中秋の名月2016





 
う~さぎうさぎ 何見て跳ねる? 
 十五夜おっ月さん見ては~ねる


今日は(ってもう日付が変わっちゃったけど)、中秋の名月


昨日、食料品売り場にお月見団子と共に、写真のお饅頭が並んでて、
かわゆさについ買ってきちゃった



2個入りケース 98円也

和菓子屋さんの上品なお饅頭ではなく、
スーパーに並ぶ量産ものだから、
値段通り、中身はお粗末だったけど。


これを買ったから、
お月見団子は買わず終い。


まぁ、お月見団子だけでなく、
毎度ながら、ススキも芋も何のお供えもなし



で、肝心のお月さまは・・・

我が名古屋地方では生憎の曇り空で、月の出は見れず、
午後7時頃見上げた時は、薄雲が掛かった状態

朧月、これはこれでいい感じかも




本当は、遠景の朧月夜の写真が撮りたかったけど、
私のコンデジ
では、月の明るさが勝って月が真っ白に写っちゃうので、
アップの写真で。
(なぜか望遠アップは、光が抑えられてくっきり写るの)


その後、月が昇ると共に、雲も切れてきて、
午後7時45分頃からはくっきりと十五夜満月が顔を出したわ~






「十五夜満月」とは言われるけど、正確な満月とはずれがあって、
本当の満月が見られるのは、今年は9月17日だそうな。


だから、上の写真の左側が欠けてて、
朧月の写真の月の光(太陽に照らされ反射したもの)も左右で違うのよね。


そう言えば、昨年はスーパームーンで話題になってたわね。(その記事はこちら



ところで、9月15日といえば、旧敬老の日


2003年からは「祝日法」の改正によって、9月第3日曜に変わっちゃったけど、
以前のを記念日として残すために、
9月15日は「老人の日」と制定されたそうな。


私の車
は一日で最初にエンジンをかけた時に、
「今日は○月○日、○○の日」って勝手に喋るんだけど、
今朝「老人の日」とアナウンスされ、10年以上経って始めて知ったわ。


シルバーウィークという言葉は使ってても、
これも2003年から、老人の日から1週間の9月15日~21日と決められてたとは
私知らず終いだったなぁ。


まぁ近年は、旅行にしょっちゅう母
を連れ回してるので、
我が家では、母の日も敬老の日も無くなっちゃったぁ。


関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

samansa

No title

仲秋の名月。
給食には、お月見ゼリーがつきました(^_^)

こちらも、7時半頃はきれいにお月様が見えましたよ。

十五夜とはいいながら、月齢は十三夜なんですよね。
それもまた、いいと思います。

満ちてしまうと、あとは欠けていってしまうので、
これから満ちようとしている十三夜を楽しむという感性もあったとか。

朝夕が、だいぶ涼しくなってきました(^_^)

日向人

No title

こちらは生憎の曇り空で何も見えずコンデジも壊れてまだ買えず
コンデジで100倍のズームが撮れるならデジイチは要らないかも
よく撮れてる~☆

*けい*

No title

こんにちは、ただいまダイエット中なのでお月見お饅頭は目の毒かも~(笑)

お月さまも曇ってたので見れなかったです
こちらの美しいお月様でお月見させていただきました^^
老人の日、老人週間、敬老の日ってなってるんですね~
あらためて知りましたよ~

植木屋ばる

No title

綺麗なお月さまが見えてたんですね~♪
バルは、その前の日だったかに 同じように可愛らしいお団子をコンビニで買って仏様にお供えしてたんだけど、肝心の当日 すっかり月を見るのを忘れちゃってたよ(笑)
もっとも、だいぶ曇ってたから 見えなかったかもだけど。

阿維

No title

こんばんは!

毎年ちゃんとお饅頭を用意し月を愛でる。。。。
いい心がけですね、
月はよく見る方なのですがこの頃天気が悪く
今日も曇ってます。月が綺麗に撮れてますね。
明日に期待したいですね。
青々さんは常日頃から敬老の日で尊敬です。^^

ヒロゴン

No title

中秋の名月と言えば、青々さん
今日の方が、満月だったので、先ほど、風呂場の電気消して、月を眺めながら入ってました
やっぱ、ウサギよりカニにしか見えませんでした!

青々

No title

> samansaさま
お月見ゼリーが付くなんて、洒落た給食ね~
そのお月見ゼリーってどんなのか見てみたかったわ。
ところで、ちょっと疑問、間違ってたら申し訳ないのだけど、
十五夜というのは旧暦の8月15日のお月さまを挿して、
一般的にいう十三夜は、十五夜の後の十三夜・旧暦9月13日の月を挿すから、
昨晩の月齢は13だけど、それを十三夜と言うのは、どうかしら?
何か語弊を感じるけど。

青々

No title

> 日向人さま
いつもなら中秋の名月記事アップされるのに無いから、
あれ?って思ってたら、そちらお天気良くなかったのね。
コンデジは修理ではなくて買い替えなんだぁ。
私と逆で、携帯とデジイチがあればコンデジは無くて済むのでは?
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *けい*さま
あら~ 大変失礼しました! ダイエット中でございましたか。
でも、このお饅頭小さくてね、食べた気がしなかったわ(笑)
関東も曇ってみえたのね。
こちらも最初は諦めてたけど、夜半天中に昇る頃は晴天だったわ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ははは、花より団子♪
そのお団子も仏さまに供えて、月には供えなかったってことよね(笑)
それだと、月見団子ではなくお彼岸団子になったりして~
関東は一連曇り空だったのかな。

青々

No title

> 阿維さま
確かに団子も買って月も眺めてたけど、
お供えはせずに早々とお団子は私の胃の中に入ってたわよ(笑)
お月見の描かれたタペストリーや風呂敷も、最近は滅多に飾らなくなっちゃって、全部お蔵ならぬ押し入れ入りよ~
敬老なのか、単に付き合わせて引っ張り回してるのか、問題よ(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> ヒロゴンさま
湯に浸かりながら月を眺めるなんて、贅沢な、羨ましい。
昨晩の方が、確かにお月さま丸かったわね。 私も眺めてたわ~
蟹・・・確かに言われてみればそう見えるわね。
私これから月を眺める度に、ヒロゴンさんのその言葉思い出しそう(笑)
ナイス!ありがとう