滋賀・ローザンベリー多和田


昨日6月4日、我が東海地方も梅雨入り

梅雨入り宣言が出た早々夜半から降り出したけど、朝には止んだわ。



平野部ではバラ
の季節は遠に過ぎて、紫陽花の季節に移ってるけど、
山麓ではまだ盛りの頃かな。

そんな先週の日曜(5月29日)に、バスツアーにて、
滋賀県の2つのイングリッシュガーデン巡りに行ってきました~




初め、蓼科バラクライングリッシュガーデン久々に行こうかと
バスツアーを探したことが発端で、
(毎年6月開催のフラワーショーの時期だけバスツアー有り)
そこで、クラブツーリズムの「花巡りの旅」シリーズを見て、
今回のガーデンを知った次第なの。


滋賀県・琵琶湖近くのガーデンというと、
比叡山にある「ガーデンミュージアム比叡」には以前行ったけど、
それ以外は全く知らなくって。


2つのうちまず1つ目は、
米原市多和田にある「ローザンベリー多和田



こちらは入り口で迎えてくれた人形




ローザンベリー多和田」は、園芸家の大澤恵理子さんが、
2003年に、自分の理想の庭として作ったガーデンで、
今では体験型観光農園として、

広場や畑

が広がり、クラフトやパン
ピザ体験工房まであるわ。


金子明人先生や河合伸志先生を招いての講座も開かれてるみたい。



さて、メインであるガーデンは、かなりの数のバラ
が植えられてたけど、
バラと宿根草の庭」と銘打ってるだけあって、
昨春増設された「ローズガーデン」でさえも、
バラだけが並ぶ「バラ園」ではなかったわ。


今回のこのツアーでは、オーナーである大澤恵理子さんの案内付き
で周り、
昼食
を挟んで、午後1時間フリータイムとなったの。


40名もの団体が狭い通路を歩きながら説明を聞くって、かなり無理があって、
ゆっくり写真
も撮れないし、
な~んか付いて行くのに必死で、庭の癒しを感じてる暇なし。

結局、フリータイムにもう一度見直す羽目になり、二度手間って感じ


「案内途中でどうぞ遠慮なく抜けてね~」とおっしゃったけど、
木・草花には名札もほとんどついてないから、
説明聞かないと分からないことも多くて、、、難しいわ




前書き長くなりました。
では、ガーデンの様子、説明少な目で写真ずら~っと行きます。


100m近くあったメイン通り

両端に鉢植えが台座に乗って並んでた。
両側の壁やフェンスには、バラやクレマチスを這わせて。





洋鉢ばかりでなく、和の陶器鉢も。









山野草と宿根草の庭にて











バラとクレマチスをいくつかピックアップ







結構木々が生い茂ってて、その合間を流れる小川




元々この地にあった貯水湖をそのまま利用

ただし、所有権はあっても、水量の調節などは自由に出来ず、
大雨で溢れそうな時も水門が開けれず、一昨年溢れて周りが浸水したそう。





赤く写ってる花はアマリリス


今回散策してこなかったけど、貯水湖の周りはぐるっと一周出来て、
桜並木とバラの道やコニファ―ガーデンがあるそう。





昨春増設をし、まだ2年目のローズガーデン







このローズガーデンには、魔法やおとぎ話に出て来そうなオブジェがいろいろ


ところで、このブルーグレーの石垣は、オーナーのこだわりで、
イングリッシュガーデンを代表するコッツウォルズストーンは、
色的に使いたくなかったそう。




先程のドラゴンのまなざしの先には、この赤ちゃんドラゴンがいるのよ~




この右側のアンティークな小屋、何だと思います


実はこれ公衆トイレなの~  お洒落よね





これは、キッチンガーデンにて



最後に圧巻の蔓バラたちをご紹介

実はこの園内に、大沢ワインズのニュージーランドワインショップもあって、
そこのワインセラーが土(ちょっとした小山)の中にあるの。

それをぐるっと蔓バラが囲んでたわ。







以上、バラと宿根草のガーデンのご紹介でした~


体験工房は覗いてみたけど、時間が無かったのでどの体験もパス。
羊広場の羊さんたち
は、ちょうどGWに毛刈りされて丸裸とのことで、
見に行くの止めたわ。



最後に、この日の昼食
のお話を。


この園内にはレストラン
も併設してて、
料理研究家・関口絢子プロデュースの美容と健康によいという、
ビュッフェレストラン

5月からは、「イギリスの田舎料理」
がいろいろ並んでた。


このツアー、それがランチとして組み込まれてて、
座席と時間が確保されてたのはよかったの。


だけど、日曜だったせいか、はたまたバラの開花ピークだったせいか、
私たち団体だけでなく凄いお客の数で、ビュッフェはごった返し長蛇の列

思うように料理が取れなくて、な~んか肝心のイギリス代表料理
フィッシュ&チップスも、ひよこ豆のスープも、イングリッシュスコーン
み~んな食べ損ねたちゃった~



(デザート類の写真は撮り忘れました~


このビュッフェのお値段は、大人1750円、制限時間は1時間よ。

ちなみに、園内入場料は600円
レストラン・カフェ・ショップの利用は、入園料不要



この後、ツアーバス
は、2つ目のイングリッシュガーデンに向かうべく、
再び高速に乗って琵琶湖畔を南下し、大津で降りて琵琶湖の西岸へ。


ただ、この日は生憎の天気下り坂で、
この多和田の午前中は眩しいほどの晴れ
、午後曇って
来て、
大津に着いた頃は降り出し
、日傘が雨傘に変わったのでした。

                           つづく

関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

日向人

No title

こんなに広いと管理も大変でしょうね。
数々のお花素晴らしいわ!せっかく見るんだったら目新しい物もって
それも在るのがなかなかね!
自然体で植えてあるのがいいですよね。

植木屋ばる

No title

ワインセラーの蔓バラ、見事ね~♪
いかにも バラを集めました!って感じの バラを並べただけのガーデンもあるけど、ここは いろんな宿根草も咲き乱れて 素敵♪
石垣もお花が引き立って、ほっとする色合いだわ~。
こういうところ、人混み避けて 平日に、のんびりお散歩してみたいなぁ(^^)

阿維

No title

こんんばんは!

バラだけではなく宿根草も色々あり広くて素敵な所ですね~花の種類も多くいまが一番いい時期
かもしれませんね~
ビュッフェのお料理も美味しそう・・・
行ってみたくなりました~

dicila

No title

ここ絶対行ってみたいところです。

最初の花のドレスのは、以前、銀座ファンケルのイベントで使ったものを見て、欲しいということになり、ここにお嫁に行ったものです。

*けい*

No title

おはようございます
軽井沢のレイクガーデンに似てますね
私もこんな宿根草と薔薇を植栽してあるガーデンが好みです
滋賀県なんですね~いつかは行って見たいなぁ

ペチュニアのナイトスカイ、今年お迎えしましたよ^^

青々

No title

> 日向人さま
既成概念にとらわれないお庭を目指してるそうで、
林の中を散策しながら花を楽しむって感じがよかったよ~
ここ日々進化してるようで、フェアリーガーデン増設中だけど、
既存の一部を改良して薬草ばかりを集めたスペースも作ってる最中だったわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
こちらバラの種類と数ならピカイチと言う花フェスタ記念公園があって、
確かに圧巻なんだけど、バラ好きでなければ何度も足を運ぼうとは思わない
それに比べて、ここは癒されて何度も行きたくなるかな。
体験工房も月替わりのもあって、大人も楽しめるところよ。
レストランは土日混むけど、庭は広いから団体とぶつからなければ大丈夫(笑)

青々

No title

> 阿維さま
ここは癒される。 確かにバラの見頃を考えると今がベストシーズンかもしれないけど、
季節ごとの花もいろいろ植えられてるみたいよ。
ビュッフェもいいけど、野菜を収穫しながらのバーベキュー体験もよさそうよ
米原ICから車10分、名古屋からも1時間半かからないわ。
機会を作ってぜひ~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
ドレスの人形、そんないきさつがあったのね。
私、今までここ知らなかったのだけど、知る人ぞ知るかな。
2年後には増設でフェアリーガーデンもオープンだそう。
米原ICから車で10分。
JRだと米原から東海道本線で1駅戻った「醒ヶ井」駅から約4㎞ですって。
名古屋からも1時間半かからないわ。 またこちらにみえた時にぜひ~

青々

No title

> *けい*さま
同じように湖取り入れてるけど、ここは人造の貯水湖そのまま利用で、
この池真っ四角なの(笑)
水辺の利用も特別にはなく、借景と言う感じよ。
軽井沢のレイクガーデン、絶対一度行きたくて、実は今計画中なんだけど、
名古屋から車で4時間、直通高速バスもなくって、昨今の私の運転では今一つ。
列車でも長野経由で4時間、東京経由で3時間、どうしたものか…
地図みてて、つくづく思ったけど、けいさんとこから近いよね!!
ナイトスカイ、けいさんとこ植えたんだぁ~ 私は店頭で見るにとどめた。
ナイス!ありがとう

kuma

No title

青々さんの紹介してくださるガーデンはどこもステキなところばかりですね。
ここもお花関係の方々のFacebookによく出てきていいなって思ってました。
春じゃなくても楽しめそうですね。
来年?その次・・・。ぜひ行ってみたいです。

青々

No title

> kumaさま
さすがkumaさん、ここも知ってみえたのね。 私、今まで知らなくって。
ここなら1時間足らずで行けるし、いろいろな講座や体験教室開いてるから、
それに合わせて、ぜひまた行こうと思うわ。
ここから黒壁スクエアも近いわよ。
来年?その次…と言いつつも、ここ四季咲きのバラが多いそうだから
今年の秋に行ったりして~(笑)