2016ハンドクラフトフェア in NAGOYA とパーチメントのカード


我が名古屋地方、まだ梅雨明け
はしてないけど、
連日34℃近い暑さ
で、夜中も気温が下がらず熱帯夜


まだ35℃越えてないのだから、まだ序の口なんだろうけど、
これからこんな日が2ヶ月も続くかと思うと、うんざりだわ




さて、1週間ほど前のお話になっちゃうけど、
6月24日(金)・25日(土)の2日間、
毎年恒例の「ハンドクラフトフェア in NAGOYA」が
名古屋市内の吹上ホールで開催されたの。


クラフト・手芸関係の企業や教室・工房など、全部で100以上のブースが並び、
ショップで売られてるのは、一部完成品もあるものの、大半が手芸材料



ワークショップを開いてるブースもかなり多く、半数を占めるかしら


こちらは、ソーイングコーナー



こちらは、クラフトバンドのバック作り


いろ~んなクラフトの紹介やその教室の案内、材料の販売が目的で、
大きく言えば、「手作りの勧め」って感じ。


実は、6月半ばに、岐阜・多治見のセラミックパークMINOで開かれた
「アート&クラフトフェア」にも出かけたのだけど、
そちらは、手作り作家さんの作品・商品を売るのが主体で、
材料の販売やワークショップは全くなし。


同じ「クラフトフェア」と名がついても、内容が全然違うのよ。




私は、以前はそのワークショップ巡りが楽しくて、
いくつも体験してあれこれ作ったけれども、(例えば、2011年の時はこちら
昨年からは、体験する側ではなくて、体験会を開く側にまわったわ。


私がお手伝いさせてもらったのは、パーチメントクラフトの「Wの空間」のブース




アップの写真撮り忘れちゃったけど、
キーホルダーを500円、ミニプレートを1000円で、
ペン書き・エンボス加工などを体験してもらうのを用意


おかげさまで、2日間とも開場時から閉店近くまで、引っ切り無しの体験者で、
用意したキーホルダー160個だったかな
完売したそうな。


中には、写真手前のパーチメントの用紙で作った紫陽花を見て、
これ売ってくれないの
って方もみえたわ。


壁には参考作品としていくつか額作品を展示
お気付きかな
 右上角には春の作品展の時に出してた私の菊の作品
(その作品、詳しくはこちら


他の先輩方の作品もご紹介

ただ、額のガラス面に背景の映りこみがあまりにも酷くて、
ちょ~っと見難いけど、ご勘弁を~




各一列ずつ、春・夏・秋・冬がテーマのようだけど、
この下段の一列、冬はクリスマスがモチーフみたいね









毎年、これが開かれるのが梅雨時で、この2日間とも雨
が降ったり止んだり。
にもかかわらず、来場者は2日間で26000人だとか。

この広い会場に人がわんさかで、ムシムシ。
まぁ、7月上旬にずれ込んだ昨年よりはちょっとマシだったけどねぇ


来年は6月23日(金)と24日(土)に開催がもう決まってるそうだわ




話は全く違うけど、パーチメント繋がりでここでアップ。



実は1ヶ月ほど前、
ブロ友さんのお一人に贈った
バラのカード

その方、バラ好きなのでね。


この図案を探すにあたって、
先生に、
早く出来て、見栄えのする
カードの図案ありませんか
とお願いしたら、
「それ、誰もが望むことよ」
と笑われちゃった


でも、これ、思ったより
短時間で出来たのよねぇ。

花の絵代えて、
応用できるかも







関連記事
スポンサーサイト



Comments 17

samansa

No title

うわー。盛況ですね~(^_^)

今、書店でもハンドメイドのコーナーには
ホントにいろんな種類の書籍がでてます。

パーチメントは、こちらではまだまだ知られてなくて、
こういうワークショップもあまり聞いたことがありません。
(私が不勉強なだけかも(^_^;))

もし、こんなイベントが近くであったら行くのになぁ。


バラのパーチメント、シンプルでお品があって素敵です(^_^)

今日、徳島も猛暑日になるか、ってお天気になるみたいです。

日向人

No title

凄い盛大なイベントなのね。
年配の方が多いように見えるけど趣味を持つって良いことだと思う。
薔薇のカードも爽やかで素敵よ☆

植木屋ばる

No title

パーチメント作品、それぞれの季節感が出て どれもステキね♪ 素材の透け感は 涼しげだから、夏の風情にも合うわ~(^^)
クラフトフェア、実家近くでもあったんだけど、あまりにも専門的なものが多く(ガラスとか陶芸関係が多くて、手芸系が少ないの)作品を売るだけのもので、けっこうどれもお高くてね~。
外のテントで行われてたから天候にも左右されて人手も多くを見込めず、とうとう なくなっちゃった(^^;)
もうちょっと身近で、自分でもやってみたくなるような手工芸品や、親子で楽しめるワークショップでもあれば もうちょっと賑わうのにね~。
田舎のイベントは、何やっても悪循環だわよ(笑)

dicila

No title

こちらのほうだと、幕張あたりで行われるホビーショウが似てるかな?体験できるのがすごくいいですよね。

阿維

No title

こんばんは!

大盛況ですね~
沢山の人が個性ある手作りを望まれているのかな~
パーチメントの作品は品があって素敵です!!

*けい*

No title

本当に猛暑になってきましたね~!エアコンは欠かせません~!

クラフトフェアはいったことありますが、こういう体験ができるハンドクラフトフェアは行ったことないです
パーチメントのお手伝いお疲れさまでした
パーチメントの用紙で作った紫陽花、写真で見ると本物みたいですね^^
数々の作品も細かくてレースのようで素敵です

薔薇のカードは特に素晴らしいわぁ~

青々

No title

> samansaさま
手作り作家さんの品を売るのは、全国どこでも開かれてるけど、
材料を売り、ワークショップが多いのは、東京や大阪など限られるかも。
ハマナカも見かけたし、毛糸を使ったワークショップもいくつかあり、
2~3時間でベストを編んじゃうって体験もあったかな。
samansaさんなら、ここで1日楽しんじゃいそう♪
名古屋のこのクラフトフェアは、今回で28回目になるそうだけど、
私もブロ友さんに教えてもらうまで20年も知らないままだったの。
こういう情報って、知る人ぞ知るって感じよね。

青々

No title

> 日向人さま
土曜日は、幼稚園~小学低学年の女の子連れの親子もかなりみかけ、
パーチメントもチビちゃんから80代の女性まで体験してたけど、
会場はやはり中高年の女性が多いわね。
クラフト系のカルチャーセンターに通うのもそうだものね。
自由な時間とお金に比例するかしら(笑) ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
私はむしろ、ガラスや陶芸ものの手作り作品集合のフェアに行きたいのだけど、
一般にはなかなか受けないだろうなぁ。
多治見のクラフトフェアもそうだったけど、お値段そこそこして、
そう簡単に手が出ない。 何も買わずに帰ってきたもの(笑)
このフェアはキッズランドまであって、うちのパーチメントもだけど、
親子でワークショップ受けてる人何人もいたわ。

青々

No title

> dicilaさま
沢山あるワークショップ、毎年似たり寄ったりにみえるけど、
流行も垣間見えて、今年は多肉の寄せ植えをやってるブースがあったわ。
植物の多肉自体がクラフトに入るのかどうかは、ちょ~と疑問?
dicilaさんとこみたいに、入れ物に柄を付けるってなら納得だけどねぇ(笑)
あのハンギングの縄編みだったら、すごく受けそう!

青々

No title

> 阿維さま
雨が降ったり止んだりのお天気だったけど、盛況だったわ~
パーチメントの体験も、席が空いてる時間が全くなくて、幼稚園児から
80代の女性まで楽しんでもらったわ。
昔に比べたらなんでも安く手に入る世の中だけど、
手作り好きって点は、昔から変わらないわね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 内緒さま
気に入って下さって幸いだわ。 こちらこそ、ごちそうさまでした

青々

No title

> *けい*さま
一気に気温上がってきたね~
我が家リビングのエアコンが不調で、このままで夏乗り切れるか問題だわ。
こちらも作品を売ってるクラフトフェアは多いけど、
こういう体験が滅茶多いのは滅多にないかな。
関東では、4月末に東京ビックサイトで「日本ホビーショウ」が開かれてて、
規模が名古屋よりもっと大きく、ワークショップもいろいろあるみいたいよ。
来年ぜひ一度覗いてみて~
ナイス!ありがとう

*crea*

No title

来場者は2日間で26000人凄い!!!

パーチメントの作品素敵です(◕‿◕✿ฺзニコッ!

フランスのアンティークの「ホーリカード」のカットワークを見ると青々さんのカードを思いうかべます。

青々

No title

> *crea*さま
毎年このハンドクラフトフェアは梅雨時にもかかわらず盛況で、
それだけ手作り好きさんが多いってことかしらね。
パーチメントのクラスに通うのは、大人ばかりだけど、
体験はちびっ子も多く、大人より上手なぐらいだったわ。
ホーリーカードって知らなくて検索してみたら、周りのレース調が似てる?
細かな作業でコツコツ丁寧に手作りされたってとこが共通かな。
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

どのブースも,盛況ですね~。
パーチメントも体験者がひっきりなしとのこと、お疲れさまでした。
飾ってある四季の作品も素敵ですね。
うちわのが可愛くていいなあ。
洋風にも、和風にも造花までできるとは楽しみ方も幅が広いですね。

バラのカード、優しい感じで素敵です♪

青々

No title

> mokkoubaraさま
返コメ遅くなってごめんなさい。
パーチメントクラフトは外国から入ってきたクラフトだから、
圧倒的に洋風のデザインが多く、白を基調にしたものが多いけど、
私が習ってる講師陣は、和風に活かしたり立体物を作るのが好きみたい。
専用の道具が要るけど、作業はノート一冊置けるスペースで済むので、
押し花に比べたら、いつでもどこでも気楽にやれていいわぁ。