ようやく咲いた花トラノオと大輪トレニア
1ヶ月前のブログに「なぜ、咲かない?」と記事にした花トラノオ(角トラノオ)と大輪トレニア
( http://blogs.yahoo.co.jp/aoaoflower2008/15410639.html)
ようやく、咲いてくれました♪
夏の花のはずなんだけど、今年は猛暑続きのせいか、緑ばかり育って、なかなか蕾を付けなかった2種
花トラノオの方は、暑さで葉が枯れ落ち、穂が伸びきった先に蕾を付けたので、
花の重みで、穂が横倒し。そこへ穂先が太陽を求めて上に伸びるから、もう、暴れまくり状態
すっくと天に向かって伸びる清々しい姿からは、ほど遠いかも~(笑)
でも、今年はもう駄目かもと思っていたのが咲いてくれたのだから、良しとしよう!
この花トラノオは、地下茎で増える宿根。
冬になると、地上部は全部枯れてしまうけど、春になると芽を出します。
我が家のは、もう5年ほどプランターに植えっぱなしなので、土の中は地下茎でぐるぐるかも~
そんな花トラノオに、トンボが留まっていました♪ 秋らしく赤とんぼ?
フラッシュの眩しさにもなんのその、お食事に必死のよう。
大輪トレニアも、苗を購入した時に付いていた蕾が咲いた後、2ヶ月咲かず仕舞いだったもの。
かなり茎が育ったその先に蕾を付けたから、直径50cm超えの大きなハンギングバスケになりました♪
まだまだ晩秋まで、頑張って咲いてね!
- 関連記事
-
-
コレオプシスとフランネルが仲間入り~♪ 2008/10/06
-
「彼岸花」とはよく言ったもの! 2008/09/25
-
ようやく咲いた花トラノオと大輪トレニア 2008/09/22
-
ノボタン次々に開花♪ 2008/09/13
-
蕾がいっぱ~い♪ 2008/09/03
-
No title