パソコンが修理からようやく帰ってきました~
(一昨日のことだけど
)
やっぱり
タブレット
よりパソコンの方が、画面が見やすい~
ペンタブレットとキーボードで、操作も打ち込みも楽だわ~

パソコンは予想通りファンの故障で、その取り換えだけで済んだので、
急遽買った外付けHDDへのバックアップは、無用で終わったわ。
これ、喜ぶべきことなんだろうけど、取り越し苦労が何か納得いかない。

そのバックアップに手間取って、修理に入れる日にちが遅れ、
おかげでお盆休みに引っかかっちゃって…
もっとも、
お盆前に修理終わってたかもしれないのに、
家電店が連絡くれなくてね
(こちらから出向くまで連絡なしってどうよ

)
修理自体は保証期間内なので無料なんだけど、
修理中の代用としてのタブレットや外付けHDDの購入など
臨時出費が痛い。。。
この先、タブレットをどれだけ使うかが問題よねぇ。
タブレット、起動が早くて便利な点もいろいろあるんだけど、、、
アプリはスマホ中心に作られてて、タブレットでは使えないのがあるし、
ブラウザ使ってもパソコンと同じようには見れないページもある。
このブログのカスタム背景の画像は崩れるし…
おまけに、
Androidのタブレット(iPadもかな

)は、
Adobe Flash Playerが使えないってどうよ
YouTubeは見れるけど、ニコニコ動画は見れない。
このブログの左の欄の下に入れてある動くブログパーツや
ブロ友さんの記事のフラッシュ画像が見れない。。。

(アーカイブ版のFlash Playerを手動でダウンロードする方法はあるらしいけど)
パソコン壊れて頭が吹っ飛び、
店頭で並んでたタブレットの中から即行で買っちゃって、
ろくに下調べも比較もしなかったのが、アダとなったわ。
今回のパソコンの故障、実はもう1つ壊れたものがあって、、、
それは、パソコンに繋いでるペンタブレットのUSBケーブル
以前使ってたペンタブレットの時も、断線の修理に出したことがあるのだけど、
今回は、ケーブル内部の断線でなくて表面の亀裂

以前は保証期間に関係なく簡単に家電店経由で取り替えてくれたのに、
時代が変わったのか、家電店は取り扱いに渋るし、
メーカーの方も、
替えのケーブルだけの発送は出来ないからタブレット本体も送ってくれとか…
ケーブル1本取り寄せるのに何でこうも融通が利かないのかしらね

ペンタブレット本体を送る送料と手間を考えたらバカらしくて、
自分で代替えのUSBケーブルを探す羽目に。

ただね、このWACOMのペンタブレットが厄介物で、
micro-Bコネクタを挿す場所が奥まってて、その穴の厚みが3㎜のしか通らないの

一般に売られてるmicro-B用のUSBケーブルってもう少し太くて短いのよ。
でも、店頭に並ぶ商品はきちんとパッケージされてて、
この厚みの違いが見えないの

箱に違いの表記はされてないし...
店頭のお兄さんに頼み込んで、
開封シールに影響のない商品を開けてもらって、買ってきたのがこちら

これ、Aコネクタもmicro-Bコネクタも、表裏の区別なく両面させるタイプで、
コードもナイロンメッシュで覆われた強靭なもの。
これで、落とそうが踏もうが断線の可能性は格段に減ったわ

ただね、1000円足らずで買えると思ってたのが、2000円も掛かってびっくり

ちなみに、
コンデジ
付属の
充電・データ転送用ケーブルでも代用出来たけど、ペンタブレットは常時使うものだから、新たに買うことにしたの。
今回、タブレットのこともバックアップのことも、このケーブルのことも、
検索しまくりで、老化し始めた頭フル回転させて滅茶苦茶疲れたけど、
いい勉強になったわ~
あぁ~~~~残るは、壊れたリビングのエアコンの買い替えだなぁ。

No title