京都への日帰りドライブのお話の続きを

宇治平等院のミュージアム鳳翔館を駆け足で見て、予約時間に滑り込んだのは、
平等院にほど近い 日本料理の「辰巳屋」
初めは、宇治茶専門店で、茶そばに抹茶のデザートと思ったけど、
折角の京都、たまには落ち着いたところで京料理をと思って。
目の前を宇治川が流れてて、2・3階の個室からはそれが望める。
この宇治川には遊覧船も出てて、夏の期間は鵜飼いもあるそうな。
我が地方で「鵜飼い」というと、
お隣岐阜の「長良川の鵜飼い」が国の無形文化財だし、
愛知・犬山の「木曽川鵜飼い」もあるかな。
船の向こう側・朱塗りの橋が架かってるのは、川中島
その向こう側に宇治川の本流が流れてる。(写真ではちょっと見えないかも)
ただねぇ、写真だと穏やかに見えるけど、
前日までの雨の影響なのか、いつもがそうなのか分からないけど、
これ、かなり速い流れで水量もあって、
「これで遊覧
あっと言う間に流されそう
」って感じだったのよ。
さて、この辰巳屋、宇治抹茶の料理が戴けるとのことで、
ランチ向きにお手頃に食べれるという「抹茶点心」を。
こちらは、平日カウンター席のみ・1日10食限定、税別で2200円
もしも売り切れたらと思って、前日に急遽予約入れておいたのだけど、
まだ紅葉
シーズンでもない平日だから、余裕だったわ。
お味は、正直言って可も不可もなくって感じ。
京料理だから、全体に薄味だからかな。
白味噌のお味噌汁は京都ならでは。 これは美味しかった~

自家製抹茶チーズケーキは、濃厚でこれぞ抹茶
って味だったわ
このチーズケーキはお土産にも買えるのだけど、
他の抹茶スイーツ求めて、
宇治茶専門店・
ネット通販でも見かける「伊藤久右衛門」の本店・茶房へ。

饅頭・大福・最中・羊羹・団子・葛きり・どら焼き・飴
チーズケーキ・ロールケーキ・パウンドケーキ・ミルクレープ・ランドグシャ
バターサンド・生チョコレート・プリン・ゼリー
おまけに、カプチーノ・お酒・レトルトカレー・蕎麦(乾麺)
これ全部、抹茶で出来たのがずら~っと並んでるの。
(もちろん、お茶自体も販売されてるけど)
もう選り取り見取りで迷うったら
でもね、興味本位で買ってきた抹茶のカレー(540円)
香りはカレー 味は抹茶のほろ苦さで、うぅ~~~~ん、私的には・・・

これらを買い込んで、午後の目的地・伏見稲荷大社へ向かったんだけど、、、
ドジ踏んでとんでもない道走る羽目になっちゃって。

高速のバイパスと並走する道に入るのに、
すぐ前に大型観光バス
がいたため前方が見えず、右折1本間違えちゃったのよ。
そしたら、高速入口・・・このまま名古屋に帰れってか

Uターンは当然出来ず、仕方なく高速走ったらこれが長いトンネルで、
次のICで降りたら鬱蒼とした山の中
もう右も左も分からず、カーナビの指示通り走るしかなくて、
そしたら山道くねくね山越えする羽目になっちゃった~

最近、運転にちょっと自信が無くなってたんだけど、
まだまだ捨てたもんじゃない
って、変に自信持っちゃったわ。
予定より30分遅れで
伏見稲荷大社に到着。 そのお話は次回

No title