長崎ハウステンボスその2 パレス・ハウステンボス


先週出掛けた長崎の旅の続き、行きま~す


ハウステンボスでは、パスポートがないと入れないアトラクション以外にも
いろいろなイベントが毎日目白押し


場内9つのエリアに分かれてて、
何処で・何時から・何が行われるのか、把握しておかないと、
広い場内行き当たりばったりでは、見損なうこと多々有り。


で、行く前にあれこれ検索しておいたのだけど、
場内移動手段であるバス
クルーザー
の時刻までは分からず、
思うようにはいかないもので・・・


いきなり散策の最初からつまづいて、急遽予定変更してバスを途中下車




降りた目の前が「カステラの城

店内には、長崎で売られてる各社全種類
っていいほどのカステラが並んでて、
定時ごとに、その食べ比べ・いわゆる試食が
出来るのよ。

十数種類、一口ずつなんだけど、
正直言って、
抹茶やチーズやチョコ味の違いは
明らかに分かるけど、
黄色のプレーンの違いなんてさっぱり…


でも、頭はもうお土産購入に吹っ飛んで、
ここに一体何分いたやら…
まだ、何一つ見て回ってないのにねぇ。


で、早々に着付教室などへのお土産を買った後、
ここだけは外せないと向かったのが、
入口から一番奥(南端)にある「パレス・ハウステンボス

(パスポートなしで入場料600円)





パレス・ハウステンボスは、
17世紀にオランダ・ハーグの森に建てられ、
現在ベアトリクス王女(前女王)が住まわれてる宮殿の外観を、
オランダ王室の特別許可をいただいて忠実に再現したもの。

この建物の中は「ハウステンボス美術館


ここは、10月に行われてる「世界フラワーガーデンショー
の会場でもあるわ。


今回の長崎旅行を申し込む際に、
10月のその時期にするか、今回の春節・ランタン祭りの時期にするか、
花好きとしては、かなり迷ったのよ。




現在、この美術館で展示されてたのは3つ


1つは「天才レオナルド・ダ・ヴィンチ ヴァーチャルミュージアム展

私はあまり興味なくて、、、
これについて、詳しく知りたい方はHPのこちらを見てね。






2つ目は「アール・グラージュ 光幻想の世界


特殊な画材
染料
を使って描いてるようで、
当たる光の量(明るさ)によって、1枚の絵が刻々と変化して、
別の時間の風景画になるというもの


展示されてたうちの何点かを撮影して来たのでご紹介










これ、面白いでしょ
私、興味津々で見入っちゃった。



3つめは「大胡蝶蘭展

以前、我が名古屋地方では、フラワードームと称して、
あいち・花フェスタ・名古屋国際蘭展が開かれ、
た~くさんの蘭の花の展示がされてたけど、
ここのは蘭の中でも胡蝶蘭に限定されたものだったわ。






こちらは、宮殿の中でも中央部分のドームのある部屋を使ってて、
その部屋の壁画がこれまた凄いの











こちらは、生花の胡蝶蘭ではなくて、純金製の胡蝶蘭





これ、おいくらすると思います


何と、421万2000円

これ、ただの展示品ではなく販売するようで、
「お買い求めの方は、スタッフまでお問い合わせください」ですって。




これらを見た後、宮殿内にあるカフェで一休み

ダヴィンチの宇宙観に合わせてか、現在「宇宙カフェ」と称してて、
アール・グラージュの絵が飾られ、
期間限定の「宇宙ドーナツ
」いただいてきたわ。


米粉のドーナツとのことだったけど、
この青々としたアイシングが甘すぎて・・・今一つだったなぁ。






さて、お待ちかね「光の王国」イルミネーションの1つが
日没とともに、この宮殿のバロック式庭園でも始まったのだけど、
その様子は次の記事にて。 
                             つづく

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

*けい*

No title

おはようございます
「世界フラワーガーデンショー」も惹かれますね~
「ランタン祭り」も魅力的で迷うのもわかります
光で変化する絵なんてあるんですね~面白いです
純金の胡蝶蘭、フォルムは素敵だけど…お値段がぁ
宇宙ドーナツ、青って食欲減退の色ですよね?甘すぎなの~
なおさらそそられないです

*crea*

No title

オーシャンビューのお部屋眺めがいいですね(^_-)-☆
「世界フラワーガーデンショー」に行った気分になりました🎵

仏具より純金の胡蝶蘭のほうがいいなぁ~❁
初めて見ました


400枚の写真の整理ができて記事にできる青々さん尊敬しちゃいます(◕‿◕✿ฺзニコッ!
素敵な記事をありがとう。

dicila

No title

フラワーガーデンショウも行ってみたいけど、今の時期も楽しいですね。美術館も楽しそう!

日向人

No title

広い場内を効率よく移動するにはやはり下準備は欠かせないね。
光の量で変化する絵なんてあるのね。面白~い!!
給水着色なのに一枝で色の変化があるのも仕組みがわからないな~
それより純金製の方が魅力的!

青々

No title

> *けい*さま
世界フラワーガーデンショー、以前ブロ友さんが記事アップされて知ったんだけど、
世界の一流ガーデナーが集まって、なかなかの規模みたいよ。
5月のバラのシーズンも見応えありそう。
宇宙ドーナツは興味本位で頂いたけど、外れたわ。

青々

No title

> *crea*さま
世界フラワーガーデンショーは、こんな規模ではないわ(笑)
世界の一流ガーデナーが集まって、写真の宮殿前の林の中に、
いくつもの庭が展示されるとか。
その人のアレンジメントのワークショップもあるそうよ。
純金、仏具よりって・・・ぶっはっはっは。
400枚の写真、全部を整理して最後まできちんと記事に出来るかは
私もわからないよ~ 途中で投げ出すかも(笑)
ナイス!ありがとう

青々

No title

> dicilaさま
ここ、世界フラワーガーデンショーも5月のバラも魅力的で、
イルミの「光の王国」だけでなく「花の王国」も謳ってるだけあって、
年中花の企画も絶えないみたい。

青々

No title

> 日向人さま
下調べはほんと必須。
でも、情報が多すぎて、老い始めた私の頭では整理が追い付かず、
見損ねたところがいくつもあるわ。
この胡蝶蘭の染め分け、ほんとどうやってるのかしらね? 私も疑問!
ははは、日向人さんも純金の胡蝶蘭に魅かれるんだぁ
ナイス!ありがとう

Garden

No title

ハウステンボスは 広い園内でヨーロッパ調の建物をのんびり巡るイメージですが、今は見どころも満載ですね。
光の王国の記事 楽しみにしています。

青々

No title

> Gardenさま
以前出掛けた時はほんとその通りで、
異国情緒の街並みの中をのんびり散策だったのだけど、
今回はそんな暇がないぐらいイベントが多くて、様変わりしてたわ。
夜景、Gardenさんならもっと鮮明に素敵な写真撮られるだろうから、
私のしょぼい写真は歯がゆいかもよ(笑)
ナイス!ありがとう

kuma

No title

少し前にチューリップ祭りのCMをやたら見ていいなぇ~って思ってました。
最近は花のイベントも多くガーデナーも行きたくなる場所ですよね♪
広い敷地予定立てないと景色見て終わりそう。
私はセグウェイで回ったのが楽しかった記憶♪
「アール・グラージュ 光幻想の世界」すごい!
1つの絵で1日の様子が見られるなんて・・・
続きの記事楽しみにしてます。

samansa

No title

ダ・ヴィンチ大好きです(^_^)
うわー。楽しそうですねえ。

でも、この青いアイシングのドーナツは・・・(^_^;)

たしか、「青」って食欲を減退させる色じゃなかったかと。
ブルーの食べ物って、食材の中にはありませんもんねえ。

このお花の多さはさすがの圧巻!

植木屋ばる

No title

胡蝶蘭限定っていうのも興味深いね~。
ディスプレイも凝ってるわ~♪ 吸水着色のって作り物みたいで 自分では飾ってみたいとは思わないんだけど、こういう大きな飾り付けなら スゴく素敵ね!(^^)
でも、宇宙ドーナツは どうなの?(笑)

青々

No title

> kumaさま
ぎゃ~~~ごめんなさい!! 返コメしたつもりでいたわ。
ゼグウェイ乗られたんだ! すっご~い 乗り心地はどうだった?
目の前で見たことは何度かあるんだけど、
なかなか勇気が出なくて、試したことなくって。
アール・グラージュ、私も初めて見たけど、面白かったよ~

青々

No title

> samansaさま
あら~ダヴィンチお好きなんだ!
最後の晩餐の絵の中に自分が入って写真が撮れるコーナーとか、
人力飛行機の模型とかモナリザの絵とか展示されてて、
お好きな人には楽しめると思うわ~
宇宙ドーナツは興味本位で食べたけど、
言われてみれば、確かに青い食べ物ってないわねぇ。
胡蝶蘭展は、想像以上に展示数多くて、ちょっとびっくり。

青々

No title

> 植木屋ばるさま
名古屋でも蘭展ってのはやってたけど、胡蝶蘭に限ったのはなかったわ。
この胡蝶蘭の吸水着色はまだ花1輪ずつで、色も優しいけど、
花弁1枚ずつ色が違うレインボーローズやチューリップは、
複数本寄せるとくどいし、それこそ作り物の花にしか見えない。
宇宙ドーナツは、私みたいに興味本位で食べる人がいるから
売れるのかもねぇ(笑)