我が名古屋地方、まだ梅雨明け
はしてないけど、連日34℃近い暑さ
で、夜中も気温が下がらず熱帯夜
まだ35℃越えてないのだから、まだ序の口なんだろうけど、
これからこんな日が2ヶ月も続くかと思うと、うんざりだわ
さて、1週間ほど前のお話になっちゃうけど、
6月24日(金)・25日(土)の2日間、
毎年恒例の「ハンドクラフトフェア in NAGOYA」が
名古屋市内の吹上ホールで開催されたの。
クラフト・手芸関係の企業や教室・工房など、全部で100以上のブースが並び、
ショップで売られてるのは、一部完成品もあるものの、大半が手芸材料
ワークショップを開いてるブースもかなり多く、半数を占めるかしら

こちらは、ソーイングコーナー

こちらは、クラフトバンドのバック作り

いろ~んなクラフトの紹介やその教室の案内、材料の販売が目的で、
大きく言えば、「手作りの勧め」って感じ。
実は、6月半ばに、岐阜・多治見のセラミックパークMINOで開かれた
「アート&クラフトフェア」にも出かけたのだけど、
そちらは、手作り作家さんの作品・商品を売るのが主体で、
材料の販売やワークショップは全くなし。
同じ「
クラフトフェア」と名がついても、内容が全然違うのよ。

私は、以前はそのワークショップ巡りが楽しくて、
いくつも体験してあれこれ作ったけれども、(例えば、2011年の時は
こちら)
昨年からは、体験する側ではなくて、体験会を開く側にまわったわ。
私がお手伝いさせてもらったのは、パーチメントクラフトの「Wの空間」のブース
アップの写真撮り忘れちゃったけど、
キーホルダーを500円、ミニプレートを1000円で、
ペン書き・エンボス加工などを体験してもらうのを用意
おかげさまで、2日間とも開場時から閉店近くまで、引っ切り無しの体験者で、
用意したキーホルダー160個
だったかな
完売したそうな。
中には、写真手前のパーチメントの用紙で作った紫陽花を見て、
これ売ってくれないの
って方もみえたわ。
壁には参考作品としていくつか額作品を展示
お気付きかな

右上角には春の作品展の時に出してた私の
菊の作品
他の先輩方の作品もご紹介

ただ、額のガラス面に背景の映りこみがあまりにも酷くて、
ちょ~っと見難いけど、ご勘弁を~

各一列ずつ、春・夏・秋・冬がテーマのようだけど、
この下段の一列、冬はクリスマスがモチーフみたいね

毎年、これが開かれるのが梅雨時で、
この2日間とも雨
が降ったり止んだり。にもかかわらず、来場者は2日間で26000人だとか。
この広い会場に人がわんさかで、ムシムシ。
まぁ、7月上旬にずれ込んだ昨年よりはちょっとマシだったけどねぇ
来年は6月23日(金)と24日(土)に開催がもう決まってるそうだわ

話は全く違うけど、パーチメント繋がりでここでアップ。
ブロ友さんのお一人に贈った
バラのカード

その方、バラ好きなのでね。
この図案を探すにあたって、
先生に、
「早く出来て、見栄えのする
カードの図案ありませんか

」
とお願いしたら、
「それ、誰もが望むことよ」
と笑われちゃった

でも、これ、思ったより
短時間で出来たのよねぇ。
花の絵代えて、
応用できるかも

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title