花嫁着付


インフルエンザは、結局高熱は2日間だけで結構あっけなく引いたけど、
その後、喉が何かすっきりしないのが1週間続いて、
インフルのせいなのか薬のせいなのか、味覚もおかしかった。

食べてると、何かピリピリしてきて、口の中が荒れちゃった~


今はすっかり体調戻ったけど、口角炎が引かないわ。

口角炎は体調不良から出るというから、インフルの後遺症みたいなものかしら



インフルで1週間はおとなしく引き籠ってたけど、
その後は、連日着付教室
でドタバタ


1クラス急遽担当が増えたのと、
担当してる最上クラスがいよいよ最終段階・花嫁着付で、総仕上げに必死


私が勤める着付教室は、初級の本科から最上のきもの専科まで、足掛け約3年半

当然1つクラスが進級するたびに生徒数は減って、
この最後の段階まで残ってるのは、どうだろ
1~2割ぐらいかな

統計とったことないから正確にはわからないけど。


そのきもの専科は、授業が隔週で、
そのうち花嫁着付の練習は2時間×約10回(実技は実質8回かな)


まぁ、「習った」といっても「かじった」程度にしかならず、
とてもこの後プロとしては通用せず、
教える側の私たちも、花嫁着付のプロとして活躍してる訳ではないので、
プロの方からみたらお粗末かも~だけどね


一昨日の6日、総稽古と称して、三人一組で、
着付先生役・着付助手役・モデルと3役を交代しながら、
朝から夕方まで通し稽古があったの。


モデル(花嫁)になるのも生徒全員

だから、ミスの若い人ばかりではなく、
うん十年ぶりに打掛を着たって人も、結構多いのよ


私自身が習ったときは、その直前に本番を済ませたばかりで、
その着付の違いに興味津々だったなぁ




その6日の時の様子をちらっとご紹介

ただ、着付してる最中は写真撮ってる暇なかったので、着上がった姿を。


この3人はすべて既婚者、40歳~52歳だけど、
比較的背が高くて、いわゆる「オバサン」体型がいないから、
他の人たちより見栄えいい方かな。


あっ、化粧とヘアーメイクはしてないのであしからず。








先にも書いたけど、ど素人の練習着付なので、
まだまだ欠点は沢山あるだろうけど、その点は目を瞑ってね~


練習用打掛は新旧いろいろで、これは25年も使用してるヤツで、
朱子織の地に友禅染・金の鶴が刺繍かな。


来週がこのテスト。 いよいよ大詰めよ。




このドタバタ時期に、実は私、明日から長崎に2泊3日の旅行に行ってきま~す


長崎ハウステンボスは9年ぶり、長崎市内は実に30年ぶり

下調べでいろいろ検索してるのだけど捗らなくて…
お天気も
マークが並んじゃってるし~  さて、どうなることやら





関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

ハウステンボスへ行くのですね。うらやましい。
わたしもいつか行ってみたい。報告、楽しみにしています。

日向人

No title

あら~ハウステンボスですか~!オランダムラへは一度行ったけど
インフルエンザが治ってて良かったね~
行ってらっしゃ~い

*けい*

No title

こんばんは~花嫁着付けは難しそうですね~
凄くキッチリ着付けられてると思いましたよ

長崎2泊3日旅行、羨ましいです~
インフルエンザが軽くてよかったです
雪の長崎も風情あるかもです、楽しんできてくださいね^^

青々

No title

> dicilaさま
今のハウステンボスのイルミネーションはかなり凄いらしいので、それを見に。
ここの5月のバラ・10月の世界フラワーショーも、
ガーデナーには捨てがたい魅力らしいわよ。

青々

No title

> 日向人さま
オランダ村って、ハウステンボスの前身になったとこよね?
確か、昨年春にその跡地が「ポートホールン長崎」として再利用されたとか。
先月だったか偶然テレビでそこみたわ。
生憎の雪予報だけど、めげずに行ってきま~す

青々

No title

> *けい*さま
花嫁着付まで習っても、実用はよほどの人でない限りないけど、
振袖の着付けに役立つかな。
長崎の中華街が今春節でランタン祭り開催中なので、
ハウステンボスのイルミと共に、それを楽しみに行ってきま~す
ナイス!ありがとう

mokkoubara

No title

口角炎、やはり、発熱時とか、体調が悪いとなりやすいですよね。
不用意に口を開けると、痛い!ってなります。

今朝はこちらも雪が降りました。
もうやんでいるけれど、体冷やさないようにね。
まだ、病み上がりですから、気をつけて旅行楽しんでくださいね。

*crea*

No title

本科から着物専科3年半通ってもプロとしても通用しないんですね👘
娘の結婚式の時着付けをして頂い先生はベテランの年配の方だったわ
丸帯を締めてもらったんだけど、
みんなが褒めてくれました。
後ろ姿も写真を撮っとけば良かったわ。
旅行記楽しみにしています♪

植木屋ばる

No title

てことは 今ごろ長崎かしら?
って、めちゃくちゃ雪じゃないの~? 大丈夫?
長崎大丈夫でも、福岡あたりは積もってるんじゃない?
交通機関も大混乱だと思うけど、無事の帰還をお待ちしてます!

花嫁着付けって、やっぱり特別なものなのね~。
葬式の喪服なんて、10分くらいで ちゃちゃっと終わっちゃったわ(^^;)

samansa

No title

先日、卒業式用の着物と袴を借りに行きましたが、
着物、いいですね~。

背筋がピンと伸びますね(^_^)


長崎、いかがですか?
私も何度か行きましたが、何度も行きたい街です。

青々

No title

> mokkoubaraさま
ただいま~
旅行の3日間とも長崎方面も雪が降ったり止んだりの天気で、
全日夜半まで外を出歩いてたので、危うく風邪引きかけたけど、
持ってた風邪薬で何とかしのげたわ。
お心遣いありがとう!

青々

No title

> *crea*さま
振袖ぐらいまでなら、卒業前でもすぐ着せれる人もいるだろうけど、
花嫁となるとねぇ。
どの着物も短時間着付となると、経験からくる実践力がいると思うわ。
お嬢さまの後ろ姿撮ってないのは残念!
旅行記は、400枚の写真の整理に四苦八苦。もう少しお待ちを~

青々

No title

> 植木屋ばるさま
ただいま~
長崎も福岡も3日間とも雪が舞い、屋根には雪が残り、
高速道路が通行止めになったりで、バスの運転手はかなり気を揉んでたけど、
無事全行程予定通り周って帰ってこれたよ~
帰りの新幹線も、関ケ原が少々引っかかったぐらいよ。
花嫁着付、プロになるとお色直しを25分で着付けるそうだけど、
どの着付もやはり経験数かな。
喪服は名古屋帯で比翼仕立てでもないから一番楽で速いかもね。

青々

No title

> samansaさま
卒業式の着物と袴、今度は何色にされたのかな~?
長崎久々に行って、こんな急坂のところだったっけ?と改めて思ったわ。
若かった時は全く考えもしなかったけど、年取って膝を痛めるとキツイ(笑)
ランタン祭り良かったよ~

Garden

No title

男性からも
自分で着物が着れるの女性は 素敵だなと思います。
もうすぐ 自分の娘の成人式写真の前撮りです。
どんな着物姿になるのかな。。。

ハウステンボスの写真 楽しみにしています。

青々

No title

> Gardenさま
長女さまの時の黄色の振袖が印象的に残ってるけど、
もう次女さまたちの番なのねぇ。
今度はどんな着物と帯結びになるのかしら?
記事アップを楽しみに待ってるわ~
ハウステンボス・長崎の写真をPCに取り込んだらざっとで400枚
どう整理したらいいのやら…途方に暮れてるわ(笑)