達磨のストラップと雪のペンダント


今日から12月、今年もあと1ヶ月

と言っても、今年中に何か…とか年明けたら…とかってないから、
別に何も日々変わらないけどね。


ただ、日々刻々と寒くなり、
夏に壊れたエアコンを買い替えてなくて、冬の暖房をどうするか思案中

エアコン試してみたら、暖房は一様効くのだけど、調子は今一つで燃費悪そう
除湿も効かないしねぇ。


12月が新機種入れ替えでエアコン一番安い時期だから、
やはり今買い替えるべきか、悩むなぁ。。。



さて、話は変わって、
毎月恒例通ってる七宝焼きアートヴィレッジ(あま市七宝町)の特別体験教室


10月に作った「達磨のストラップ」と11月の「雪のペンダント」をご紹介

人と違うのを作ろうっていう、変なこだわりが悪い方に出て、
正直言って、出来栄えが今一つなんだけど、
一様、ここにアップしておくわね。


素直に作っておけばよかった。。。と、少々後悔の残る両作品となったわ。



まずは、達磨のストラップ

見本は、(写真撮ってなくてごめんなさい)
ファンシー的な可愛い感じで、確かにストラップ向きな達磨

それに対抗して、私は固いけどあの達磨らしいのが作りたくなって、
でも、顔は堅物にしたくない~と。


達磨のイラストの検索しまくった割には、なんかねぇ。。。






出来上がり写真は、のちほどまとめて。



そして、11月の雪のペンダント

後で講座名をよくみたら、「クリスマスのペンダント」となってて、
背景の色、間違ったなぁと。


先生のお薦めは、柄が映えるように「紺」か「紫」、もしくは「深緑」
だったんだけど、、、周り皆がその色選ぶから、
あえて「茶」で冒険したら、やはり映えなかった。。。しょぼん





この特殊な柄のシートが配布されたのが、雪の結晶置いて焼いた後でね、
先に配布してくれたら、柄の空きスペースとのバランス考えて置いたのに…

おかげで、変な感じに重なっちゃったし、緑なんて差すんでなかったわ


こうして出来上がったのがこちら




達磨は、縦3㎝×横2.8㎝
ペンダントは、外枠入れて縦4.3㎝×横3.5㎝


達磨の顔の墨が薄かったようで、剥げたようにムラになっちゃった~


ペンダントは、外枠と七宝の基板との形にズレがあって、
その微妙な隙間が気になる。。。




12月のアートヴィレッジの体験教室は、毎年恒例の「干支の額絵」なので、私はパス

代わりに、この講座担当の先生の店舗(津島市)まで行って、
そこの12月の体験教室「椿のブローチ」を
髪飾り・バレッタに替えて作ってくることにしたわ。


さて、どんなのが出来上がるかなぁ
今度は素直に色選びをしたいと思うわ。




関連記事
スポンサーサイト



Comments 8

日向人

No title

人と同じのは嫌だけど選んであるのって意外とベストだと思う。
だるまも笑顔が可愛いしペンダントもシックな色で良いと思う

あきゃん

No title

七宝焼きをやった事ないので、この記事で工程が分かって楽しかったです。
だんだん透明感のある仕上がりになるんですね~。
2つとも個性的で素敵ですよ

植木屋ばる

No title

達磨さん 可愛い♪ 幸せな気分になれそうよ(^^)
ペンダントは、背景が紺や紫も もちろん綺麗だろうと思うけど、この感じ、バルは好きだなぁ~。
外枠との隙間が、やっぱりちょっと残念ね(^^;)

青々

No title

> 日向人さま
そう言ってくださって、ありがとう!
使わずにお蔵入りかもって思ってたけど、使う気になったわ(笑)
ナイス!もありがとう

青々

No title

> あきゃんさま
七宝焼きは、砂みたいなガラスの粉を盛って、それを炉で溶かしてガラス状にするもので、焼くと透明状になるものと不透明になるものがあるのだけど、
ここでは透明タイプを使うことが多いかな。
今回のペンダントは3層重ねて、透け感を活かした作品だと思うわ。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
達磨、受験生なら「合格」とか「祈」の文字入れるところだけど、
私が使うとなると…で、「笑門来福」笑顔の達磨にして「福」の字入れたの
ペンダント、やっぱり隙間気になるよねぇ。
何か埋める手立て考えるわ。

dicila

No title

配色が難しいですね。また、講師の教え方も勉強になります。焼き上がった後の様子を想像しながらの柄の配置、色選び・・・わたしならすごく時間がかかってしまいそう

青々

No title

> dicilaさま
私は、最初に出来上がりの総合的はバランスを考えて、
配置・配色を決めたいタチだから、初めに全部の材料を配ってほしかったけど
初めて体験する人にとっては、そうすると戸惑っちゃうかな。
私最近頓に悩み過ぎて出来上がりがドベ、先生あきれ返ってるかもね(笑)