只今、タブレット格闘中(; ・`д・´)


パソコン
の突然電源落ちが発生して1週間。

パソコンを起動させようとすると「Fan Error」と出るから、それが原因かと。


メーカーのサポートでファンの故障を検索してみると、
「修理に出した際もパソコンのデーター類は守られる」とあったので、
とりあえずDドライブにバックアップとってあるからいいかなと思って、
家電店に修理のため持ち込んでみると、
「蓋を取って修理する以上はCもDも一緒でしょ。外にバックアップ取らなきゃ~」
って、頭ごなしに言われ、出直しを通達された。


修理に掛かる日数を聞いたら、「夏は一番修理が多いから、長いと1ヶ月」と。


ぎょぇ~~~
1ヶ月もパソコン無し
1週間でも耐えられないってのに、どうすんの
スマホ
も持ってないのよ~~~


前のパソコンが壊れた時は、保証期間も過ぎ修理費5万以上と言われ、
翌日には買い直した。

でも、今回はまだ保証期間内・・・


そしたら、「タブレット買って代用したら」と店員さん。


この機会にスマホデビューかと迷ってたのだけど、
その手があるか
と、タブレット即決で買ってしまったわ。




家の中での無線RAN使用だから、携帯
の契約は要らない。


今のところ持ち歩く予定はなく、パソコン代わりとなると、
画面は大きい方がいいからと、10インチ
(写真のパソコンの下に敷いた紙がB5サイズ)


タブレットの大きな板構えて写真を撮る気はないから、
写真の画素数にはこだわらず、価格の安い方を選んじゃった。



しっかし、
このタブレットには、取説の冊子は全くなく、各部の名称を描いた紙切れ1枚

そして、もう1枚「何かあればコールセンター0800…へ」と書かれた紙の裏には
「初期不良」と「故障修理依頼」の説明・・・これってどうよ
 
何か問題が起こるのが前提みたい。 大丈夫かこのタブレット・・・



1年半少々前にこのパソコン買ったときも、取説はペラペラになり、
まずネットにつなぐのが大前提。 そしてあれこれの登録・アカウント


その先は、説明なしで実行あるのみってか

老化してきた脳みそ奮い立たせて、もう四苦八苦


アプリブラウザの使い分けも分かんないし~~~



この記事を、タブレットでの第1号にしたかったけど、
このパソコンで加工した画像をネット上でどう移すか分からず、断念したわ。


メモリーカードにでも入れて、タブレットに画像保存し直さないとダメなのかな




ところで、皆さんは、バックアップをDドライブ以外に取るとき、
外付けHDD
 フラッシュメモリー
 メモリーカード
 それともディスク


それに、バックアップって、各フォルダーやファイルのみ
それとも、パソコンの状態そのままCドライブに入ってるのを全部



格闘はまだまだ続きそう。
あぁ~~~~誰か代わりに全部やって~~~~

この不良パソコン、何時修理に出せるやら。
そのうちに、電源落ちだけでなく、止まって動かなくなったりして・・・

関連記事
スポンサーサイト



Comments 14

植木屋ばる

No title

お疲れさま~!
バルも パソコンが壊れた時、急遽 タブレットをその日のうちに買ったわ~。でも、パソコンは結局修理にも出さずにそのまま。
加工した写真だけでも取り出したいと思ったけど、 元データがSDカードに入ってるから、まぁいいか~と いまだそのままだよ(^^;)
でも、そのカードも、タブレットではマイクロSDじゃないと使えないので、今のところ、データを取り出す手段がないけどね。

タブレットはパソコン替わりに、と思ってたから 一番大きいサイズのにしたし、キーボードもつけてもらったわ(キャンペーン中でタダでした)
でも、そのまま外で使えるってのも 便利でね~。帰省中、実家で使えるってのが助かってる。
今は 毎日職場にも持って行き、質問されてわからないことなんかは 昼休み中に解決できるようになったわ。
もう パソコンは要らないけど、タブレットは必需品よ♪ スマホは要らないけどね(^^)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
タブレットからのコメント打ち込み第一号♪
タブレットって聞いた瞬間に、ばるさんが思い浮かんだ!
キーボード付いたんだ、いいなぁ。只今、タップして入れるのに必死よ
何せ携帯も持ってないから、これも初体験(笑)
私のは携帯回線の契約してないから、公衆RUNの場所以外では使えないわ。
画像の加工をするのに、私はパソコンは必須かな。

kuma

No title

ちょっとお邪魔してない間に大変なことになってたんですね。
私も3年くらい前に電子書籍を見ようとタブレット買いました。
同じASUSのもので7インチ。
でもやはり私もPCじゃないと操作がもどかしくて・・・
結局お蔵入りしてます。
家ではPCが常時ON。
外出時の閲覧でスマホ。
でも閲覧だけで結局入力はPC。そんな感じ。
青々さんのようにPCをフル活用される方にはタブレットもどかしいかも。PCもデスクトップがスペック的にはよいのかもしれないですね。
ブラウザはGoogle Chrome。PCと同期できるから便利ですよ!

青々

No title

> kumaさま
kumaさん、パソコン・ネット系詳しいし、よく使いこなしてみえるよね。
ははは、でもタブレットお蔵入りなんだ。
タブレット、今は1つ何かに触れる度に説明と勧誘があれこれ出てきて
目的のものにたどり着くのに疲れちゃう
老化防止のいい運動な~んて言ってられるレベルでないわ(笑)
このパソコンもIEからGoogle Chromeに替えてるから、そうねそうするわ。
アドバイスありがとう!

dicila

No title

今、携帯なども取扱説明書の紙がなくなった時代になりましたよね。それでもなんとか使えるようになる・・・家族に聞いたり、友人にも聞いたりしての日々です。

青々

No title

> dicilaさま
ほんと、何もかもネットで見るの時代になっちゃって。
でも、今日バックアップのために買ってきた外付けHDDには、
日本語できちんと書かれた紙の取説が入ってて、おぉ~!と思っちゃった(笑)
私の家族には頼りになる者がいないから、昨日ちょうど電話をかけてきた
証券マンの担当のお兄さん捕まえて、質問攻めよ。
家電店のおじさんよりずっと的確で実用的に応えてくれたわ~(笑)

*けい*

No title

おはようございます
タブレット、買われたんですね~いいなぁ
私はデーターのバックアップは外付けHDDです
ソフトとか画像などのデータを保存しています
今のPCもCドライブの空き容量との戦いです
どうにもならなくなったらオットのPCと交換するつもりなんですが
使い勝手の良いマイPCからデータを移すのが面倒で後回しになってます

青々

No title

> *けい*さま
けいさんは、画像の保存大量だものね。
バックアップ、最初USBメモリーを買ってきて入れようとしたら、
「容量不足」と表示されて出来ず、外付けHDD買い直す羽目になったわ。
でも、入れてみたらメモリーで入る量で、何で不足と出たのか不明よ~
無料修理で済むはずが、タブレットにHDDと予定外の出費で、
エアコンの買い替えは冬の値下がりまで据え置きだよ~(泣)
8月猛暑になったら死ぬかもね(笑) ナイス!ありがとう

*crea*

No title

私はノートパソコンなんだけど二年おきに買い替えてるような。。。
今のPCも大量にワインを溢したのでいつ壊れるかわかりません💻

データーのバックアップは外付けHDDに保存しています。
でもバックアップだけですごく時間がかかるから大変よね!

猛暑が続いているのでご自愛くださいね。

青々

No title

> *crea*さま
2年置きとは早いわね。 携帯の機種変更並み?
私は、6年ぐらいかな。保証期間が過ぎると・・・って感じ。
保証期間って上手く設定してあるなぁって思うわ。
私も、パソコンのすぐ横に飲み物置いてるから、いつぶちゃけるやら(笑)
関東もようやく梅雨明けて、creaさんもご自愛を~

Garden

No title

どうしてPCは 壊れるんでしょう。。。
私も 何度も泣いてきました。

去年はバックアップに使ってたHDDが
すぐ壊れました。
今は 2台の外付けHDDを持ってますが
使ってない^^);

青々

No title

> Gardenさま
今回、結局はバックアップを私も外付けHDDに入れたのだけど、
その買ってきたHDD取説に、
「HDDが壊れたときのために、そのバックアップをとっておくように」
と書かれてて、何のためのバックアップ?って思ってしまったのだけど、
あるのねぇ、そういうことが。
私の、パソコンが無事戻ってくるまでは壊れないこと祈るばかりだわ

mokkoubara

No title

タブレットデビューしたんですね~。
もう、慣れてきましたか?
主人が小さめのタブレット使っているので私も時々触るけど、タップするのに慣れなくて。

バックアップは大事ですよね。
パソコンが、早く戻るといいですね~。

青々

No title

> mokkoubaraさま
正確にはデビューしてないのよ。と言うか、デビューとは言えないと思う。
パソコン代わりの家中専用に買っただけで、携帯会社と契約してないから
ラインも出来ないし、外では公衆無料RUNのところでしかネットも繋がらない~
もっこうばらさんはタブレット経験者なのね
私の場合は、指が太いせいか狙ったところがタップ出来ない!
ペンで画面をタップしたいわ(笑)