滋賀・びわ湖大津館とガーデン


滋賀県の2つのイングリッシュガーデンを巡るのバスツアーのお話

ローザンベリー多和田の記事アップしてから、更に1週間過ぎちゃって、、、
今更なんだけど、続きを。




 5月29日(日)午後3時半過ぎ、
 生憎降り出した雨の中
 たどり着いたのは、
 琵琶湖の南端西側湖畔に建つ
 柳が崎湖畔公園・びわ湖大津館


 
バスの中からの窓越しの撮影で、
 ちょ~と見難い写真でごめんなさい


 こちらは、1934(昭和9)年に
 外国人観光客誘致のために建てられた
 国際観光ホテル(旧琵琶湖ホテル)で
 1998年まで使われ、
 その後、補強と改修工事を経て、
 2002年から多目的文化施設として
 使われてる。



築80年になる
鉄筋コンクリート地下1階地上3階建てのこの建物
は、
桃山様式と呼ばれる和風の外観と洋風の内観のデザインが特徴で、
東京歌舞伎座を設計した岡田建築事務所によるものだとか。

道理で、歌舞伎座を思わせる外観よね。










さて、この大津館の東側に広がるのが、
柳が崎湖畔公園のイングリッシュガーデンで、
先に訪れた米原のローザンベリー多和田に比べたら、こじんまりしてたかな。
(ここが5900㎡、ローザンベリーが13000㎡で広すぎなの
 

ここは、イングリッシュガーデンの代表的と言った感じの庭かしら。
手入れは行き届いてたわよ。




  

ボーダーガーデン






ノットガーデン  ノットは結び目のこと。










フレグランスローズガーデン

昨春リニューアルしたばかりのバラゾーンで、
小山内健監修のもと、150種2000株のバラが植えられてるとか。










このガーデンの目の前には琵琶湖畔が広がってて、
最初の方の写真に写ってるように、会館の前が柳が崎湖畔公園港の桟橋で、
琵琶湖遊覧船である高速船や外輪船が発着するの。




ちょうど散策中に、外輪船ミシガンが発着してたので、
それを入れて、ガーデンから見た琵琶湖畔を。

画像の右下クリックしていただくと、多少大きな画像で見れるわ。




ここの散策フリータイムは1時間


のせいもあって、皆さん足早に見られて館の方に行かれたよう。
私はじっくり見てたから、お茶
とかしてる時間はなくなっちゃった。



余談になるけど、
このバスツアー
は「こだわりの花めぐりの旅」シリーズの1つで、
私は初めて利用したのだけど、
いつものバスツアーだと、ご年配が結構多くご夫婦参加も何組かみえるけど、
さすがガーデン好きが集まるツアーとなると、若干若く、
男性
もお一人だけだったわ~



今一番見に行きたいガーデンが、軽井沢レイクガーデン

この滋賀県より1ヶ月遅れの6月下旬から7月上旬が、
バラを含めた一番の花盛りのよう。


残念ながら、名古屋発着のバスツアー
は今のところ皆無で、
個人の車
飛ばしていくにも片道4時間、列車
でも長野で乗り換え4時間、
東京経由の新幹線
乗り換えで3時間、高速バスも直通は無いの。


泊りがけでいくとしても、
この梅雨時
に山間部の高速道4時間の運転は、私自信なくって。
若いときは平気で走ってたけどなぁ。

どうしたものか、思案中よ。



追 記

バスツアー「ガーデン巡りの旅」と書いたけど、
正しくは「こだわりの花めぐりの旅
」でした~
失礼しました。 修正させていただきま~す。

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

植木屋ばる

No title

ボーダーガーデン素敵♪
バラや季節の宿根草、いろんな表情のリーフが自然に混じりあった植栽は、バルの目指したいところなのよね~。
学校にも、ボーダーガーデンと呼んでいる長い花壇があるけど、奥行きが全然ないから ただのリボン花壇。ごちゃごちゃ混ぜるなって学校さんからの指示もあって、全然つまんないよ~(^^;)
学校で 理想の植栽なんて、どだい 無理な話なんだと痛感する今日この頃です。

軽井沢か~。ほぼ群馬だものね。そちらからじゃ行きにくいんだろうなぁ。
昔は 東京からも時間がかかったけど、今じゃ都内の混雑含めても3時間はかからないかな。
ガーデン巡り、今年こそ 1ヶ所くらいはどっか行きたいなぁ。

dicila

No title

こんなすごいところがあるのですね。滋賀に行く機会があったら行きたいです。
軽井沢レイクタウンもバラの時期はいいですよ。また、その足で、軽井沢散策も楽しいと思います。車、電車?迷うところですね。

日向人

No title

琵琶湖周辺のブログアップされてる方いるけど
これは初めてだわ!
大津館は年代的で趣があり素敵ね。
イングリッシュガーデンはナチュラルなのがいいよね。
これだけ広いと散策にも時間がかかりそう~。

samansa

No title

なんて素敵なお庭!!

雨の雫がついたバラもまたキレイですね(^_^)

琵琶湖、行ってみたいなぁ~。

*けい*

No title

おはようございます
青々さんの記事はパンフレットより詳しくてわかりやすいので
拝見すると行きたくなります~
昨日は安曇野のラカスタに行ってきました!素敵でしたぁ~
軽井沢レイクガーデンの6月もいいですよね
車の長時間運転はオットもそろそろ辛そうです

*crea*

No title

青々さんの記事はいつも見応えがあります(◕‿◕✿ฺзニコッ!
板塀の薔薇はロサムリガ二ーかな🌹
お庭のバラに良く似ています。

琵琶湖に行ってみたくなりました

春みたいに綺麗に咲いていますね💐

阿維

No title

こんばんは!

ガーデン巡り、いいですね~
ノットガーデン、素敵です!
ローズガーデンのバラの色が私好み、フリータイムが
1時間だとこじんまりしてないと廻りきれませんね。
軽井沢は名古屋からだとちょっと時間が
かかりそうですね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ぶっはっは、リボン花壇!! 上手いこと言うわね~
学校は癒しを求めるところではなく、整然と綺麗にがモットーなのかもね。
費用いとわずすぐ植え替えるってあの方針には、閉口するけどなぁ。
他の学校や公園の花壇ってどんなだろう?
私もついこういうガーデンにばかり目が行くけど、今度気を付けて見てみるわ
以前、軽井沢に行った時は、関東ナンバーの車だらけだった。
やはり、軽井沢は関東の避暑地よ

青々

No title

> dicilaさま
建物が歴史っぽいでしょ♪ 機会があったらぜひ~
ただ、ローザンベリー多和田とこことはちょっと距離があって、
高速走って1時間ちょい掛かるかな。
軽井沢、ここ20年以上行ってないから、結構様変わりしたみたいね。
今や新幹線が停まるんだものねぇ。
レイクガーデン以外にお薦めの場所があったら教えてね~

青々

No title

> 日向人さま
あら~琵琶湖に詳しいお友達がみえるんだ。
ふふふ、ここは穴場だったかな。
かく言う私も、このツアーに参加するまで、ここは知らなかったわ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> samansaさま
雨が降ってたとはいえ土砂降りではなくて、雫のバラいいでしょ♪
京都から大津はすぐだから、samansaさん、ちょっと足伸ばせば来れるのでは?
伊勢よりずっと近いわよ(笑)

青々

No title

> *けい*さま
ラ・カスタ行ってみえたんだぁ!
あそこいいよね。 私も機会があったらまた行きたいガーデンよ。
ふふ、ご主人さまお疲れさま。
でも、乗せてってくれる人がいていいなぁ。 私も助手席で出かけたい(笑)
軽井沢でお薦めの場所があったら、ぜひ教えてね~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> *crea*さま
私のブログ、1つの記事が長いから、読むのに疲れちゃうでしょ。
それなのに一気に読んで読んでくださって、ナイスと共にありがとう。
壁の蔓バラまでは名札が確認取れず、また似通ったのが多すぎて、
私には判別がつかない~(笑)
ここ、ビオラもまだ沢山綺麗に咲いてたわよ

青々

No title

> 阿維さま
「ガーデン巡り」修正「こだわりの花めぐりの旅」、
他にもいろいろなガーデンをまわるツアーが出てて、
小布施や須坂のオープンガーデンを巡る旅なんてのもあったわ。
ヨーロッパの庭に多いノットガーデン、日本国内ではあまり見られないかも。
昨年、北海道ガーデン街道を2泊3日で8つ全部回るツアーに参加したせいで、
短時間でガーデンを見てまわることに慣れちゃって、
逆にゆっくりと味わってみることが出来なくなっちゃった(笑)
ナイス!ありがとう

kuma

No title

この時期だから雨はねぇ。
でもしずくのついた「しのぶれど」いい雰囲気だわ。
軽井沢ちょっと名古屋から遠いですよね。
私もひとりだと自信ないなぁ。
そういえば今週末いよいよ北海道行ってきます。
全然準備できてないんですけど・・・

青々

No title

> kumaさま
長距離運転は、交代してもらえる人がいるといいのだけどねぇ。
いよいよ今週末ね。
北海道は梅雨がないっていうけど、近年はこの時期雨が多いとか。
十勝や旭川の今週末のお天気もちょっと怪しそうね。
気温も低そうなので、お気をつけを~
楽しんできてね! 事後報告楽しみに待ってるわ♪