宇治・抹茶


京都への日帰りドライブのお話の続きを


宇治平等院のミュージアム鳳翔館を駆け足で見て、予約時間に滑り込んだのは、
平等院にほど近い 日本料理の「辰巳屋」


初めは、宇治茶専門店で、茶そば抹茶のデザートと思ったけど、
折角の京都、たまには落ち着いたところで京料理をと思って。





目の前を宇治川が流れてて、2・3階の個室からはそれが望める。



この宇治川には遊覧船も出てて、夏の期間は鵜飼いもあるそうな。

我が地方で「鵜飼い」というと、
お隣岐阜の「長良川の鵜飼い」が国の無形文化財だし、
愛知・犬山の「木曽川鵜飼い」もあるかな。





船の向こう側・朱塗りの橋が架かってるのは、川中島
その向こう側に宇治川の本流が流れてる。(写真ではちょっと見えないかも)


ただねぇ、写真だと穏やかに見えるけど、
前日までの雨の影響なのか、いつもがそうなのか分からないけど、
これ、かなり速い流れで水量もあって、
「これで遊覧
 あっと言う間に流されそう
」って感じだったのよ。




さて、この辰巳屋宇治抹茶の料理が戴けるとのことで、
ランチ向きにお手頃に食べれるという「抹茶点心」を。

こちらは、平日カウンター席のみ・1日10食限定、税別で2200円


もしも売り切れたらと思って、前日に急遽予約入れておいたのだけど、
まだ紅葉
シーズンでもない平日だから、余裕だったわ。






お味は、正直言って可も不可もなくって感じ。
京料理だから、全体に薄味だからかな。

白味噌のお味噌汁は京都ならでは。 これは美味しかった~

自家製抹茶チーズケーキは、濃厚でこれぞ抹茶
って味だったわ



このチーズケーキはお土産にも買えるのだけど、
他の抹茶スイーツ求めて、
宇治茶専門店・ネット通販でも見かける「伊藤久右衛門」の本店・茶房へ。






饅頭・大福・最中・羊羹・団子・葛きり・どら焼き・飴
チーズケーキ・ロールケーキ・パウンドケーキ・ミルクレープ・ランドグシャ
バターサンド・生チョコレート・プリン・ゼリー
おまけに、カプチーノ・お酒・レトルトカレー・蕎麦(乾麺)

これ全部、抹茶で出来たのがずら~っと並んでるの。
(もちろん、お茶自体も販売されてるけど)

もう選り取り見取りで迷うったら


でもね、興味本位で買ってきた抹茶のカレー(540円)
香りはカレー 味は抹茶のほろ苦さで、うぅ~~~~ん、私的には・・・




これらを買い込んで、午後の目的地・伏見稲荷大社へ向かったんだけど、、、
ドジ踏んでとんでもない道走る羽目になっちゃって。


高速のバイパスと並走する道に入るのに、
すぐ前に大型観光バス
がいたため前方が見えず、右折1本間違えちゃったのよ。

そしたら、高速入口・・・このまま名古屋に帰れってか


Uターンは当然出来ず、仕方なく高速走ったらこれが長いトンネルで、
次のICで降りたら鬱蒼とした山の中

もう右も左も分からず、カーナビの指示通り走るしかなくて、
そしたら山道くねくね山越えする羽目になっちゃった~


最近、運転にちょっと自信が無くなってたんだけど、
まだまだ捨てたもんじゃない
って、変に自信持っちゃったわ。


予定より30分遅れで伏見稲荷大社に到着。 そのお話は次回


関連記事
スポンサーサイト



Comments 12

dicila

No title

京都に日帰りできるなんてうらやましい。
運転していると、いろいろなことが起こりますよね。
わたしも道を引き返したいがために延々と前に進み、ものすごい遠回りをすることがあります。また、ナビも絶対正解とはいえず、地図も持参してます。

日向人

No title

抹茶はちょっと興味深かったけど
正直ここまで抹茶づくしはちょっとね~
カレーは色目が美味しく見えないよね!
ロールケーキは食べたいな~
伏見稲荷大社無事到着おめでとう♪

阿維

No title

こんばんは!

2200円で京都らしいお料理ですね。
伏見稲荷へも・・・・ちょっと遠回りして、外国人
ナンバーワンの人気スポットですよね。
朱色の鳥居が見事、途中で引き返しましたが・・・
ナビも間違える事ありますが無いと右も左も
分かりませんよね。お蔭で走れる部分もありますね。

青々

No title

> dicilaさま
日帰りできる距離だからこそ、逆に泊まってゆっくりしたことがないのよ。
いつでも気軽に行けると思いつつ、なかなか行ってないのが実情(笑)
dicilaさん、出張講座多くされてるから、遠出の運転も慣れてみえそう。
地図やはり持って行かれるのね。
いつもは、ちょっと道を変えた時のナビがうるさいって思ってるけど、
今回は途中で車止めてる場所もなかったので、支持されるままで(笑)
でもおかげで無事着けて助かった~

青々

No title

> 日向人さま
カレー、初めはおぉ~抹茶色~♪って気分もハイなんだけど、
食べてるうちに、辛さがなく苦みだけを感じるようになって、
もうこの色が不気味な毒物に見えてきたわ(笑)
ロールケーキは美味しかったけど、チーズケーキの方が抹茶味濃厚よ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 阿維さま
このお店、本格的な抹茶料理は4500円~抹茶会席は1万円~で、
なかなか手がでないし、お昼に時間も掛けてられないのだけど、
ランチでこれならお気軽で、食が細くなった母には特によかったみたい。
伏見稲荷、健脚な阿維さんでも途中で引き返えされだんだ。
昔は地図片手にどこでも運転してたけど、今やカーナビ無しでは無理だわ~
知ってる場所では、カーナビがおかしい・煩いって思ったりするけどね(笑)
ナイス!ありがとう

*けい*

No title

美味しそうですね~抹茶好きにはたまらないでしょうね

ドライブ、山道くねくねなんて大変でしたね~
自信ついたならこの秋もたくさんお出かけできそうですね^^

植木屋ばる

No title

宇治と言えば抹茶だものね~。東京で売ってるお菓子でも、宇治の抹茶使用なんて書いてあるだけで 高級感が♪(笑)
抹茶カレー、食べてみたい~!と思ったら、あらら、微妙な感じなのかしら?
他のも、どれも食べてみたいな~(^^)

バルの車、ナビがついてないので、ホント、いつもいつも迷いまくりよ(笑) 一昨日も、北海道の山奥に迷い混んじゃって(暗くなってから) 1時間半もさまよっちゃった。近道しようと思ったのに、結局2時間遅れだよ(^^;)
最近問題になってるアライグマに何回も遭遇したよ~(笑)

青々

No title

> *けい*さま
私、抹茶と栗には目が無くて、全部食べたかった。
本来のお茶葉はぜんぜん目に入ってなくて(笑)
この山道くねくね、すれ違いが利かない道幅で、
対向車が来なかったのがほんと幸いだったの。
秋の紅葉、バスツアーにしようかと迷ってた所があるのだけど、
この経験でマイカーに決めたわ。 ナイス!ありがとう

青々

No title

> 植木屋ばるさま
宇治抹茶というと、最近は「祇園辻利」の抹茶使用の商品が多いよね。
抹茶カレー、これ2年前に新登場したそうで、
実家の母と弟の感想はまだ聞いてないのだけど、
口コミでは、きっぱり好みが分かれて1と5の両極端みたい。
通販でも買えるので、よければ試してみて♪
ばるさんは運転強いし、山奥も慣れてそう。
でも、その日無事帰れてよかったねぇ。 私ここナビなかったら死んでた。

samansa

No title

さすが、宇治!

私も、お抹茶といえば、「辻利」さんがメジャーかなと思ってました。

先日、お隣さんから京都のお土産で
お抹茶のバウムクーヘンをいただきましたよ(^_^)

私も、よく山道を走る羽目になります。

そこらへんはどんとこいです。

日本の道路はとてもよくできていて、必ずどっかに
繋がるようになってますから(笑)

青々

No title

> samansaさま
辻利は、確かに宇治抹茶なんだけど、
店舗としては祇園・都路里を中心にしてて
宇治市自体には生産工場はあっても販売・茶房店舗はないみたい。
samansaさんは、どんな道でも強そう。 長時間の運転も強いし。
ぜひ、京都へもマイカーで足を延ばしてみて~