波のような絞り柄の入ったの好きよ。
尾張富士はほんのりピンクで上品❤
クルーズ、母も私も病みつきになってる(笑)
今度は、にっぽん丸で名古屋港発着八丈島へ行ってきま~す♪

青々

No title

> 植木屋ばるさま
私も椿の盆栽仕立て見て、こんな風にも育てられるんだぁと知ったわ。
展示会場で出品者さんたちの会話聞いてると、椿の愛好家ってっ結構いて、
品種とかにもかなりこだわってるんだなぁと思ったわ。
でも、私も害虫のこと考えると、育てる気にはなれないかな。
飾るために1輪だけ欲しい(笑)バルさん、役得ね。

青々

No title

> *けい*さま
光源氏なんて、まさに芍薬、言われなきゃ椿だなんて絶対わからないわよ
この世界もバラと同じで深いんだぁと感じたわ。
ふふ、クルーズはもう病みつき。 今度はにっぽん丸で八丈島へ。
でも、夕方出航で翌々日の朝には帰港だから、ちょっと物足りないのよ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
あの長くてぼってりした花芯見ると、あぁ~椿だなって。(笑)
でも、花弁がヒラヒラしてるととても椿には思えない。 椿も奥が深いわ。
船旅はバスや列車と違って、移動中もいろいろ楽しめるから退屈しない
母が動けるうちに連れ回すわ(笑) ナイス!と共にありがとう