先週出掛けた
長崎の旅の続き、行きま~す

ハウステンボスでは、パスポートがないと入れないアトラクション以外にも
いろいろなイベントが毎日目白押し
場内9つのエリアに分かれてて、
何処で・何時から・何が行われるのか、把握しておかないと、
広い場内行き当たりばったりでは、見損なうこと多々有り。
で、行く前にあれこれ検索しておいたのだけど、
場内移動手段である
バス
やクルーザー
の時刻までは分からず、思うようにはいかないもので・・・
いきなり散策の最初からつまづいて、急遽予定変更してバスを途中下車

降りた目の前が「カステラの城」
店内には、長崎で売られてる各社全種類
っていいほどのカステラが並んでて、
定時ごとに、その食べ比べ・いわゆる試食が
出来るのよ。
十数種類、一口ずつなんだけど、
正直言って、
抹茶やチーズやチョコ味の違いは
明らかに分かるけど、
黄色のプレーンの違いなんてさっぱり…

でも、頭はもうお土産購入に吹っ飛んで、
ここに一体何分いたやら…
まだ、何一つ見て回ってないのにねぇ。

で、早々に着付教室などへのお土産を買った後、
ここだけは外せないと向かったのが、
入口から一番奥(南端)にある「パレス・ハウステンボス」
(パスポートなしで入場料600円)
パレス・ハウステンボスは、
17世紀にオランダ・ハーグの森に建てられ、
現在ベアトリクス王女(前女王)が住まわれてる宮殿の外観を、
オランダ王室の特別許可をいただいて忠実に再現したもの。
この建物の中は「ハウステンボス美術館」
ここは、10月に行われてる「世界フラワーガーデンショー
」の会場でもあるわ。
今回の長崎旅行を申し込む際に、
10月のその時期にするか、今回の春節・ランタン祭りの時期にするか、
花好きとしては、かなり迷ったのよ。
現在、この美術館で展示されてたのは3つ
1つは「天才レオナルド・ダ・ヴィンチ ヴァーチャルミュージアム展」
私はあまり興味なくて、、、
これについて、詳しく知りたい方はHPの
こちらを見てね。
2つ目は「アール・グラージュ 光幻想の世界」
特殊な画材
染料
を使って描いてるようで、
当たる光の量(明るさ)によって、1枚の絵が刻々と変化して、
別の時間の風景画になるというもの
展示されてたうちの何点かを撮影して来たのでご紹介
これ、面白いでしょ
私、興味津々で見入っちゃった。

3つめは「大胡蝶蘭展」
以前、我が名古屋地方では、フラワードームと称して、
あいち・花フェスタ・名古屋国際蘭展が開かれ、
た~くさんの蘭の花の展示がされてたけど、
ここのは蘭の中でも胡蝶蘭に限定されたものだったわ。

こちらは、宮殿の中でも中央部分のドームのある部屋を使ってて、
その部屋の壁画がこれまた凄いの


こちらは、生花の胡蝶蘭ではなくて、
純金製の胡蝶蘭
これ、おいくらすると思います

何と、
421万2000円
これ、ただの展示品ではなく販売するようで、
「お買い求めの方は、スタッフまでお問い合わせください」ですって。

これらを見た後、宮殿内にあるカフェで一休み

ダヴィンチの宇宙観に合わせてか、現在「宇宙カフェ」と称してて、
アール・グラージュの絵が飾られ、
期間限定の「宇宙ドーナツ
」いただいてきたわ。
米粉のドーナツとのことだったけど、
この青々としたアイシングが甘すぎて・・・今一つだったなぁ。
さて、お待ちかね「光の王国」イルミネーションの1つが
日没とともに、この宮殿のバロック式庭園でも始まったのだけど、
その様子は次の記事にて。
つづく

- 関連記事
-
スポンサーサイト
No title