パーチメント作品35 Xmas展示用額作品その2


前記事に引き続き、
来週15日より尾西信用金庫事務センターのギャラリーにて展示される
パーチメントクラフトクリスマス作品に出展予定のを
もう1つここでご紹介


11月に入って急遽もう1つ作品を作ろうと思い立ち、
家にたまたまあった小さ目の立体額(深さのある額)を使って、
カード以外で何か~と考えて作ったのが、
ヒイラギの葉のホワイトリース





額の内側(デザイン面)で、約14.5㎝の正方形
つまり、直径約14㎝のミニリース


上の写真は、額のガラス面の写り込みがあって、ちょっと鮮明でないかな。

ガラスをはめずに、平らに置いた状態で撮影したのがこちら 葉をドアップで




使ったヒイラギの葉は全部で約30枚

柄のパターンは15種類だったかなぁ。
プレート使って、絵柄を浮き出したり穴をあけたり、思い付くままいろいろ


色はあえて塗らず、トレーシングペーパーの半透けの白を主に、
エンボスで白を強調、シルバーインクで描いたものが数枚

中にはパールシルバーの紙を使ったものも入ってるわ。


時間掛けて作るなら、葉の周りも2本針で刺して1つずつカットなんだけど、
何せ取り掛かったのが遅かったので、クラフトパンチ(型抜き)使用で手抜き



そして、これらの葉をリース状にまとめるのに、
初めは、発泡スチロールや綿を使って、真っ白なドーナツ状の土台を作ったけど、
トレーシングペーパーが半透明だから、土台の白が透けて目立っちゃって。

で、試行錯誤の結果、
お菓子が入ってたクリアボックスを使って、透明板の輪っかを作り、
そこにレカンフラワーで使うレジンボンドを絞り出して、
葉を斜めに挿すようにして、並べたわけ

これ、半日ほど放置すると、その色のまま固まるわ。





裏側から見るとこんな感じ



背景の色柄や挿し色の文字もいろいろ迷って・・・




葉1枚1枚の模様を目立たせ活かすため、
そして、ちょっとモダンな感じにしたくて、最初の写真のに決定





急遽思い付いて作った割には、フフフ、結構いいのが出来たかも~


さて、来週に迫った展示はどんな感じになるのか、
クリスマスツリーも登場するとの話、楽しみよ


関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

すごくかわいい!
先日テレビで、細かな作業をするのに、卓上の拡大鏡を使って作業する風景を見たけど、青々さんは、何か使ってますか?

青々

No title

> dicilaさま
私は今のところ老眼鏡かけるだけで拡大鏡は使ってないの。
でも、メガネの上から掛けれる拡大鏡メガネを買おうか検討中よ。
同じパーチメントの教室に通うお仲間は、
卓上拡大鏡使ってる人とルーペ付きピンセットを使ってる人がいるわ。

日向人

No title

カラーの組み合わせも良くてとても素敵よ!
こんな根気の要る作業とても無理ね。
顕微鏡でも無いと見えないと思う。
展示会の様子も楽しみにしています。

あきゃん

No title

繊細なレース柄がとても美しいですね!
立体的になっててボリューム感があるし
素敵

samansa

No title

グリーンの方が、ぐっと大人っぽい雰囲気ですね(^_^)
葉っぱの感じもよくわかりますし。

センスですよね~、このへん。

すてき!

Garden

No title

クオリティ高い!
思い付きで これだけ作れるのはさすがです。
白いヒイラギは あまり見ないので新鮮。
背景しだいで ガラッと魅力が変わるんですね。

植木屋ばる

No title

いや~ 素敵だわ~。
葉っぱの模様のいろんなパターンも面白い♪ でもちゃんと統一感があって いい感じよ~(^^)
台紙、赤もクリスマスっぽくて華やかでいいけど、緑の方が白がよく映えるわ~。
これを写真に撮ったものでも 素敵なクリスマスカードになりそうね♪

青々

No title

> 日向人さま
私も最近は持続力がなくなって、これ作るのも毎日コツコツ、
長くても1時間でストップかな。
今メガネタイプの拡大鏡の購入を検討中よ。 どんどん見えなくなる~
展示会、搬入の時は着付教室と重なって行けないけど、
来週行くので楽しみに待っててね~ ナイス!ありがとう

青々

No title

> あきゃんさま
ありがとうございます。
折角立体額が手元にあったので、それを活かしてみたわ。
でも、ボンドが固まるまでにちょっとペタンコになったかも(笑)

青々

No title

> samansaさま
初めは、赤と緑両方が入ったクリスマス小物柄のを背景にと思ったけど、
葉のレース模様が全く映えなくて。
写真の2つの背景を先生に相談したら、即決でグリーンと言われたわ
私は「かわいい」よりやはり「大人っぽい」の方が落ち着くわ~(笑)

*けい*

No title

こんばんは、ヒイラギの葉模様のバリエーションが素敵です!

全体的には白とグリーンでシンプルモダンですね^^

青々

No title

> Gardenさま
パーチメントでヒイラギの葉のリース自体は、過去にも見たことがあったの。
初めはカラーリーフのグラデーションとかを考えたんだけど、
葉に柄を入れるなら純白の方がいいとのアドバイス受けて、こうなったわ
ホワイトリースってのは時々見かけるけど、
言われてみれば、ヒイラギのホワイトは確かにないかもね。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ふふ、ありがとう!
葉のレース柄はほんと思い付くままだったけど、
同じようなのが重ならないようにと配置したら、何とかまとまったみたい
文字入れた葉が2枚あって、1枚はMerry Chrithmasなのよ~ 気がついた?
クリスマスカードなるほどねぇ、考えてみようかな。

青々

No title

> *けい*さま
葉のバリエーション考えるの面白かったよ~
何の図案集も見本もなく、適当に思い付くままだったけど、
思ったよりサマになったわ(笑)
背景、前の作品がブルーだったから今度は緑と赤と決めてはいたけど、
写真の2色先生に相談したら、グリーンに即決だったわ。
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

今日から始まっているんですね♪
模様が違う!と気がついて、さすが凝っているなあと思ったら15種類もあるなんて。
戻って見なおしましたよ^^
ヒイラギにヒイラギの模様がさりげなくて好きですね~。

赤いタグ❓の上の文字が気になり、ブログタイトルかしら
と目を凝らしたけど、よくわからずモヤモヤ(笑)
コメント内にもあったけれど、拡大鏡があれば・・。
確かに、私もTVで見たりしていいのかなと思ったり
仕事や、手仕事には使えるかもと頭をかすめたり。

展示の記事も、楽しみにしています♪
訪問遅れ意味でごめんね!

青々

No title

> mokkoubaraさま
ヒイラギの葉、さていくつまで分かったかしら?
文字入り2枚あるのだけど、1枚は左下にMerry Chrithmas
もう1枚が右上、timeに気づくところが鋭いけど、
残念ながらブログタイトルまでは考えなかったなぁ。
別の葉で隠れちゃってるから、拡大鏡で見ても無理かと(笑)
実はこれはWinter timeだったかと。(ちょっと記憶が曖昧…)
拡大鏡メガネ、使ってる人はやはり便利だって。
一般の眼鏡屋でも同じ値段で売ってるそうだわ。