長崎ハウステンボスその3 光の王国


ハウステンボスの記事の続き、行きま~す


2010年、立て直しで経営者が変わってから、
どんどん新企画を打ち出して盛り返してるハウステンボス


その一番の代表が、「光の王国」と銘をうってるイルミネーション
かな。


LEDの普及が目覚ましくて、
今やテーマパークだけでなく、全国冬となればイルミ流行りだものね。


こちら東海地方では、三重の「なばなの里」のイルミがなかなかの規模だけど、
ハウステンボスは「全国イルミネーションランキング4年連続1位」と
謳ってるだけあったわ。



ますは、前記事の続きで、パレス・ハウステンボス
「光のオーケストラ ジュエルイルミネーションショー」


宮殿裏(こちらが表
)のバロック式庭園の木々と噴水のイルミが、
軽快なクラシック音楽に乗って
点滅・変色する様は、まさに宝石箱


本当は、動画で撮ってきてアップすべきなんだろうけど、
音楽無しの細切れ写真でごめんあそばせ。







圧巻だったのだけど、凍るような強風が吹きつけてて、滅茶寒かった~~~



これを見た後、宮殿を後にしてメインのイルミの方へ。


ライトアップされたパレス・ハウステンボス





こちらは通り道、園内にあるハウステンボス直営のホテル・ヨーロッパ




光の王国のシンボルとも言える、66mの光の滝とブルーウェーブ




この光の滝のイルミ、刻々と色・絵柄を変えて、
全部ご紹介してたら切りがないので、後は省略


手前に広がるブルー一面のイルミが張られてる場所はアートガーデン」で、
切り戻したバラ
の苗木の上に被せてあるの


このハウステンボスのバラは、2000品種120万本あるそうで、
5月のバラ祭りも華やかそう


バラ園の中央に細い水路が流れてて、その長さ約130m

薄暗くて見難いけど、
両側に植えられたバラがまだポツポツ咲き残ってるの、分かるかな






このアートガーデンの広場では、
炎を噴く「光のドラゴンロボット
が今年から初登場




何か、こうやって写真に収めると、現物の立体がCGで描いた絵みたいね。



このドラゴンをじっくり見てたら、周りの人はいつの間にか大移動してた。。。

そう、この時時刻は19:20

19:00から光のパレードが園内を出発してて、
このアートガーデンに隣接の運河沿いの道を19:30頃に通るとの情報

そして、その運河では水上ショーが開催されるの。


対岸の運河沿いは人だかり
僅か15分前に通った時は、だ~れもいなかったのに…


その隙間から、対岸をコンデジ
の望遠で撮ってて、
ブレまくり~の写真もあるけど、ご勘弁を~



この写真は橋の上から。 
 この後ここは、パレード通過のため通行禁止になったわ。





手前が運河、水中イルミネーション
 対岸の道路を電飾のパレードが通過中
 その下の右の方、白く2つ写ってるのは、電飾の服を着た女性よ






「光の王国」 今日はとりあえずここまで。
まだまだ続きます。 飽きずに見てね。

写真整理が追い付かないよ~

関連記事
スポンサーサイト



Comments 16

dicila

No title

さすが光の王国ですね。すごい!
宮殿裏(前)のイルミネーションが好きだなぁ。
この目で見てみたいです!

*けい*

No title

おはようございます
実際に観てみたい気持ちになりますね~
寒い中の撮影、帰ってからの写真の整理もお疲れさまです^^

日向人

No title

凍てつく中での光のショウ楽しまれたようね。
やっぱり冬のほうが美しく見えるのかしら?

*crea*

No title

うわー綺麗
待ってましなよ~
デジカメで撮ったんですか⁉
じっさいに見たら何倍も美しいんでしょうね。

薔薇の季節に行って見たいです🌹

ミネツウ

No title

aoaoflower2008さん、こんにちは。
私は、蛍光灯をやめて、直流12VのLED照明を使い始めました。
ソーラーパネルで充電したカーバッテリーから電力を供給しています。
ハウステンボスのイルミネーションは絢爛ですね!

青々

No title

> dicilaさま
3Dマッピングのカラフル映像イルミが増えつつある中、
宮殿のはゴールドとシルバー(実の色は黄と白)の点滅で、
昔ながらのイルミが進化した感じでよかったよ~
ここの光の王国は、今や冬だけでなく夏イルミもあって、年中よ。

青々

No title

> *けい*さま
噂に違わず、ここのイルミのスケールは凄くて、
日没から夜10時まで見飽きない。
ただ、長崎ランタン祭りを見ないなら、もの好きにもこの極寒の時期を選ばず
年内か春になってからの方がお奨めだわ(笑)
デジカメは後で消せるから~が後々で苦労の素よね。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> 日向人さま
選りによってこの3日間が雪の悪天候で、その後はマシだったのよ。
でも、このイルミ、10月末からGWまでやってて、
長崎ランタン祭りの時期でなかったら、絶対年内か春にしてたわ。
ここ、いまや夏のイルミもやってて、年中光の王国だそうよ。
ナイス!ありがとう

青々

No title

> *crea*さま
全部コンデジで撮影、それも片手で歩きながらが多いかな。
昔に比べたらカメラの性能格段に上がったわね。
でも、普段のオートで撮ると勝手に明るく写しちゃうから、
「三脚無し夜景モード」への切り替えは必須かな。
でも今はスマホで撮ってる人の方が断然多かったわ。
5月のバラ祭りの時期も、夏バージョンのイルミが見られると思うよ
ナイス!ありがとう

青々

No title

> ミネツウさま
初めまして。 ご訪問&コメントありがとうございます
LEDの普及・発展は今やほんと凄くって。
ハウステンボスもLEDがなかったら再建出来ずに潰れていたでしょうね。

kuma

No title

どの写真もとってもキレイ!!!
雰囲気がよく伝わってきます。
さすが「光の王国」ね(^^)
片手でこんなにシャープに撮れるなんてうらやましいです。
以前行った時の写真懐かしく見たらブレブレでなんだかわからないものばかりだった・・・

青々

No title

> kumaさま
PCに取りこんだ後でピントや明るさなど調整してはいるけど、
コンデジが、手ぶれした時自動で連写してそれを合成してくれるおかげかな
今までよりかなりピンボケが減ったわ。
それと、「暗いとこでもフラッシュなしで綺麗に撮れる」を条件で選んだ
カメラだから、その効果もあるかもね。
でも、もうかれこれ4年前に買ったサイバーショットだから、
今はもっといいカメラ出てると思うよ~

samansa

No title

さすがランキング1位のイルミネーション。

なんてキレイ(^_^)

全部ゆっくり見るには広すぎるくらいですね。

ライトアップされた建物がステキすぎます。

植木屋ばる

No title

壮観だね~
これは 一度は見てみたいものだわ~!

青々

No title

> samansaさま
ほんと、1位の名に恥じぬイルミネーションだったわ
時代に上手く乗せたなぁって感じ。
宮殿のイルミは大人っぽくていいわよ。 ただ、寒いのが難点だけど(笑)

青々

No title

> 植木屋ばるさま
一度見る価値はあるわよ。 東京からだとちょっと距離あるけど。
9年前にここに来た時は、往復飛行機でここだけ楽しんで1泊2日で帰ったわ(笑)