このパソコンの不調は、冷却ファンの故障っぽい。
いつまたパソコンがシャットダウンするか、冷や冷やものだけど、
折角写真整理してまとめたのに、記事アップしないまま修理に出して、
その写真お蔵入りするのは癪にさわるので、何とかアップ

最近、更新のサボり癖がついてしまって、
我が家のベランダガーデンの記事も、かなり飛んでしまって…
先月6月の分からまとめてご紹介

まずは、何年目になるか忘れたけど、
冬以外はとどまるところを知らず伸び続ける、ブルースター(オキシペトラム)
右下の写真は6月時のもので、
蕾が休むことなく先へ先へと付いて、摘芯・切り戻しをためらってるうちに、
今はこれよりさらに30㎝ほど伸び、上のハンギングバスケット越えちゃった~
昨日、ついに堪り兼ねてバッサリ切り戻したわ。

お次は、今はもうすっかり咲き終わってしまってるのだけど、
これも宿根・植えっぱなしのストケシア
一緒に植えてある山吹色の花の八重咲きキンケイギクは、
今もまだポツポツと咲いてるかな。
毎冬株元10㎝ぐらいまでバッサリと切り戻してるキャッツテールは、
初夏頃から復活して咲き出したけど、今年は花が揃わずバラバラ


昨年の春に仲間入りした
カンパニュラ・メリーベルは、
真夏と真冬、だいぶ葉が枯れたりしたけど、無事年越してフサフサに復活

「晩春から秋まで咲き続ける」との表示だけど、
咲き始めたのは6月に入ってから。
前面を覆うような満開を期待したけど、これ以上には増えず、今はポツポツ

その右隣の斑入り葉のバスケットが、
シレネ・ユニフローラの薄ピンク花シェルピンク・バリエガータ
こちらも葉はよく伸びるのだけど、花はポツポツ
こちらも宿根もの、
アキレア・ノブレッサ
冬場は地上部ほとんどなくなるけど、
ガーデンシクラメンやムスカリが咲き終わると、入れ替わって伸び出すかな。
お次のは、宿根ではなくてこぼれ種のアサリナ・すだれ(タキイ種)
昨年のグリーンカーテンに植え、初冬まで咲き続けた優れもので、
種をあちこちに飛ばしてて、こぼれ種が真冬から発芽して凄いの。
で、一番花が春から咲いたのだけど、
なぜかその後の伸びがストップして、今ようやくこんな状態

昨年に比べたら、カーテンがスカスカ。 この先埋まるかしら

アサリナのネットの左隣で、今ニョキニョキ伸びてきてるのが、
今年5年目だったか、宿根の
千日紅・ファイヤーワークス
草丈1m近くまで伸び、ベランダでは陽を求めて傾き、通路妨害してくれるわ。
こちらも宿根、ダブル咲きのキキョウ(矮性)
我が家は白とピンク
新芽が土の中から伸びてきた後、摘芯して花数増やしてるのだけど、
何時の間にか葉が斑点だらけ(モザイク

)になって、今年は特に酷い。

花がなかなか綺麗なダブルに咲いてくれないのは、
2年目以降毎度なんだけどねぇ。

もうそろそろ、咲き終わりかなぁ。
このミニバラは、初夏ちょうど一番花が咲く頃に、強風に鉢が落ち割れたヤツ
その後新しい鉢に植え替えて、株元から新しいシュートも伸び、
7月になってこんな満開の姿を見せてくれたわ。

初夏からひっそり咲いてたのは、
ベロベロネ(コエビソウ)の2色

赤の方は斑入り葉
毎年のごとく、冬場株元近くまで切り戻してたランタナは、今年は新芽が出るのが遅く、芽数も少なくて花もポツポツなの
10年以上植えっぱなしで、ついにヘタレ始めたかしらね
このバーベナ・末摘花も、5年以上になるかな。
2株のうち、ついに昨年1株枯れたけど、残り1株で頑張ってるよ~
絞り模様が主だけど、咲き分けて濃ピンク無地の花も咲くわ。
6月末には、すっかり緑と
化した紫陽花アナベル
その中で遅ればせながら
花芽を伸ばしてたのが
ちゃんと咲いたよ~
紅一点ならぬ
緑の中の白一点

これだけ見てると
涼し気なんだけど、
既に猛暑日
も記録し、 この夏も思いやられそう

先週辺りから蝉の声も聞かれ
今朝も日の出と共に、
蝉の合唱が凄いわ。。。

ちょっと余談なんだけど、
私の実家の玄関ドアの前には、ワンちゃん
の置物がずっと置かれてて、今2代目だったのだけど、それも傷みが激しくて。
母に「3代目を買ってきて~」と言われ、用意したのがこちら・
柴犬の仔犬
足元に置いて、見上げる眼差しに魅かれちゃった

2頭身の頭デッカチだけどね

今まではただの犬の置物だったけど、
今回はスポットライト付きにしてみました~

これソーラーライトで暗くなると自然点灯するわ。
今頃は、実家で可愛がられてるかな~

実はこれを探してる時に、
手に明かりを下げたお地蔵さまの可愛いのを見つけて、母に薦めたんだけど、
「傷ついたりしたとき罰が当たりそうでいや」と拒否されたわ。

玄関で毎日見守ってくれていいと思ったんだけど、
考え方は様々ね。
あなたならどちらを置く

No title