う~さぎうさぎ 何見て跳ねる? 十五夜おっ月さん見ては~ねる

今日は(ってもう日付が変わっちゃったけど)
、中秋の名月
昨日、食料品売り場にお月見団子と共に、写真のお饅頭が並んでて、
かわゆさについ買ってきちゃった
2個入りケース 98円也
和菓子屋さんの上品なお饅頭ではなく、
スーパーに並ぶ量産ものだから、
値段通り、
中身はお粗末だったけど。
これを買ったから、
お月見団子は買わず終い。
まぁ、お月見団子だけでなく、
毎度ながら、ススキも芋も何のお供えもなし

で、肝心のお月さまは・・・
我が名古屋地方では生憎の曇り空で、月の出は見れず、
午後7時頃見上げた時は、薄雲が掛かった状態
朧月、これはこれでいい感じかも

本当は、遠景の朧月夜の写真が撮りたかったけど、
私のコンデジ
では、月の明るさが勝って月が真っ白に写っちゃうので、アップの写真で。
(なぜか望遠アップは、光が抑えられてくっきり写るの)
その後、月が昇ると共に、雲も切れてきて、
午後7時45分頃からはくっきりと十五夜満月が顔を出したわ~

「十五夜満月」とは言われるけど、正確な満月とはずれがあって、
本当の満月が見られるのは、今年は9月17日だそうな。
だから、上の写真の左側が欠けてて、
朧月の写真の月の光(太陽に照らされ反射したもの)も左右で違うのよね。
そう言えば、昨年はスーパームーンで話題になってたわね。(その記事は
こちら)
ところで、9月15日といえば、
旧敬老の日

2003年からは「祝日法」の改正によって、9月第3日曜に変わっちゃったけど、
以前のを記念日として残すために、
9月15日は「老人の日」と制定されたそうな。
私の車
は一日で最初にエンジンをかけた時に、 「今日は○月○日、○○の日」って勝手に喋るんだけど、
今朝「老人の日」とアナウンスされ、10年以上経って始めて知ったわ。
シルバーウィークという言葉は使ってても、
これも2003年から、老人の日から1週間の9月15日~21日と決められてたとは
私知らず終いだったなぁ。
まぁ近年は、旅行にしょっちゅう母
を連れ回してるので、 我が家では、母の日も敬老の日も無くなっちゃったぁ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title