にっぽん丸クルーズ・名古屋港出港


予告してた通り、3月21日(月・祝)~23日(水)
クルーズ客船・にっぽん丸にて、八丈島への2泊3日の船旅
無事行って参りました~


今回でクルーズ5回目(ショートクルーズばかり)だけど、にっぽん丸はお初

2年半前、飛鳥Ⅱに乗った時に、今度はにっぽん丸
と誓ってた。



今回は、クラブツーリズムのチャータークルーズ

前回の飛鳥が、JTBの同じくチャータークルーズで、
広島港で乗り込むまでのツアーも組み込まれてたのに対して、
今回は地元名古屋港発着だから、旅行会社全く関係ないのだけどね。


ただ、キャンセルの場合、取り消し料が60日も前から掛かるって点が、
チャータークルーズの難点かな。




にっぽん丸は、飛鳥Ⅱぱしひぃっくびいなすと並んで、日本籍のクルーズ客船
(2013年7月に、姉妹船ふじ丸が引退したので、現在日本籍は3隻のみ)


商船三井客船の所有・運用のクルーズ船で、
総トン数や客室数、乗組員数などは飛鳥Ⅱの約半分、全長は3分の2の大きさ。


他の2隻に並ぶべくなのか、2010年に大改装をして、
外装は白一色から白×紺のツートンへ、内装・設備も一新

改装前に乗ったことはないけど、
パンフなどで見てた改装前の船室は、フェリーの延長で魅力なかったからね。


今は「美食のにっぽん丸」と銘打ってるわ。





前説明長くなりました。
では、その八丈島クルーズの旅、行きま~す


今回名古屋港の出港は、夕方の17時
乗船受付が16時からで、随分ごゆっくりの家出発


今回のクルーズのドレスコードは、両日とも「カジュアル」なので、
飛鳥の時(セミフォーマル指定)のように着物
を持って行くのは止め、
事前に荷物を送ることもなく、
キャリーバックをコロコロ引いて、地下鉄
で名古屋港へ。


乗船前に、既に名古屋港に停まってた船をパチリ




こちらが乗船証(表と裏、カードサイズ)

船の乗り降り・部屋のドア・船内での買い物など、すべてこのカードで処理





まずは、客室へ

毎度ながら、船の部屋は夜寝るだけのものと考えてるので、
一番ランク下のスタンダードステート(1階)

1~2ランク上げて1~3万円余分に払っても、部屋の広さ変わらないし、
倍払うなら、2度行った方がいい。





写真右手のドア内に、洗面・トイレ・シャワー(バスタブなし)


このシャワーが極狭で、洗髪するのに一苦労

この夜半、海上ちょっと波が高く
揺れてねぇ、
踏ん張って、立ったまま洗髪してシャワー使うのは、疲れたぁ~


もちろん、日本籍の船だから、展望大浴場があるのだけど、
船の廊下はホテルと同じで、パジャマや浴衣・スリッパで歩けず、
入浴後もきちんと服着て靴履いて戻るのかと思うと、億劫でねぇ




話戻して、
部屋でゆっくりする間もなく、避難訓練で4階デッキへ


続けて、デッキでは、
出港セレモニーであるボンボヤージュ(飲み物)サービス
と、
出港恒例の紙テープ投げ


この日、快晴ではあったけど冷たい強風でね、
紙テープが逆風で船側に舞い上がっちゃった~




デラックスとスイートルームの方は、各部屋のベランダからお見送り~



名古屋港ポートビル及びガーデン埠頭臨港緑園
(写真の右下クリックしていただくと、画像大きくなります)





この後、名港トリトン通過





伊勢湾航行中、船内ツアーに参加して各所回ってる時、
船尾の7階デッキより
、はるか後方に名古屋港





こちらは、伊勢湾の東海岸側(知多半島)にある中部国際空港(セントレア)
 


西海岸側(三重県) この日の日没は18:05






船内各所の一部を順不同で





この後は、船内ツアーを途中で抜け、
カジノで使うカジノプレイ券
を増やす「チャンスゲーム」なるものに参加

サイコロ
振って簡単な数字当てゲームなんだけど、結構面白く、
2000ドル×2人分だったのが、そこに1200ドル分増えたのだから、もっけよね~
(日本籍の船では、現金には替えられません・

残念ながら、写真は撮ってないわ。



19:30からは、お待ちかねのディナータイム
次の記事に続きま~す

しばし、クルーズ記事にお付き合いを~


関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

*けい*

No title

こんにちは、青々さんクルーズ5回目なんですね~
私なんか大昔にフェリーに乗っただけですよ~
いつか乗ってみたいですね~^^
まずはカジュアルなスタンダードでOKかなぁ
いつも詳しい記事なので参考になります~続きも楽しみにしてます

kuma

No title

今回は名古屋港発だったんですね!
この記事楽しみにしてました。
船からの夕日いいわ~
今、テレビでカリブ海一周クルーズをやっていてね。
番組名「行った気トラベラー」で行った気になろうとしてる(笑)
でもやっぱり一度でいいから本物の大型客船乗ってみたいです(^^)

日向人

No title

お天気良くて良かったね~。
船上から見る景色って広さを感じるね。
豪華客船の旅も慣れていらして手際が良いようね。

青々

No title

> *けい*さま
最初に乗ったのが20年前に初代飛鳥で、その後ぱしふぃっくびいなすに2回
1回乗ったら、もう病みつきになった。 いいよ~クルーズ客船(笑)
夏休みや春休みのクルーズは大抵カジュアルかな。
1週間以上のクルーズになると正式なフォーマルの日があるわ。
兄弟皆さまで、まずはお気楽なワンナイトクルーズでもいかが?
ナイス!ありがとう

青々

No title

> kumaさま
今回は名古屋発着で、夕方発・午前着で何か勿体無くあっけなかった。
私もクルーズものの番組よく見てて、行った気分になってるよ~(笑)
全部名古屋発着で、5月末ににっぽん丸が小笠原へ、
同じ時に飛鳥が土佐・日向へ、8月お盆にぱしふぃっくびいなすが
関門海峡花火と阿波踊り見に行くわよ~
いかが?本物に乗ってみない?

植木屋ばる

No title

ステキすぎる~!
船もカッコいいなぁ。当たり前だけど フェリーとは大違いだわ(笑)
クルーズなんて言うと ちょっと気が張っちゃいそうだけど、カジュアルなものもあるのね。
旅行って言うと、どうしても目的地での過ごし方ばかり考えちゃうけど、道中そのものを楽しめるのが船旅の素敵なところなんでしょうね。
「美食のにっぽん丸」のディナーは どんなだったのかしら? 次の記事も楽しみにしてるね~(^^)

dicila

No title

一度は、体験してみたいなぁ。船って、なんだかロマンチックです。

samansa

No title

うわー!素敵~(>▽<)

昨日、テレビ番組で豪華客船のクルーズを見て
かなり憧れています~。

青々

No title

> 日向人さま
ほんと天気が良くてよかった~
この出発した日(私たちが着く前日)、八丈島は大雨だったそうな。
船旅慣れて来てはいるけど、歳と共に記憶力の低下の方が問題で、
今回、船の中の位置関係がなかなか頭に入らなくて、
同じ場所に行くのに何度も右往左往、困ったもんだぁ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
クルーズはドレスコードってのがあるから、気難しく思えるけど、
逆に「セミフォーマル」で、ちょっとおしゃれして、
セレブ気分味わうのもいいものよ。
そうそう、船旅のいいところは、目的地に着くまでも退屈しないこと。
夜も12時まで遊ぶこと目白押しだからね。
私は、船旅自体が目的で、目的地は二の次だなぁ(笑)

青々

No title

> dicilaさま
一昔と違って、今はこういう旅行社企画のクルーズツアーも増えて、
気軽に船旅が体験できるようになったわ。
クリスマスのワンナイトクルーズなんて、まさにロマンチックよ♪

青々

No title

> samansaさま
kumaさんと同じクルーズの番組を見てみえたみたいね。
船旅は一度乗ると病みつきになるわよ(笑)
神戸発着のクルーズ多いし、ワンナイトのお気楽なのも有るから、
憧れだけでなくぜひ参加してみて♪